ビザ | 観光目的で180日の滞在まではビザ不要。 2016年3月15日より空路でカナダに入国する場合は、電子渡航認証 (eTA)が必要。 料金:7CAD 有効期間:最長5年間 参考サイト:http://www.cic.gc.ca/english/visit/eta-facts-ja.asp |
---|---|
携帯会社SIM | Rogers、Telus、Bell |
日本からのフライト時間 | 東京からバンクーバーまで約9時間、トロントまで約12時間 ※いずれも機材やフライトスケジュール、飛行時の風の影響、空港の混雑状況により異なる |
日本との時差 | 6つのタイムゾーンがあり-12.5時間~-17時間とサマータイムの実施の有無あり。 【ニューファンドランド時間】-12.5時間(サマータイム-11.5時間) 【大西洋時間】-13時間(サマータイム-12時間) 【東部時間】-14時間(サマータイム-13時間) 【中部時間】-15時間(サマータイム-14時間) 【山岳部時間】-16時間(サマータイム-15時間) 【太平洋時間】-17時間(サマータイム-16時間) |
有名なお祭りイベントなど | 宗教行事 | |
---|---|---|
1月 | ナイアガラ・アイスワイン・フェスティバル ケベック・ウィンター・カーニバル | |
2月 | ケベック・ウィンター・カーニバル | |
3月 | イースター | |
4月 | イースター | |
5月 | ビクトリア・デー・フェスティバル カナディアン・チューリップ・フェスティバル | |
6月 | バンクーバー国際ジャズフェスティバル モントリオール国際ジャズ・フェスティバル | |
7月 | モントリオール国際ジャズ・フェスティバル ケベック・シティ・サマー・フェスティバル カルガリー・スタンピード カリビアン・カーニバル・トロント キャピタルEX | |
8月 | エドモントン・フリンジ・シアター・フェスティバル | |
9月 | トロント国際映画祭 モントリオール国際映画祭 | |
10月 | オクトーバーフェスト | |
11月 | ||
12月 | クリスマス |
天気予取得中... |
カナダは、北アメリカ大陸北部に位置しアメリカ合衆国と国境を接しています。世界で2番目に大きな面積の国土を有し、タイムゾーンは6つに分かれ、国内でも最大4.5時間の時差があります。歴史的には、アジアから渡った先住民族が長い間生活をしていましたが、16世紀頃からイギリスとフランスの入植が始まりました。その後も世界各地から移民が渡り、多様な民族や文化が入り混じり、多文化社会が形成されてきました。豊かな自然環境に恵まれており、さらに人種や文化の多様性を尊重することを国の政策として推進しているカナダは、住みやすい国として常にランキング上位に選ばれています。西部に広がるカナディアン・ロッキー山脈や東部にある世界三大瀑布のナイアガラの滝などダイナミックな自然を身近に親しむスポットが数多く点在しています。また、歴史あるヨーロッパ調の建造物が残る街並みや近代的な高層建築が建ち並ぶ大都市など、カナダには自然も文化も楽しめる多様な見どころがたくさんあります。
国際空港名 | ウィニペグ国際空港、エドモントン国際空港、オタワ・マクドナルド・カルティエ国際空港、カルガリー国際空港、ケベック・ジャン・ルサージ国際空港、ケロウナ国際空港、サスカトゥーン国際空港、トロント・ピアソン国際空港、バンクーバー国際空港、ビクトリア国際空港、モントリオール・ピエール・エリオット・トルドー国際空港、モントリオール・ミラベル国際空港、レジャイナ国際空港 | ||||
---|---|---|---|---|---|
主な航空会社リスト |
| ||||
空港から市内 アクセス方法 | 【トロント・ピアソン国際空港からトロント市内】 <電車(Union Pearson Express)を利用する場合> 空港ターミナル1からウエストン駅、ブロアー駅、終点ユニオン駅まで運行 所要時間:25分(ユニオン駅まで) 参考サイト:https://www.upexpress.com/ <路線バス(TTC)を利用する場合> ・192番「Airport Rocket」がキプリング(Kipling)駅まで運行。所要時間:約25分 ・52番「Lawrence West」がローレンス駅、ローレンスウェスト駅まで運行。所要時間:約1.5時間 参考サイト:http://www.ttc.ca/ <タクシーを利用する場合> 所要時間:約30分 【バンクーバー国際空港からバンクーバー市内】 <スカイトレインを利用> バンクーバー国際空港駅からスカイトレイン・カナダラインに乗車→ウォーターフロント駅(ダウンタウン) 所要時間:約25分 参考サイト:http://www.translink.ca/ | ||||
空港から料金の目安 | 【トロント・ピアソン国際空港からトロント市内】 <電車(Union Pearson Express)を利用する場合> 12CAD(ユニオン駅まで) <路線バス(TTC)を利用する場合> 一律3CAD <タクシーを利用する場合> 目安料金:ダウンタウンまで50~60CAD 【バンクーバー国際空港からバンクーバー市内】 <スカイトレインを利用> 9CAD (2016年7月現在) | ||||
日本からのフライト時間 | 東京からバンクーバーまで約9時間、トロントまで約12時間 ※いずれも機材やフライトスケジュール、飛行時の風の影響、空港の混雑状況により異なる | ||||
ビザ | 観光目的で180日の滞在まではビザ不要。 2016年3月15日より空路でカナダに入国する場合は、電子渡航認証 (eTA)が必要。 料金:7CAD 有効期間:最長5年間 参考サイト:http://www.cic.gc.ca/english/visit/eta-facts-ja.asp |
市内交通機関 | (トロント市内)地下鉄、路面電車、バス、タクシー |
---|---|
交通ガイド(乗り方) | (トロント市内) トロントの公共交通機関TTC(Toronto Transit Commission)は地下鉄、路面電車、バスがあり、 1回の乗車料金でエリア内の移動(1時間以内の乗換え無料)が可能です。 【地下鉄(サブウェイ)】 1、現金もしくはパスを利用する場合は、有人窓口のある改札で回転バーを押して通る(現金の場合は、窓口で料金を支払う)。 トークンは改札の投入口に入れて改札を通る。 2、乗り換えがある場合は、改札の中にある赤いトランスファー(乗り換え)チケットを発券機で発行する。 3、目的地に向かう電車に乗り、目的地に到着したら下車。乗り換えをする場合は、トランスファーチケットを係員に見せて乗り換えする。 【路面電車(ストリートカー)、バス】 1、現金・トークンの場合は、料金箱に入れてから乗車(釣り銭は出ないので小銭の用意が必要)。パスを利用の場合は、ドライバーに提示。 2、乗り換えをする場合(現金・トークンのみ)は、ドライバーからトランスファーチケットを受け取る。 3、降りる時は、車内のヒモを引っ張り合図し、目的地に着いたら下車。乗り換えをする場合は、トランスファーチケットをドライバーに見せて乗り換え。 参考サイト:http://www.ttc.ca/ 【タクシー】 1、タクシースタンドからか流しのタクシーを拾うことも可能。 2、自分でドアを開けて乗車し、目的地を告げてから、メーターを作動させたことを確認。 3、目的地に着いたら、メーターに表示された料金にチップ(10~15%程度)を上乗せして支払う。 |
料金の目安 | (トロント市内) 【地下鉄(サブウェイ)、路面電車(ストリートカー)、バス】 現金(1回券):3.25CAD トークン・チケット(3回分):8.70CAD(1回2.90CAD) 1日券:12CAD 【タクシー】 初乗り:3.25CAD(0.143kmまで) 1.74CAD/1km毎に加算 (2016年8月現在) |
通貨名 | カナダドル 補助通貨はセント ※本サイトではCADと表示 |
---|---|
現地通貨 | カナダドル 補助通貨はセント |
流通貨幣 | 1CAD=100セント 【紙幣】 5CAD、10CAD、20CAD、50CAD、100CADの5種類 【硬貨】 1セント、5セント、10セント、25セント、1CAD、2CADの6種類 |
両替方法・場所 | 空港、銀行、両替所などで可能 |
クレジットカード | クレジットカードは広く普及しておりスーパー、デパート、ホテル、レストランなどほとんど場所で使用可能。 |
対応ATM | 国際キャッシュカード、クレジットカードは、ATMから現地通貨の引き出しが可能。 カードの裏のPLUSマークやCirrusマークを確認し、そのマークの表示があるATMで引き出しが可能。 |
チップの有無 | 【ホテル】 ポーター荷物1個につき1~2CAD。ルームサービス注文の10~15% 【レストラン・カフェ】 サービス料が含まれていない場合は合計料金の10~15% 【タクシー】 メーター料金の10~15% |
消費税 | 5% + 州税(州によって異なる) |
インターネット普及率 | 87.12 (%) 2014年 |
---|---|
治安 | カナダの治安は比較的よいとされているが、観光地や人の集まる場所ではスリや置き引きなどには注意が必要。また一部治安の悪いエリアもあり、そのような場所はゴミが多かったり、雰囲気も明らかに違うので、立ち入らないようにする。 |
犯罪率 | 更新をお待ち下さい。 |
ツーリストポリス | なし。緊急連絡(警察・消防・救急車):911 |
病院情報 | カナダで病院を受診をする際、総合病院は救急外来を除いて家庭医からの紹介が必要。またトリアージが徹底されており、緊急度によって待ち時間が異なり、緊急性がないと判断された場合はかなり待たされる。 (オタワ) ・The Ottawa Hospital(http://www.ottawahospital.on.ca/) オタワ最大の総合病院。救急外来は24時間受付。 (トロント) ・Mount Sinai Hospital(https://www.mountsinai.on.ca/) 公立の総合病院、緊急対応可能で無料の通訳サービスあり。 ・TORONTO GENERAL HOSPITAL(http://www.uhn.ca/corporate/AboutUHN/OurHospitals/TGH) 公立の総合病院で緊急対応可能。通訳サービスは病院に問い合わせ。 |
水 | 水道水を飲むことができる。ただし、ほとんどの州でフッ素添加されているので、心配な場合は市販の飲料水を購入。 |
電圧とコンセント | 110V 60Hz Aタイプ |
国際電話番号 | 1 |
携帯会社SIM | Rogers、Telus、Bell |
携帯電話契約数 | 29,480 (千台) 2014年 |
SIM入手性・価格 | 空港の売店、街中の通信会社ショップ、コンビニエンスストアなどで入手可能。データ容量などのプランにより料金は異なる。 |
生活時間帯 | 【オフィス・アワー】 月~金9:00~17:00が一般的 【銀行】 平日9:30~16:00(土日祝休み) 【ショップ・デパート】 月~土10:00~18:00 ※いづれも店舗により異なる |
ローカルフード | プーティン、ジンジャービーフ、ローストビーフ、ベイクドビーンズ、トゥルティエール、バノック ピエロギ、サーモンジャーキー、バタータルト |
地元民 | ヨーロッパ系、先住民、アジア系、黒人など |
生活様式 | カナダは移民によって建てられて国で、様々な民族が暮らす多民族国家である。そのため、生活様式も民族や地域により異なる。全体的にゆとりのある暮らしをしており、夏やクリスマスは2週間~1ヶ月程度の長期休暇を取り、欧米の多くの国と同様にオンとオフの使い分けがはっきりしているのが特徴。 |
平均寿命 | 81.40 (歳) 2013年 |
出生率 | 1.61 (人) 2013年 |
就業者数 | 17.95 (100万人) 2015年 |
失業率 | 6.89 (%) 2015年 |
文化的背景 | 数千年前にアジアからシベリアやラスカ大陸を渡ってきたとされる先住民が暮らしていた場所に、16世紀の大航海時代にイギリスやフランスからの入植者が増え定住が始まり、19世紀以降になると世界中から移住者が増え、現在は様々な民族が交じり合い多文化社会が形成されている。多文化主義の推進など進歩的な国の政策がとられている。音楽や芸術、エンターテイメント、スポーツなど様々な分野で多くのカナダ人が世界で活躍している。 |
宗教 | ローマン・カトリックほか |
タブー | 【会話のタブー】 多民族国家のため、人種問題、宗教などの話題は避ける。 【喫煙】 公共の場での喫煙は禁止されているので注意。レストランやバーなどほとんどの場所で禁止されているので、喫煙する際は確認を。 【飲酒】 屋外の公共の場(公園やビーチ、路上など)での飲酒は法律で禁止されている。 【挨拶】 お店やレストランに出入りする時は、無言で出入りせず店員に挨拶をするのが一般的。 |
好まれるおみやげ | お菓子、お酒、和柄の小物、便利グッズなど |
在住日本人人口 | 63,252人(2014年10月) |
大使館 | 在カナダ日本国大使館 住所:255 Sussex Drive, Ottawa, Ontario, K1N 9E6, CANADA TEL:(613)241-8541 FAX:(613)241-2232 閉館日:土日祝 http://www.ca.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html |
物価 | 水(1.5L) 2CAD~(約155円~) コーラ(2L) 1CAD(約77円) ビール(500mlボトル) 2.6CAD~(約202円~) レストランでビール1杯 5.6CAD~(約435円~) ファストフードのセットミール 6CAD~(約466円~) カフェのコーヒー 1.9CAD~(約148円~) ローカルレストランで食事(1食あたり) 10CAD~(約777円~) 中級レストランディナー(一人あたり) 30CAD~(約2,331円~) 通信費(携帯代/月) 40CAD~(約3,108円~) タクシー初乗り(トロント) 3.25CAD(約253円) バス・地下鉄・路面電車(トロント) 1回乗車券 3.25CAD(約253円) 映画館 13CAD(約1,010円) 1CAD=約77.7円(2016年8月) |
---|---|
ビッグマック指数 | 4.14USD/-15.94(%) 2016年 |
所得 | 49,690CAD (平均年収) 2016年 |
収入源(主要産業) | 輸送機器、化学品、鉱物、食品、木材、石油、天然ガス |
GDP:10億USドル | 1,552.39 (10億USドル) 2015年 |
購買力平価GDP | 1,631.94 (10億USドル) 2015年 |
一人当たりの名目GDP | 43,331.96 (USドル) 2015年 |
一人当たりの購買力平価GDP | 45,552.63 (USドル) 2015年 |
経済成長率 | 1.18 (%) 2015年 |
インフレ率(年平均) | 1.11 (%) 2015年 |
インフレ率(期末月) | 更新をお待ち下さい。 |
経常収支:10億USドル | -51.38 (10億USドル) 2015年 |
経常収支(対GDP比)% | -3.31 (%) 2015年 |
貿易収支:10億USドル | 更新をお待ち下さい。 |
貿易輸出額 | 474.71 (10億USドル) 2014年 |
貿易輸入額:10億USドル | 475 (10億USドル) 2014年 |
石油輸出額:10億USドル | 104.85 (10億USドル) 2014年 |
石油輸入額 | 40.19 (10億USドル) 2014年 |
歳入(対GDP比) | 38.61 (%) 2015年 |
歳出(対GDP比) | 40.30 (%) 2015年 |
財政収支(対GDP比) | -1.69 (%) 2015年 |
基礎的財政収支(対GDP比) | -0.71 (%) 2015年 |
政府総債務残高(対GDP比) | 91.47 (%) 2015年 |
政府純債務残高(対GDP比) | 26.67 (%) 2015年 |
外貨準備高 | 74.70 (10億USドル) 2014年 |
法人税(法定実効税率) | 26.70 (%) 2016年 |
国税(%) | 更新をお待ち下さい。 |
地方税(%) | 更新をお待ち下さい。 |
国際競争力(WEF) | 13位 2015年 |
国際競争力(IMD) | 5位 2015年 |
観光競争力 | 4.92 (指数)/10位 2015年 |
報道の自由度 | 15.26 (指数)/18位 2016年 |
世界平和度指数 | 1.39 (指数)/8位 2016年 |
男女平等度 | 0.74 (指数)/30位 2015年 |
人的資本 | 81.95 (指数)/9位 2016年 |
森林率 | 38.18 (%) 2013年 |
---|---|
耕地率 | 5.05 (%) 2013年 |
永年作物地率 | 0.5 (%) 2012年 |
CO2排出量 | 536.31 (100万トン) 2013年 |
一人当たりのCO2排出量 | 15.25 (万トン) 2013年 |
災害が起きた場所の記録 | 更新をお待ち下さい。 |