ビザ | 観光目的の場合は、フランスを含むシェンゲン協定国内180日以内に90日の滞在までビザ不要。パスポートの残存有効期間は、シェンゲン協定国内を出国時に3ヵ月以上が必要。 |
---|---|
携帯会社SIM | Orange、SFR、Bouygues Telecom、Free Mobile |
日本からのフライト時間 | 東京・関西からパリまで12~13時間。 (機材やフライトスケジュール、飛行時の風の影響、空港の混雑状況により異なる) |
日本との時差 | -8時間(サマータイム実施中は-7時間) |
有名なお祭りイベントなど | |
---|---|
1月 | |
2月 | ニース・カーニバル |
3月 | ニース・カーニバル |
4月 | パリマラソン ジャンヌ ダルク祭 |
5月 | ジャンヌ ダルク祭 カンヌ国際映画祭 |
6月 | 中世祭り(プロヴァン) |
7月 | 革命記念日 ツール・ド・フランス |
8月 | |
9月 | |
10月 | 凱旋門賞 ブドウ収穫祭(パリ) |
11月 | 栄光の3日間(ボーヌ) |
12月 | 聖ニコラ祭(ナンシー) クリスマス・マーケット リヨン光の祭典 |
天気予取得中... |
フランス共和国(通称:フランス)は、西ヨーロッパに位置し、北にベルギー、ルクセンブルク、北東にドイツ、東にスイス、イタリア、南にスペイン、西に海を隔ててイギリスと国境を接しています。首都パリは、フランスのみならずヨーロッパの文化や商業の中心地で、多くの芸術家や文化人が集まる華やかな国際都市です。ショッピングや芸術鑑賞、グルメなど楽しみは尽きることがありません。またパリだけでなく、国内には王侯貴族の栄華を今に伝える壮麗な宮殿や城、歴史ある教会建築の数々、中世の街並み、美しい田園風景、世界有数のワイン畑、太陽が降り注ぐ南仏の海岸など、地域によって様々な魅力があり、多彩な楽しみを発見することが出来るでしょう。
国際空港名 | パリ=シャルル・ド・ゴール空港、パリ=オルリー空港、コート・ダジュール空港、マルセイユ・プロヴァンス空港、ストラスブール国際空港、バーゼル・ミュルーズ・フライブルク国際空港、サン=テグジュペリ国際空港 | ||||
---|---|---|---|---|---|
主な航空会社リスト |
| ||||
空港から市内 アクセス方法 | (パリ=シャルル・ド・ゴール空港から市内) 【タクシー】 各ターミナルの到着階のタクシー乗り場から乗車。 市内中心部まで40~50分(行き先、道路状況により異なる) 【電車】 RER(高速鉄道)B線がパリ市内まで運行 市内中心部まで30~50分 ※行き先により異なる 【バス】 <Paris Aéroportバス> 空港から凱旋門方面、エッフェル塔方面、モンパルナス駅方面へ運行 所要時間:50~75分 ※行き先により異なる 参考サイト:http://www.lebusdirect.com/ <ロワシーバス> 空港からオペラ座まで運行 所要時間:約60分 | ||||
空港から料金の目安 | (パリ=シャルル・ド・ゴール空港から市内) 【タクシー】 2016年春より固定料金 料金:パリ右岸50EUR、パリ左岸55EUR ※事前予約、呼び出し、5人以上の乗車は追加料金あり 【電車】 10.30EUR 【バス】 <Paris Aéroportバス> 12~18EUR ※行き先により異なる <ロワシーバス> 12EUR (2018年7月現在) | ||||
日本からのフライト時間 | 東京・関西からパリまで12~13時間。 (機材やフライトスケジュール、飛行時の風の影響、空港の混雑状況により異なる) | ||||
ビザ | 観光目的の場合は、フランスを含むシェンゲン協定国内180日以内に90日の滞在までビザ不要。パスポートの残存有効期間は、シェンゲン協定国内を出国時に3ヵ月以上が必要。 |
市内交通機関 | (パリ)メトロ、電車、バス、タクシー |
---|---|
交通ガイド(乗り方) | (パリ) 【メトロ、電車(RER)】 1、切符・カルネ(回数券)は自動券売機もしくはキオスク、タバコ屋等で購入可。 ※切符はメトロ・パリ市内の電車(RER)・バス共通 2、自動改札で切符を通して入場し、乗りたい電車のホームへ向かう。 3、目的地に着いたら下車し改札に切符を通して出る。 ※メトロは改札を出る時に切符を通す必要はないが、検札が回ってくることがあるので改札を出るまでは保管しておくこと。 【バス】 1、乗りたいバスの停留所からバスが来たら手を上げて合図し、前方のドアから乗車。 2、乗車後、車内の検札機に切符を通す。(切符はメトロ・電車と共通) ※切符がない運転手から購入可 3、目的地前で降車ボタンを押して合図し、中央のドアから下車。 ※最初の乗車から90分以内は乗り換え無料(逆方向は不可) 【タクシー】 1、タクシースタンドから乗車または空車のタクシーを見つけたら手を上げて合図して停める。 2、自分でドアを開けて乗車し、目的地を告げてから、メーターを作動させたことを確認。 3、目的地に着いたら、メーターに表示された料金を支払う。 |
料金の目安 | 【メトロ、電車、バス】 1回券:1.90EUR 10回券(カルネ):14.90EUR 【タクシー】 初乗り:2.60EUR 1km毎に1.04EUR加算 ※夜間・日曜祝日は割増料金 ※最低料金6.86EUR(メーター料金が6.86EUR未満でも最低料金を支払う) ※大きな荷物は1個につき1EUR |
通貨名 | ユーロ 補助通貨はセント ※本サイトではEURと表示 |
---|---|
現地通貨 | ユーロ 補助通貨はセント |
流通貨幣 | 1ユーロ=100セント 【紙幣】 5EUR、10EUR、20EUR、50EUR、100EUR、200EUR、500EURの7種類 【硬貨】 1セント、2セント、5セント、10セント、20セント、50セント、1EUR、2EURの8種類 |
両替方法・場所 | 空港、街中の両替所、銀行、ホテルなどで両替可能。 |
クレジットカード | 広く普及しており、スーパー、デパート、ホテル、レストランなどほとんどの場所で使用可能。 |
対応ATM | 国際キャッシュカード、クレジットカードは、ATMから現地通貨の引き出しが可能。 カードの裏のPLUSマークやCirrusマークを確認し、そのマークの表示があるATMで引き出しが可能。 |
チップの有無 | ほとんどの場合サービス料が含まれているので必須ではないが心付けとして渡すのが一般的。 【ホテル】 ポーターやルームサービスは1~2EUR 【タクシー】 メーター料金の5~10%程度 【レストラン】 高級レストランでは20~50EUR、ビストロや中級レストランでは合計金額の10%前後、カフェなどはお釣りの小銭を残す程度。 |
消費税 | 20% |
インターネット普及率 | 83.75(%) 2014年 |
---|---|
治安 | 都市部でのスリやひったくり、置き引きなどの被害が報告されており、人の集まる場所や電車やバスの車内では身の回りのものや貴重品には特に注意が必要。また人気のない通りや夜間の一人歩きは避け、見知らぬ人の誘いにはついて行かない、多額の現金や貴重品の持ち歩きは避けるなど危機管理意識を常に持つように心がける。 |
犯罪率 | 更新をお待ち下さい。 |
ツーリストポリス | なし。警察17(携帯電話からは112) 救急15 消防18 |
病院情報 | フランスは、医療水準が進んでおり、病院で安心して診察や治療が受けられる。救急外来を除いて、通常の診察は事前予約制で、医薬品は医師の処方箋が必要となる。医療費は、自己負担となるので万が一に備えて、海外旅行保険に加入しておくのが望ましい。 【パリの主な医療機関】 ・American Hospital of Paris 住所:63 Boulevard Victor Hugo, 92200 Neuilly-sur-Seine, France 電話:01 46 41 25 25(代表) 01 46 41 25 15(日本人セクション) 24時間対応の総合病院。日本人セクションは通訳サービスあり。 ・空港クリニック(シャルルドゴール空港およびオルリー空港) (http://www.parisaeroport.fr/passagers/services/argent-courrier-sante/sante/premiers-soins) 緊急外来は24時間対応、各種ワクチンの接種可能。 |
水 | 水道水を飲むことはできるが、硬水のため慣れていない場合は市販の飲料水を飲む方がよい。 市販のミネラルウォーターはガス入りとガス無しがある。 |
電圧とコンセント | 220V 50Hz Cタイプ、SEタイプ |
国際電話番号 | 33 |
携帯会社SIM | Orange、SFR、Bouygues Telecom、Free Mobile |
携帯電話契約数 | 64,875 (千台) 2014年 |
SIM入手性・価格 | 空港や街中の通信会社ショップ、キオスクなどで入手可能。データ容量などのプランにより料金は異なる。 |
生活時間帯 | 【オフィス・アワー】 月~金9:00~17:00頃が一般的 【銀行】 月~金9:00~17:00(土日祝休み、店舗により異なる) 【デパート・ショッピングセンター】 月~土9:00~20:00頃(日曜・祝日休みがほとんど) |
ローカルフード | ガレット、キッシュ、クロック・ムッシュー、ブイヤベース、ポトフ、テリーヌ、ラタトゥイユ、カスレ エスカベッシュ、グラタン、クロケット、鴨のコンフィ、シュークルート、ムール貝とフライドポテト |
地元民 | ケルト人・ラテン人・ゲルマン系フランク人ほか、世界各国からの移民で構成されている。 |
生活様式 | 【トイレ事情】 公共のトイレには便座がないところがある。また利用の際は有料の場合がほとんど。 【挨拶】 ショップやレストランなどに出入りする時は挨拶をする。また家族や友人に会う時は頬にキスし合うのが一般的。 【ストライキ】 フランスでは、公共交通機関、銀行、美術館などで頻繁にストライキが起こり、観光や移動などにも影響が出る。 ニュースや新聞など事前に告知があるので、まめに確認をしておくと安心。 |
平均寿命 | 81.97 (歳) 2013年 |
出生率 | 2.01 (人) 2013年 |
就業者数 | 24.95(100万人) 2015年 |
失業率 | 10.35 (%) 2015年 |
文化的背景 | フランスは、16世紀の最盛期には政治や経済、文化などヨーロッパの中でも絶大な影響力を持っていたと同時にアメリカやアジア、アフリカなどに多くの領土を広げた。現在も芸術やファッション、食などあらゆる文化面で世界をリードする存在で、国内には数多くの美術館や博物館があり、身近に芸術に触れることができる。また巨匠や文豪と言われる著名な芸術家も数多く輩出している。 |
宗教 | カトリック、イスラム教、プロテスタント、ユダヤ教など |
タブー | 【食事のマナー】 スープを飲む時や麺を食べる時に音を立てて食べない。 【喫煙】 屋内の公共の場(レストランやカフェ含む)では全面的に禁煙となっており、違反者は罰金が科せられる。 【会話のタブー】 宗教、政治、お金、プライベートに関する話題は避ける。 【鼻をすする】 鼻をすするのはマナー違反。人前でもティッシュで鼻をかむのがマナーとされている。 |
好まれるおみやげ | お菓子、和柄の小物、お酒、お茶、キャラクターグッズなど |
在住日本人人口 | 38,349人(2014年10月) |
大使館 | 在フランス日本国大使館 住所: 7 AVENUE HOCHE 75008 PARIS TEL:(33-1)4888-6200 FAX:(33-1)4227-5081 閉館日:土日祝 http://www.fr.emb-japan.go.jp/jp/ |
物価 | 水(1.5L)0.68EUR(約77円) ビール(500mlボトル) 1.58EUR(約179円) レストランでビール1杯 5EUR~(約565円~) カフェのコーヒー 2EUR~(226円~) フランスパン(バゲット) 1EUR(約113円) マクドナルドセットメニュー 8EUR(約904円) ローカルレストランで食事 12EUR~(約1,356円~) 中級レストランディナー(一人あたり) 24EUR~(約2,712円~) 通信費(携帯代/月) 20EUR~(約2,260円~) タクシー(パリ) 6.86EUR(約775円)※最低料金 メトロ、電車、バス1回乗車(パリ) 1.90EUR(約215円) 映画館 8EUR~(約904円~) タバコ1箱 7EUR(約791円) 1EUR=約113円(2016年10月) |
---|---|
ビッグマック指数 | 4.51(USドル)/-10.44(%) 2016年 |
所得 | 19,341.96EUR(平均年収) 2016年 ※税引き後 |
収入源(主要産業) | 機械、化学、自動車、冶金、航空機、エレクトロニクス、繊維、食品加工 |
GDP:10億USドル | 2,421.56 (10億USドル) 2015年 |
購買力平価GDP | 2,646.89 (10億USドル) 2015年 |
一人当たりの名目GDP | 37,675.01 (USドル) 2015年 |
一人当たりの購買力平価GDP | 41,180.70 (USドル) 2015年 |
経済成長率 | 1.14 (%) 2015年 |
インフレ率(年平均) | 0.09 (%) 2015年 |
インフレ率(期末月) | 更新をお待ち下さい。 |
経常収支:10億USドル | -3.04 (10億USドル) 2015年 |
経常収支(対GDP比)% | -0.13 (%) 2015年 |
貿易収支:10億USドル | 更新をお待ち下さい。 |
貿易輸出額 | 582.59 (10億USドル) 2014年 |
貿易輸入額:10億USドル | 677.70 (10億USドル) 2014年 |
石油輸出額:10億USドル | 14.82 (10億USドル) 2014年 |
石油輸入額 | 72.92 (10億USドル) 2014年 |
歳入(対GDP比) | 53.23 (%) 2015年 |
歳出(対GDP比) | 56.88 (%) 2015年 |
財政収支(対GDP比) | -3.65 (%) 2015年 |
基礎的財政収支(対GDP比) | -1.72 (%) 2015年 |
政府総債務残高(対GDP比) | 96.79 (%) 2015年 |
政府純債務残高(対GDP比) | 89.08 (%) 2015年 |
外貨準備高 | 143.98 (10億USドル) 2014年 |
法人税(法定実効税率) | 34.43% 2016年 |
国税(%) | 34.43% 2016年 |
地方税(%) | 0% 2016年 |
国際競争力(WEF) | 21位 2016年 |
国際競争力(IMD) | 32位 2015年 |
観光競争力 | 5.24 (指数)/2位 2015年 |
報道の自由度 | 23.83 (指数)/45位 2016年 |
世界平和度指数 | 1.83 (指数)/46位 2016年 |
男女平等度 | 0.76 (指数)/15位 2015年 |
人的資本 | 80.32 (指数)/17位 2016年 |
森林率 | 30.61 (%) 2013年 |
---|---|
耕地率 | 33.43 (%) 2013年 |
永年作物地率 | 1.8% 2013年 |
CO2排出量 | 338.81 (100万トン) 2011年 |
一人当たりのCO2排出量 | 更新をお待ち下さい。 |
災害が起きた場所の記録 | 更新をお待ち下さい。 |