ビザ | 観光目的の場合は、デンマークを含むシェンゲン協定国内180日以内に90日の滞在までビザ不要。また、シェンゲン協定国内を出国時に3ヵ月以上の残存有効期間が必要。 |
---|---|
携帯会社SIM | TDC、Telenor、Telia、3 (Three) |
日本からのフライト時間 | 東京からコペンハーゲンは直行便で約11時間40分 (機材やフライトスケジュール、飛行時の風の影響、空港の混雑状況により異なる) |
日本との時差 | -8時間(サマータイム実施中は-7時間) |
有名なお祭りイベントなど | 宗教行事 | |
---|---|---|
1月 | ||
2月 | ||
3月 | イースター | |
4月 | ヴァイキング・マーケット(リーベ) | イースター |
5月 | ヴァイキング・マーケット(リーベ) コペンハーゲン・マラソン | |
6月 | 北海ビーチ・マラソン サンクトハンス・アフテン(夏至祭) リバーボート・ジャズ・フェスティバル | |
7月 | 北海ビーチ・マラソン 世界サンタクロース会議 | |
8月 | ヨーロッパ中世祭り(ホーセンス) | |
9月 | ||
10月 | オクトーバー・フェスト | |
11月 | ||
12月 | クリスマス・マーケット | クリスマス |
天気予取得中... |
デンマークは北ヨーロッパのバルト海と北海に挟まれたユトランド半島と400以上の島々および自治権を持つグリーンランドとフェロー諸島からなる北欧諸国の1つです。南にドイツ、海を挟んで北にノルウェー、東にスウェーデンと国境を接しています。国土のほとんどが起伏のない平地ですが、森や湖、ビーチなど豊かな自然に恵まれた美しい景観が広がっており、おとぎの国と称されています。シェラン島にある首都コペンハーゲンは、デンマークの人口の4分の1の人々が暮らす、スカンジナビア有数の港湾都市です。17世紀に建てられた歴史的建造物が多く残る美しい街並みは、訪れる観光客を魅了しています。
国際空港名 | コペンハーゲン空港 | ||||
---|---|---|---|---|---|
主な航空会社リスト |
| ||||
空港から市内 アクセス方法 | (コペンハーゲン空港からコペンハーゲン市内) 【電車(DSB)】 コペンハーゲン中央駅(København H)まで 所要時間:約15分 参考サイト:https://www.dsb.dk/ 【地下鉄】 M2が空港から市内まで運行 所要時間:約15分 参考サイト:https://www.m.dk/ 【バス】 5Aが空港からコペンハーゲン市内中心部まで運行 所要時間:約30分 【タクシー】 メーター制 所要時間:(市内中心部)20〜30分 | ||||
空港から料金の目安 | (コペンハーゲン空港からコペンハーゲン市内) 【電車、地下鉄、バス】 36DKK ※コペンハーゲン市内の公共交通機関は共通チケットで有効期限時間内は乗り換え可能。駅の券売機、バスは車内でチケット購入可。 【タクシー】 250〜300DKK (2018年11月現在) | ||||
日本からのフライト時間 | 東京からコペンハーゲンは直行便で約11時間40分 (機材やフライトスケジュール、飛行時の風の影響、空港の混雑状況により異なる) | ||||
ビザ | 観光目的の場合は、デンマークを含むシェンゲン協定国内180日以内に90日の滞在までビザ不要。また、シェンゲン協定国内を出国時に3ヵ月以上の残存有効期間が必要。 |
市内交通機関 | (コペンハーゲン)地下鉄、電車、路線バス、タクシー |
---|---|
交通ガイド(乗り方) | (コペンハーゲン) 【地下鉄、電車、路線バス】 コペンハーゲン市内の公共交通機関は地下鉄、電車、路線バスで共通チケットが利用可能。 1、地下鉄や鉄道駅の券売機、キオスクのほか、モバイルアプリ、オンラインなどでチケット購入可。 バスはドライバーから直接購入可(現金のみ)。 2、チケットを購入したら目的地に向かう電車やバスに乗車。 3、目的地に着いたら下車。 参考サイト:https://dinoffentligetransport.dk/ 【タクシー】 1、タクシースタンドや流しの空車のタクシーと止めて乗車。 2、目的地を告げてから、メーターを作動させたことを確認。 3、目的地に着いたら、メーターに表示された料金を支払い下車。 |
料金の目安 | (コペンハーゲン) 【地下鉄、電車、路線バス】 料金はゾーン制 1回券:(ゾーン2)24DKK(ゾーン3)36DKK(ゾーン4)48DKK ※以降もゾーンが増える毎に料金が加算される ※有効時間内(ゾーン数により異なる)は乗り継ぎ可能 詳細:https://dinoffentligetransport.dk/hjaelp-til-billetter/priser-og-zoner/priser/ シティパス(City Pass):24時間券:80DKK、48時間券:150DKK、72時間券:200DKK、120時間券:300DKK ※ゾーン1〜4で有効時間内乗り放題。購入時から有効となり(モバイル、オンラインを除く)、チケットに記載された日時まで利用可能。 詳細:https://dinoffentligetransport.dk/hjaelp-til-billetter/billetter-og-kort/periodebilletter/citypass-english/ 【タクシー】 料金はタクシー会社によって異なる 初乗り:30〜40DKK 以降9DKK前後/1km ※平日夜間、週末、祝日は割増 (2018年11月現在) |
通貨名 | デンマーク・クローネ 補助通貨はオーレ ※本サイトではDKKと表示 |
---|---|
現地通貨 | デンマーク・クローネ 補助通貨はオーレ |
流通貨幣 | 1DKK=100オーレ 【紙幣】 50DKK、100DKK、200DKK、500DKK、1,000DKKの5種類 【硬貨】 50オーレ、1DKK、2DKK、5DKK、10DKK、20DKKの6種類 |
両替方法・場所 | 空港、街中の両替所、銀行などで両替可能。 |
クレジットカード | クレジットカードやデビットカードはほとんどの場所で利用可能。 |
対応ATM | 国際キャッシュカード、クレジットカードは、ATMから現地通貨の引き出しが可能。 カードの裏のPLUSマークやCirrusマークを確認し、そのマークの表示があるATMで引き出しが可能。 |
チップの有無 | レストランなどはサービス料が含まれていることがほとんどで、チップの習慣はあまりない。 大きな荷物を運んでもらったり、特別なお願いをきいてもらった場合には心づけとして渡すとよい。 (目安) 【タクシー】端数を切り上げて渡す 【レストラン】サービス料が含まれていなければ合計金額の10%程度 |
消費税 | 25% |
インターネット普及率 | 96.97 (%) 2016年 |
---|---|
治安 | デンマークの治安は比較的安定しているが、都市部や観光地ではスリやひったくり、置き引きに注意。手荷物は離さない、多額の現金や貴重品の持ち歩かない、夜間や人通りの少ない通りの一人歩きは避けるなど基本的な危機管理意識は必要。また、夜間の繁華街やクラブでは薬物の売買が行われていることがあり、知らない場所や危険が感じられる場所には立ち入らないよう注意。 |
犯罪率 | 更新をお待ち下さい。 |
ツーリストポリス | なし。(警察・救急車・消防署)112 |
病院情報 | デンマークでは、健康保険(イエローカード)を持つ住民は、医療費は無料。ただし、ホームドクター制でまずホームドクターに診察してもらい、専門医が必要な場合はホームドクターに紹介してもらうのが一般的。短期旅行者の場合は、自力で病院を見つけるのは難しいので、ホテルのレセプションで病院を紹介してもらうとよい。海外旅行保険に加入している場合、保険会社に連絡し、指定された病院に行く。 |
水 | デンマークの水道水は飲用可能。市販のミネラルウォーターはガス入りとガス無しがある。 |
電圧とコンセント | 220V 50Hz / Bタイプ、Cタイプ |
国際電話番号 | 45 |
携帯会社SIM | TDC、Telenor、Telia、3 (Three) |
携帯電話契約数 | 6,985.04 (千台) 2016年 |
SIM入手性・価格 | 空港や街中の通信会社ショップ、コンビニ、スーパーマーケットなどで入手可能。データ容量などのプランにより料金は異なる。 |
生活時間帯 | 【オフィス・アワー】月~金8:00~16:00もしくは9:00〜17:00 【銀行】10:00~16:00 木曜〜17:30(土日祝日休み) 【ショップ】月~木10:00~18:00、金曜〜19:00、土曜~17:00(日曜休み) ※コペンハーゲンでは日曜営業や夜遅くまで営業している店舗あり |
ローカルフード | スモーブロー、フリカデラ、エープルフラシュク、フレスケスタイ、エゲケー、コッグ・トースク、タールテレッタ |
地元民 | デンマーク人が約90%、その他 |
生活様式 | 【キャッシュレス社会】 デンマークは、キャッシュレス社会が進んでおり、金額に関係なくほとんどの場所でクレジットカードやデビットカード、モバイルアプリなどで決済することができる。 【リサイクル】 環境問題に積極的に取り組むデンマークでは、ペットボトルや缶などの飲料は予めデポジット料金が加算されており、空容器を専用のマシーンに返却するとレシートで返金され、現金還元やスーパーマーケットで使用できるようになっている。 【ヒュッゲ】 デンマークのライフスタイルを象徴するヒュッゲ(心地よい時間や空間という意味)という言葉があり、デンマーク人は家族や友人と心地よい時間を共有することを大切にしている。またデンマークは、スウェーデンやフィンランドと並び、世界有数のコーヒー消費量を誇り、職場や学校の休憩、友人と会う時などヒュッゲにはコーヒーが欠かせない存在となっている。 【自転車社会】 環境先進国のデンマークでは、自転車を持たない人はほとんどいないと言われるほどで、街中には自転車専用道路が整備されている。 |
平均寿命 | 80.70 (歳) 2016年 |
出生率 | 1.71 (人) 2016年 |
就業者数 | 2.82 (100万人) 2017年 |
失業率 | 5.73 (%) 2017年 |
文化的背景 | デンマークは、第2次世界大戦後、工業が発展し急速に近代化が進み、世界をリードする高福祉国家へ発展した。幸福度の高い国民ランキングでは、トップクラスを誇り、デンマーク人のライフスタイルは多くの国でモデルケースとして注目されている。小さな国ながら多彩な文化が見られ、童話作家のアンデルセン、実存主義の先駆者で哲学者セーレン・キェルケゴール、建築家のアルネ・ヤコブセンなど世界的に著名な人物を数多く輩出している。モダンな家具や建築デザインでも有名だが、近年は食や映画においても世界で知られるようになっている。 |
宗教 | キリスト教福音ルーテル派(国教)、その他 |
タブー | 【服装のマナー】 教会を見学する際は露出の高い服装は避ける。 【写真撮影】 博物館や美術館は基本的に撮影禁止。教会内部のフラッシュ撮影は禁止。撮影する際は、事前に確認すること。 【挨拶】 お店に出入りする時は無言ではなく、店員に挨拶し、商品を手に取る時も店員に一声かける。 【喫煙】 公共の屋内施設では禁煙。 【食事のマナー】 スープを飲む時や麺を食べる時に音を立てて食べない。 |
好まれるおみやげ | キャラクターグッズ、オーガニック食品、緑茶など |
在住日本人人口 | 1,597人(2017年10月) |
大使館 | 在デンマーク日本国大使館 Havneholmen 25, 9F 1561 Copenhagen V Tel.: (+45) 3311 3344 Fax: (+45) 3311 3377 閉館日:土日祝 https://www.dk.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html |
物価 | 水(1.5L) 9DKK〜 (約155円〜) コーラ(500ml) 約15DKK(約258円) ビール(500ml) 約10DKK~(約172円~) カフェのコーヒー 25DKK~(約430円~) ホットドック 30DKK(約516円) ローカルレストランでランチ 100DKK~(約1,720円~) 中級レストランでディナー(一人あたり) 250DKK~(約4,300円~) 通信費(携帯代/月) 99DKK~(約1,703円~) タクシー(コペンハーゲン)初乗り 30DKK〜(約516円) 地下鉄・バス1回乗車券(コペンハーゲン)24DKK~(約413円) 映画館 100DKK(約1,720円) タバコ1箱 44DKK(約757円) 1DKK=約17.2円(2018年11月現在) |
---|---|
ビッグマック指数 | 4.72 (USドル)/-14.38% 2018年 |
所得 | 約232,674DKK (平均年収/税引き後) 2018年 |
収入源(主要産業) | 鉄鋼、非鉄金属、化学、食品加工、機械、輸送機器 |
GDP:10億USドル | 325.56 (10億USドル) 2017年 |
購買力平価GDP | 287.85 (10億USドル) 2017年 |
一人当たりの名目GDP | 56,630.60 (USドル) 2017年 |
一人当たりの購買力平価GDP | 50,071.48 (USドル) 2017年 |
経済成長率 | 2.28 (%) 2017年 |
インフレ率(年平均) | 1.15 (%) 2017年 |
インフレ率(期末月) | 更新をお待ち下さい。 |
経常収支:10億USドル | 24.82 (10億USドル) 2017年 |
経常収支(対GDP比)% | 7.62 (%) 2017年 |
貿易収支:10億USドル | 更新をお待ち下さい。 |
貿易輸出額 | 102.58 (10億USドル) 2017年 |
貿易輸入額:10億USドル | 93.05 (10億USドル) 2017年 |
石油輸出額:10億USドル | 1.348 (10億USドル) 2017年 |
石油輸入額 | 2.047 (10億USドル) 2017年 |
歳入(対GDP比) | 52.95 (%) 2017年 |
歳出(対GDP比) | 51.85 (%) 2017年 |
財政収支(対GDP比) | 51.85 (%) 2017年 |
基礎的財政収支(対GDP比) | 1.28 (%) 2017年 |
政府総債務残高(対GDP比) | 35.29 (%) 2017年 |
政府純債務残高(対GDP比) | 15.22 (%) 2017年 |
外貨準備高 | 75.24 (10億USドル) 2017年 |
法人税(法定実効税率) | 22% 2018年 |
国税(%) | 22% 2018年 |
地方税(%) | 0% |
国際競争力(WEF) | 10位 2018年 |
国際競争力(IMD) | 6位 2018年 |
観光競争力 | 4.43 (指数)/31位 2017年 |
報道の自由度 | 13.99 (指数)/9位 2018年 |
世界平和度指数 | 1.35 (指数)/5位 2018年 |
男女平等度 | 0.78 (指数)/14位 2017年 |
人的資本 | 74.40 (指数)/5位 2017年 |
森林率 | 14.43 (%) 2015年 |
---|---|
耕地率 | 54.8 (%) 2015年 |
永年作物地率 | 0.1% 2015年 |
CO2排出量 | 33.50 (100万トン) 2014年 |
一人当たりのCO2排出量 | 更新をお待ち下さい。 |
災害が起きた場所の記録 | 更新をお待ち下さい。 |