ビザ | 観光目的で30日までの滞在はツーリストカードの購入(キューバ大使館領事部の他、カンクンやメキシコシティの空港で取得可)が必要。入国時にアメリカ系以外の会社の海外旅行保険(クレジット付帯でも可)の加入および英文の証明書が必要。 |
---|---|
携帯会社SIM | Cubacel |
日本からのフライト時間 | 日本からキューバまでの直行便はない。カナダやメキシコの主要都市で乗り継ぐのが一般的。乗り継ぎ時間含め約21時間~ (いずれも機材やフライトスケジュール、飛行時の風の影響、空港の混雑状況により異なる) |
日本との時差 | -14時間(サマータイム時は-13時間) |
有名なお祭りイベントなど | 宗教行事 | |
---|---|---|
1月 | ||
2月 | 国際ブックフェア ハバノス・フェスティバル | |
3月 | ハバノス・フェスティバル ペペ・サンチェス国際フェスティバル | サンテリーア・パレード |
4月 | カリブ・アフリカ文化大会 | |
5月 | クバ・ディスコ | |
6月 | ||
7月 | カリビアン・フェスティバル | |
8月 | ハバナ・カーニバル キューバ国際ルンバ・フェスティバル | |
9月 | ||
10月 | ||
11月 | ハバナ・マラソン | |
12月 | ハバナ国際ジャズ・フェスティバル バラデロ・カーニバル |
天気予取得中... |
キューバ共和国(通称:キューバ)は、カリブ海最大の面積を持つ島国で、海峡を隔てて東にハイチとドミニカ共和国、南にケイマン諸島とジャマイカ、北にアメリカのフロリダ州があります。15世紀にコロンブスにより発見されたことをきっかけに、約5世紀に渡りスペイン支配が続きましたが、1959年に起こったキューバ革命以降は、指導者カストロのもと、社会主義化が進みました。現在でもスペイン統治時代の古い街並みが残っており、街にはクラッシクカーが現役で走っています。カリビアンブルーの美しいビーチに陽気なラテンのノリ、ノスタルジックな雰囲気が混ざり合い独特な空気が漂っています。2015年には約半世紀ぶりにアメリカとの国交が回復し、今後の変化が注目されています。
国際空港名 | ホセ・マルティ国際空港 | ||||
---|---|---|---|---|---|
主な航空会社リスト |
| ||||
空港から市内 アクセス方法 | 【ホセ・マルティ国際空港からハバナ市内】 <タクシーを利用> 所要時間:約30分 | ||||
空港から料金の目安 | 【ホセ・マルティ国際空港からハバナ市内】 <タクシーを利用> 料金:25CUC ※出国フロアや空港外のタクシーを利用する場合は15CUCが交渉の目安 | ||||
日本からのフライト時間 | 日本からキューバまでの直行便はない。カナダやメキシコの主要都市で乗り継ぐのが一般的。乗り継ぎ時間含め約21時間~ (いずれも機材やフライトスケジュール、飛行時の風の影響、空港の混雑状況により異なる) | ||||
ビザ | 観光目的で30日までの滞在はツーリストカードの購入(キューバ大使館領事部の他、カンクンやメキシコシティの空港で取得可)が必要。入国時にアメリカ系以外の会社の海外旅行保険(クレジット付帯でも可)の加入および英文の証明書が必要。 |
市内交通機関 | タクシー、バス |
---|---|
交通ガイド(乗り方) | 【タクシー】 キューバのタクシーは一部のタクシーを除いてメーターはなく交渉制。 事前にホテルなどで目安料金を確認しておくと安心。 【バス】 1、ハバナ市内のバスは番号で路線が分かれており、乗りたいバスの停留所から乗車 2、乗車後、車掌もしくは運賃箱に料金を支払う 3、降りる場所がわからない場合は車掌かドライバーに伝えておくと教えてくれる |
料金の目安 | 【タクシー】 交渉制 ハバナ市内移動5CUC前後~ 【バス】 路線により異なる 1回:0.4CUP(人民ペソ)~ ※ただし1CUP以下の釣り銭は戻ってこない |
通貨名 | 兌換ペソ 補助通貨はセント ※本サイトではCUCと表示 |
---|---|
現地通貨 | 兌換ペソ(主に外国人観光客が利用する通貨=CUC)、人民ペソ(キューバ国民が利用するペソ・クバーノと呼ばれる通貨=CUP) |
流通貨幣 | 1CUC=100センタボ 【紙幣】 1CUC、3CUC、5CUC、10CUC、20CUC、50CUC、100CUCの7種類 【硬貨】 1センタボ、5センタボ、10センタボ、25センタボ、50センタボ、1CUC、5CUCの7種類 |
両替方法・場所 | 空港、街中の両替所、銀行、ホテルなどで両替可能。 日本円を扱う両替所は少ないのでユーロ、カナダ・ドルなどを持参しておくと安心。 (USドルは現状手数料が10%かかりレートが悪い) |
クレジットカード | 空港や一部の大型ホテルなどを除いてほとんどの場所で利用出来ない。またアメリカ系のクレジットカードやJCBは利用出来ない。 |
対応ATM | Visa、Masterカードは、ATMから現地通貨の引き出しが可能。ただし電信が不通で利用出来ない場合もよくある。 |
チップの有無 | 外国人旅行者の増加に伴いチップの習慣が増えてきている。 【ホテル】ポーターやルームキーパーは1回1CUC程度 【レストラン】合計金額の10%程度 【タクシー】釣り銭を切り上げる程度。荷物の積み降ろしなどの際は1CUC程度 |
消費税 | なし |
インターネット普及率 | 31.11 (%) 2015年 |
---|---|
治安 | ラテンアメリカ諸国の中では比較的治安は安定しているが、混雑した場所でのスリや置き引き、ひったくりなどが発生しているので身の回りの物には十分に注意し、体から離さないようにする。また、2種類の通貨を悪用した両替やお釣りをごまかすなどの詐欺があるので、両替は必ず正規の両替所を利用し、お釣りをもらう際もその場で確認する。見知らぬ人に親しげに話しかけられても、簡単に信用せず、常に警戒心を持つように心がけるなど一般的な注意が必要。 |
犯罪率 | 更新をお待ち下さい。 |
ツーリストポリス | なし ハバナ警察TEL:106 |
病院情報 | キューバでは外国人は限られた医療施設でのみ診療が可能。医師は英語が通じるがその他の医療従事者は基本的にスペイン語以外は通じにくい。重症の場合は、設備や治療方法の限界で対応出来ず海外搬送される場合がある。キューバへ入国の際は海外旅行保険(アメリカ系の保険会社は利用不可)の加入義務付けられている。 (ハバナ) ・Clínica Central Cira García (http://www.cirag.cu/) 緊急時は24時間対応。診療科により担当医が不在の場合、専門医紹介までに時間がかかることがある。支払いはCUCのみでクレジットカードはアメリカ系のものは使用出来ない。 ・CIMEQ 住所:Call 216 esq. 13. Siboney, Playa Ciudad de La Habana, Cuba. TEL:(7)-273-6548 (7)-858-1000(Emergency) Fax:(7)-271-7668 緊急時は24時間対応。支払いはCUCのみでクレジットカードはアメリカ系のものは使用出来ない。 (バラデロ) ・Varadero Clinica internacional 住所:Call 61 No. 60 esq. a 1ra Ave, Varadero, Matansas, Cuba. TEL:(45)-66-7710/66-7711/66-7712 バラデロの中心部に位置する24時間体制のクリニック。クレジットカードはアメリカ系のものは使用出来ない。 |
水 | 飲料水はミネラルウォーターを購入 |
電圧とコンセント | 110V(220Vの所もあり)、60Hz / Aタイプ、Bタイプ |
国際電話番号 | 53 |
携帯会社SIM | Cubacel |
携帯電話契約数 | 3,335.35 (千台) 2015年 |
SIM入手性・価格 | 旅行者の場合は、通話(SMS含む)のみのレンタルSIMカードを利用可能。インターネットは利用出来ない。料金はプリペイド式。 |
生活時間帯 | 【オフィス・アワー】(月~金)8:30~17:30 (土日祝休み) 【銀行】(月~金)8:00~15:00 (土曜)8:00-12:00 (日祝休み) 【商店】9:00~日没 ※いずれも店舗により異なる |
ローカルフード | アロス・コングリ、アロス・コン・フリホーレス・ネグロス、アロス・ア・ラ・マリネーラ、アロス・コン・ポジョ、ピザ プエルコ・アサード、ポジョ・フリート、ワカモレ・クバーノ、ランゴスタ、トストーネ、ボカティート、エンパディーニャ、エスカベチェ |
地元民 | ヨーロッパ系、混血、アフリカ系他 |
生活様式 | 【インターネット】 一部のホテルや公共の限られた場所のみで利用可能で、利用の際はWifiカードを購入する必要がある。 【通貨】 キューバでは主に外国人旅行者が利用する兌換ペソ(クック=CUC)とキューバ国民が利用する人民ペソ(ペソ・クバーノ=CUP)が流通しており、観光地などでは兌換ペソ(CUC)、地元民が利用する場所では人民ペソで物価も大きく異る。1CUC=26.5CUP(2017年2月現在) |
平均寿命 | 79.39 (歳) 2014年 |
出生率 | 1.62 (人) 2014年 |
就業者数 | 5.14 (100万人) 2015年 |
失業率 | 2.98 (%) 2015年 |
文化的背景 | 15世紀の大航海時代にコロンブスに発見され、スペイン支配が始まるまでは南アメリカ大陸から渡ってきた先住民が暮らしていた。しかしスペインの植民地化により強制労働や疫病などによりそのほとんどが絶滅している。その後アフリカ大陸から連れてきた奴隷による砂糖や葉巻などの産業の拠点となり貿易が発展した。キューバの文化は、約5世紀に渡るスペイン植民地時代に伝わったスペインの文化と奴隷として連れてこられたアフリカの伝統文化が融合している。今でも料理や音楽、建築物などにあらゆる場面でそれらの影響が見られる。 |
宗教 | 原則として自由。カトリック、プロテスタント、エホバの証人、ユダヤ教、イスラム教、サンテリアなど |
タブー | 【会話】 政治に関する話題は避ける |
好まれるおみやげ | 日用品、和柄の小物、雑貨など |
在住日本人人口 | 85人(2015年10月) |
大使館 | 在キューバ日本国大使館 Centro de Negocios Miramar, Edificio No.1, 5to. piso, Ave. 3ra., esq. a 80, Miramar, Playa, La Habana, Cuba TEL: (+53) 7-204-3355 FAX:(+53) 7-204-8902 閉館日:土日祝 http://www.cu.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html |
物価 | 水(500ml) 0.45CUC~(約51円~) ビール(500ml) 1CUC~(約113円~) ローカルカフェのエスプレッソ 1CUP~(約4.25円~) ローカルピザ 5CUP~(約21円~) ローカル食堂で1食 1CUC~(約113円~) 外国人向けレストランのピザ 3.5CUC~(約395円~) 外国人向けレストランディナー(一人あたり) 15CUC~(約1,695円~) 通信費(Wifi利用/1時間) 2CUC(約226円) 路線バス(1回) 1CUP(約4.25円) タバコ1箱 2.45CUC(約277円) 映画館 0.23CUC(約26円) 1CUC=26.5CUP=約113円(2017年2月) |
---|---|
ビッグマック指数 | 更新をお待ち下さい。 |
所得 | 8,244CUP 2015年 |
収入源(主要産業) | 観光業、農林水産業、鉱業、医療・バイオ産業 |
GDP:10億USドル | 87.2 (10億USドル) 2015年 |
購買力平価GDP | 234.59 (10億USドル) 2013年 |
一人当たりの名目GDP | 7,657 (USドル) 2015年 |
一人当たりの購買力平価GDP | 20,646 (USドル) 2013年 |
経済成長率 | 1.0 (%) 2014年 |
インフレ率(年平均) | 4.5 (%) 2016年 |
インフレ率(期末月) | 更新をお待ち下さい。 |
経常収支:10億USドル | 1.19 (10億USドル) 2015年 |
経常収支(対GDP比)% | 更新をお待ち下さい。 |
貿易収支:10億USドル | 更新をお待ち下さい。 |
貿易輸出額 | 4.40 (10億USドル) 2015年 |
貿易輸入額:10億USドル | 15.09 (10億USドル) 2015年 |
石油輸出額:10億USドル | 0.28 (10億USドル) 2015年 |
石油輸入額 | 2.58 (10億USドル) 2015年 |
歳入(対GDP比) | 更新をお待ち下さい。 |
歳出(対GDP比) | 更新をお待ち下さい。 |
財政収支(対GDP比) | -2.3 (%) 2014年 |
基礎的財政収支(対GDP比) | 更新をお待ち下さい。 |
政府総債務残高(対GDP比) | 更新をお待ち下さい。 |
政府純債務残高(対GDP比) | 更新をお待ち下さい。 |
外貨準備高 | 13.1 (10億USドル) 2016年 |
法人税(法定実効税率) | 更新をお待ち下さい。 |
国税(%) | 更新をお待ち下さい。 |
地方税(%) | 更新をお待ち下さい。 |
国際競争力(WEF) | 更新をお待ち下さい。 |
国際競争力(IMD) | 更新をお待ち下さい。 |
観光競争力 | 更新をお待ち下さい。 |
報道の自由度 | 70.23 (指数)/171位 2016年 |
世界平和度指数 | 2.06 (指数)/85位 2016年 |
男女平等度 | 0.74 (指数)/27位 2016年 |
人的資本 | 75.55 (指数)/36位 2016年 |
森林率 | 30.06 (%) 2015年 |
---|---|
耕地率 | 33.79 (%) 2014年 |
永年作物地率 | 更新をお待ち下さい。 |
CO2排出量 | 29.45 (100万トン) 2013年 |
一人当たりのCO2排出量 | 2.59 (トン) 2013年 |
災害が起きた場所の記録 | 2008年9月 ハリケーン・アイク |