ビザ | 観光で15日以内の滞在はビザ不要。 |
---|---|
携帯会社SIM | 中国移動、中国聯通、中国電信 |
日本からのフライト時間 | 北京:東京から約4時間、名古屋から約3.5時間 上海:東京から約3.5時間、名古屋から約3時間、関西から約2.5時間、福岡から約1.5時間 (いずれも機材やフライトスケジュール、飛行時の風の影響、空港の混雑状況により異なる) |
日本との時差 | -1時間 |
有名なお祭りイベントなど | 宗教行事 | |
---|---|---|
1月 | ハルビン氷祭り | |
2月 | ハルビン氷祭り | 春節(中国の旧正月) |
3月 | ランタンフェスティバル | |
4月 | 清明節 | |
5月 | ||
6月 | 上海国際映画祭 ドラゴンボートフェスティバル | |
7月 | ||
8月 | ショトン祭り(チベット) | |
9月 | 中秋節 | |
10月 | ||
11月 | ||
12月 |
天気予取得中... |
中華人民共和国(通称中国)は、東アジアに位置しており、人口13億人を超える世界一人口が多い国家です。また国土もアジア一の面積を誇り、世界でも3位と広大な土地を有しています。近年急速な経済発展で2014年の統計では購買力平価のGDPはアメリカを超えて世界最大となっています。数千年の歴史を持つ中国には、歴史的価値の高い遺跡や建造物が各地に点在しています。万里の長城の玄関口となる首都北京、歴史的な街並みと近代建築が混在するエネルギッシュな大都会上海をはじめ、奇岩が立ち並ぶ桂林やエメラルドグリーンの水を湛えた九寨溝など自然が織りなす見どころも尽きません。また、中国四大料理と言われる上海料理・広東料理・北京料理・四川料理などの本場の中華料理を味わうのも楽しみの一つです。
国際空港名 | 北京首都国際空港、広州白雲国際空港、上海浦東国際空港、上海虹橋国際空港、成都双流国際空港、深圳宝安国際空港、昆明長水国際空港、西安咸陽国際空港、 重慶江北国際空港、杭州蕭山国際空港ほか | ||||
---|---|---|---|---|---|
主な航空会社リスト |
| ||||
空港から市内 アクセス方法 | 上海浦東国際空港~上海市内 【リニアモーターカー(上海磁浮快速列車)】 空港から地下鉄2号線のある「龍陽路」駅まで運行。 到着ターミナルから連絡通路を渡り浦東国際空港駅まで移動し窓口でチケットを購入する。 荷物はX線検査機を通して、改札でチケットをタッチして入場する。 所要時間:「龍陽路」駅まで約8分 【地下鉄】 到着ターミナルから連絡通路を渡り地下鉄浦東国際空港駅まで移動。 券売機で目的地までの切符を購入し、改札で切符をタッチして入場。 【エアポートバス】 空港ターミナルビル1階のバス乗り場で路線図を確認し乗りたいバスの乗り場でバスを待つ。 乗車後、係の人が回ってきたら行き先を告げて料金を支払う。 【タクシー】 空港ターミナルビル1階のタクシー乗り場から乗車。 | ||||
空港から料金の目安 | 【リニアモーターカー(上海磁浮快速列車)】 「龍陽路」駅まで 普通席:片道50元、往復券は80元、当日航空券割引(航空券の半券を提示)片道40元 貴賓席(VIP):片道100元、往復券160元、当日航空券割引(航空券の半券を提示)片道80元 【地下鉄】 初乗り:3元~ 市内中心部まで7元程度 【エアポートバス】 8元~30元 ※行き先により異なる 【タクシー】 市内中心部までは200元前後が目安 ※行き先、道路状況により異なる | ||||
日本からのフライト時間 | 北京:東京から約4時間、名古屋から約3.5時間 上海:東京から約3.5時間、名古屋から約3時間、関西から約2.5時間、福岡から約1.5時間 (いずれも機材やフライトスケジュール、飛行時の風の影響、空港の混雑状況により異なる) | ||||
ビザ | 観光で15日以内の滞在はビザ不要。 |
市内交通機関 | 地下鉄、バス、タクシー |
---|---|
交通ガイド(乗り方) | 【地下鉄】 1、自動券売機で目的地の路線をタッチすると駅名が表示されるので目的の駅名をタッチする。 必要枚数をタッチすると金額が表示されるので、お金を投入すると切符が発券される。 2、自動改札でカードをかざして通過。 3、目的地で降り、自動改札のカード挿入口にカードを入れて改札を出る。 【バス】 バスは番号によって路線がわかれている。 1、バス停にある路線図で目的地を確認し、乗りたいバスの番号が来たら前のドアから乗車。 現金の場合は料金箱に料金を支払い、交通カードの場合はタッチパネルにカードをタッチする。 ※現金は硬貨のみなので、事前に1元硬貨の用意が必要 2、車内アナウンスあり。バスは、全てのバス停に停まるので目的地に着いたら、後ろのドアからバスを降りる。 【タクシー】 1、空車のタクシーを見つけたら、手を上げて合図しタクシーを停めて、自分でドアを開けて乗車する。 (空車のタクシーは、車体の上に緑のランプがついており、助手席に「空車」の表示あり) 2、目的地を告げて、必ずメータを作動させたことを確認する。 3、目的地に着いたら、メーターに表示された料金を現金または交通カードで支払う。レシートと釣り銭がある場合は釣り銭を受け取り降りる。 |
料金の目安 | 【地下鉄】 距離により3~15元 【バス】 市内一律2元 【タクシー】 初乗りから3kmまで14元 以降1km毎に2.4元加算 走行距離10kmを超えると、以降1km毎に3.6元加算 ※深夜料金(23時~5時) 初乗りから3kmまで18元 以降1km毎に3.1元加算 走行距離10kmを超えると、以降1km毎に4.7元加算 |
通貨名 | 人民元 |
---|---|
現地通貨 | 人民元 |
流通貨幣 | 1元=10角=100分 【紙幣】 1角、2角、5角、1元、5元、10元、20元、50元、100元の9種類(1角、2角、5角はほとんど流通していない) 【硬貨】 1角、5角、1元の3種類 |
両替方法・場所 | 空港、銀行、ホテルで両替可能。空港はレートがあまり良くない。銀行のレートが一番良い。 |
クレジットカード | 大都市のホテル、高級レストラン、百貨店、ショップなどで利用可能な場所が多い。 |
対応ATM | 国際キャッシュカード、クレジットカードは、ATMから現地通貨の引き出しが可能。 カードの裏のPLUSマークやCirrusマークを確認し、そのマークの表示があるATMで引き出しが可能。 |
チップの有無 | 基本的にチップの習慣はない。特別なサービスを受けた時にお釣りの端数などを渡してもよい。 |
消費税 | 一般的な日用品、食品には消費税はかからない |
インターネット普及率 | 45.80% 2013年 |
---|---|
治安 | 観光地や都市部の治安は比較的安定しているので、一般的な注意をしていれば問題ないことが多い。ただし、観光客を狙ったスリやひったくり、置き引きなどには注意が必要。見知らぬ人から日本語などで親しげに声をかけてくる人は、警戒した方がよい。一部情勢が不安定な地域があるので、渡航前に確認を。 【最新の渡航情報は外務省 海外安全ホームページ】 http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo.asp?id=009#ad-image-0 |
犯罪率 | 更新をお待ち下さい。 |
ツーリストポリス | なし。警察110 |
病院情報 | 都市部の病院では外国人専用外来を持つ病院や外資系のクリニックがあり、英語や日本語で先進国と同等の医療を受けることが可能。ただし、医療費は高額になるので、海外旅行保険に加入しておいた方がよい。地方都市になると外資系の病院はほとんどなく、医療レベルや衛生状態が悪く十分な医療は受けられないことも多い。まずは、ホテルのフロントに相談し病院を紹介してもらうようにするとよい。 【日本語が通じる病院】 (北京) ・インターナショナルSOSクリニック(http://www.internationalsos.co.jp/clinic/index.html) ・Beijing United Family Hospital(和睦家医院)(http://beijing.ufh.com.cn/ja/) ・北京天衛診所(http://www.yuyuantangtcm.com/) (上海) ・浦南医院 国際医療部(http://www.punanhospital.com/?lang=ja) ・上海ユナイテッドファミリー病院(http://shanghai.ufh.com.cn/ja/) ・グローバルヘルスケア(http://www.ghcchina.com/jp/) |
水 | 水道水は避けたほうがよい。飲料水はミネラルウォーターを購入。 |
電圧とコンセント | 220V 50Hz、B、C、Oタイプ |
国際電話番号 | 86 |
携帯会社SIM | 中国移動、中国聯通、中国電信 |
携帯電話契約数 | 1,229,113.00(千台) 2013年 |
SIM入手性・価格 | 空港や街中のショップ、露店など。プランにより価格が異なる。 |
生活時間帯 | 【オフィス・アワー】平日9:00~17:00が一般的 【銀行】月~金曜9:00~17:00(店舗により土日営業店もあり) 【デパート・ショップ】10:00~20:00頃 |
ローカルフード | 麻婆豆腐、餃子、しゅうまい、チャーシュー、八宝菜、ワンタン、小籠包、北京ダック、チャーハン、ラーメン 焼きそば、ちまき、春巻き、酢豚、エビのちリソース炒め、チンジャオロース、ふかひれスープ |
地元民 | 9割以上が漢民族で残りが少数民族。血縁関係や同郷などのつながり意識が強い。 |
生活様式 | 【トイレ事情】 大都市の観光地のホテルやデパートなどは洋式トイレもあるが、和式のトイレが多い。公衆トイレはトイレットペーパーの設置がない事が多いので、外出時はティッシュを持ち歩くと安心。排水設備の問題でトイレットペーパーを流すことが出来ない場合が多く、その際は設置されたゴミ箱へトイレットペーパーを捨てる。 【その他】 中国は広大で地域により食習慣や生活様式は大きく異なる。 |
平均寿命 | 75.20(歳) 2012年 |
出生率 | 1.66(人) 2012年 |
就業者数 | 更新をお待ち下さい。 |
失業率 | 4.09(%) 2014年 |
文化的背景 | 中国は、世界の古代四代文明国の一つで独自の歴史と文化を形成している。近年では、経済成長が著しく高まる一方で、都市部と農村部の経済格差が広がり貧富の差が大きくなっている。また、急激な経済成長をする一方で環境汚染など多くの課題も抱えている。 |
宗教 | 仏教・イスラム教・キリスト教など |
タブー | 【食器は持たない】 食事の際に、茶碗以外のお皿は手に持って食べない。 【食事のマナー】 出された食事は残すのがマナー。(全部食べると足りなかったと言う意味になる) 麺類は音を立てて食べない。 【割り勘はしない】 誘った人、年長者が支払いをするのが一般的。メンツを気にする民族なので周りに恥をかかされたと思われる。 【政治などの話はしない】 中国人と政治や中国内の問題、歴史などの話は迂闊にしない方がよい。 |
好まれるおみやげ | 電化製品、ブランド化粧品、キャラクターグッズ、文房具 |
在住日本人人口 | 131,534名(2010年) |
大使館 | 在中国日本大使館本館 所在地:北京市朝陽区亮馬橋東街1号 100600 TEL 010-8531-9800 / 010-6532-7081 閉館日:土日祝 http://www.cn.emb-japan.go.jp/aboutus_j.htm |
物価 | 【上海】 水(500ml)2元(約38円) コカ・コーラ 3.5元(67円) ビール 5元(約95円) マクドナルドビッグマック17元(約323円) カップ麺 7元~(約133円~) ローカル食堂(1食) 10元~(約190円~) ローカルレストラン(1食) 約50元~(約950円~) 中級中華料理 一人あたり200元~(約3800円~) 通信費(携帯代/月) 200元~(3,800円~) タクシー初乗り 14元(約266円) 地下鉄初乗り 3元(約57円) バス2元(約38円) 映画館 120元~(約2280円) 足マッサージ1時間 約80元~(約1520円) 1元=約19円(2015年4月) |
---|---|
ビッグマック指数 | 2.77USドル/-42.19% 2015年1月 |
所得 | 52,388元(平均年収) 2013年 |
収入源(主要産業) | 鉄鋼、アルミニウム、機械製造、繊維、衣料品、輸送機器 |
GDP:10億USドル | 10,380.38(10億USドル) 2014年 |
購買力平価GDP | 17,617.32 (10億USドル) 2014年 |
一人当たりの名目GDP | 7,589.00(USドル) 2014年 |
一人当たりの購買力平価GDP | 12,879.85 (USドル) 2014年 |
経済成長率 | 7.36 (%) 2014年 |
インフレ率(年平均) | 1.99(%) 2014年 |
インフレ率(期末月) | 更新をお待ち下さい。 |
経常収支:10億USドル | 209.82(10億USドル)2014年 |
経常収支(対GDP比)% | 2.02(%) 2014年 |
貿易収支:10億USドル | 更新をお待ち下さい。 |
貿易輸出額 | 2,209.01 (10億USドル) 2013年 |
貿易輸入額:10億USドル | 1,949.99 (10億USドル) 2013年 |
石油輸出額:10億USドル | 32.10 (10億USドル) 2013年 |
石油輸入額 | 297.67 (10億USドル) 2013年 |
歳入(対GDP比) | 28.48 (%) 2014年 |
歳出(対GDP比) | 29.62 (%) 2014年 |
財政収支(対GDP比) | -1.14 (%) 2014年 |
基礎的財政収支(対GDP比) | -0.66 (%) 2014年 |
政府総債務残高(対GDP比) | 41.06 (%) 2014年 |
政府純債務残高(対GDP比) | 更新をお待ち下さい。 |
外貨準備高 | 3,880.37 (10億USドル) 2013年 |
法人税(法定実効税率) | 25 (%) 2015年 |
国税(%) | 更新をお待ち下さい。 |
地方税(%) | 更新をお待ち下さい。 |
国際競争力(WEF) | 28位 2014年 |
国際競争力(IMD) | 23位 2014年 |
観光競争力 | 4.45 (指数) 2013年 |
報道の自由度 | 73.55(指数) 2015年 |
世界平和度指数 | 2.21(指数) 2014年 |
男女平等度 | 0.68(指数) 2014年 |
人的資本 | 0.19 (指数) 2013年 |
森林率 | 22.62 (%) 2012年 |
---|---|
耕地率 | 11.28 (%) 2012年 |
永年作物地率 | 1.5(%) 2011年 |
CO2排出量 | 8,286.89 (100万トン) 2010年 |
一人当たりのCO2排出量 | 6.19 (トン) 2010年 |
災害が起きた場所の記録 | 2008年5月 四川大地震 1998年7月 中国揚子江大洪水 |