ビザ | 観光目的の場合は、ギリシャを含むシェンゲン協定国内180日以内に90日の滞在までビザ不要。また、シェンゲン協定国内を出国時に3ヵ月以上の残存有効期間が必要。 |
---|---|
携帯会社SIM | Vodafone、Wind、Cosmote |
日本からのフライト時間 | 日本からギリシャへの直行便はなく、ヨーロッパ、中東主要都市で乗り継ぎ約18時間~ (機材やフライトスケジュール、飛行時の風の影響、空港の混雑状況により異なる) |
日本との時差 | -7時間(サマータイム実施中は-6時間) |
有名なお祭りイベントなど | 宗教行事 | |
---|---|---|
1月 | 主顕現祭(テオファニア) | |
2月 | カーニバル | |
3月 | カーニバル 独立記念日 | |
4月 | ロケット花火祭り(ヒオス島) | 聖ゲオルギオスの日 復活祭 |
5月 | 復活祭 アナステナリア祭 | |
6月 | アテネ・フェスティバル | |
7月 | アテネ・フェスティバル | |
8月 | アテネ・フェスティバル | |
9月 | サントリーニ国際音楽祭 スパルタスロン | |
10月 | ||
11月 | アテネ・クラッシク・マラソン ギリシャ映画祭 | |
12月 | クリスマスファイヤー祭 |
天気予取得中... |
ギリシャ共和国(通称ギリシャ)は、地中海東部のバルカン半島南端に位置する国家で北にアルバニア、マケドニア、ブルガリア、北東にトルコと国境を接し、地中海を挟んで西にイタリア、南はアフリカ大陸に面しています。本土の東側にエーゲ海、西にイオニア海、南に地中海と美しい海に囲まれており、エーゲ海を中心に大小3000もの島々が点在しています。真っ白の建物と紺碧の海が広がる開放感溢れるリゾートの島々、ヨーロッパの文化の基礎を築いた数多くの古代ギリシャの遺跡など豊かな自然とギリシャ神話を彷彿とさせるロマン溢れる景観は多くの人々を惹きつけています。
国際空港名 | エレフテリオス・ヴェニゼロス国際空港、テッサロニキ・マケドニア国際空港 | ||||
---|---|---|---|---|---|
主な航空会社リスト |
| ||||
空港から市内 アクセス方法 | (アテネ国際空港からアテネ市内) 【エアポートバス】 X95番がアテネ市内中心部シンタグマ広場まで運行 所要時間:終点まで約70分 【地下鉄】 3号線が終点「Aghia Marina」駅まで運行 所要時間:(シンタグマ広場まで)約40分 【郊外鉄道】 空港からアセンズ・セントラル・ターミナルまで接続 アテネ市内へは、途中Plakentias駅で地下鉄3号線に乗換え可能 所要時間:市内中心部まで30~40分 【タクシー】 空港からアテネ市内は定額制 所要時間:約40分 | ||||
空港から料金の目安 | (アテネ国際空港からアテネ市内) 【エアポートバス】 料金:6EUR 【地下鉄、郊外鉄道】 料金:10EUR 【タクシー】 料金:38EUR ※深夜0:00-5:00は50EUR | ||||
日本からのフライト時間 | 日本からギリシャへの直行便はなく、ヨーロッパ、中東主要都市で乗り継ぎ約18時間~ (機材やフライトスケジュール、飛行時の風の影響、空港の混雑状況により異なる) | ||||
ビザ | 観光目的の場合は、ギリシャを含むシェンゲン協定国内180日以内に90日の滞在までビザ不要。また、シェンゲン協定国内を出国時に3ヵ月以上の残存有効期間が必要。 |
市内交通機関 | (アテネ)地下鉄、郊外鉄道、バス、トロリーバス、トラム、タクシー |
---|---|
交通ガイド(乗り方) | (アテネ) 【地下鉄/郊外鉄道】 1、チケットは自動券売機、駅の窓口、キオスク等で購入可。 ※チケットは地下鉄の他、郊外鉄道(Piraeus-Koropi区間のみ)、バス、トロリーバス、トラムと共通 2、駅構内にある刻印機にチケットを差し込み刻印してから乗りたい電車に乗車。 3、目的地に着いたら下車。 ※改札を出る時にチケットを通す必要はないが、検札が回ってくることがあるので改札を出るまでは保管しておくこと。 【バス・トロリーバス】 チケットは停留所付近のチケット売り場、地下鉄駅の自動券売機、窓口、キオスク等で購入可。 ※チケットは地下鉄、郊外鉄道(Piraeus-Koropi区間のみ)、バス、トロリーバス、トラムと共通 1、乗りたいバスの停留所からバスが来たら手を上げて合図し乗車。 2、乗車後、車内の刻印機にチケットを通し刻印する。 3、目的地前で降車ボタンを押して合図し下車。 【トラム】 チケットは停留所付近のチケット売り場、地下鉄駅の自動券売機、窓口、キオスク等で購入可。 ※チケットは地下鉄、郊外鉄道(Piraeus-Koropi区間のみ)、バス、トロリーバス、トラムと共通 1、トラム乗車前に停留所にある刻印機にチケットを差し込み刻印する。 2、トラムに乗車後、目的地前で降車ボタンを押して合図し目的地に着いたら下車。 【タクシー】 アテネのタクシーは黄色の車体に統一されている。 1、流しのタクシーのほか、タクシースタンドやホテルなど呼び出し可能。 2、行き先を告げ、ドライバーの了承が取れたら乗車し、メーターを作動させたことを確認。 ※ギリシャのタクシーは、相乗りが当たり前で途中他の乗客を乗せる場合がある。 3、目的地に着いたら、メーターに表示された料金を支払う。 |
料金の目安 | 【地下鉄、郊外鉄道、バス、トロリーバス、トラム】 1回券(90分有効):1.40EUR ※90分以内地下鉄、郊外鉄道(Piraeus-Koropi区間のみ)、バス、トロリーバス、トラム乗換え無料(空港線は除く) 24時間券:4.50EUR 5日間券:9EUR ※2017年中に現在の紙のチケットから電子チケット(スマートカード)に移行予定 【タクシー】 (目安料金) 初乗り:3.20EUR 1km毎に0.68EUR加算 ※郊外、深夜は1.19EUR ※その他大きな荷物がある場合や無線タクシーの呼び出し、空港や鉄道駅から乗車の場合は追加料金あり |
通貨名 | ユーロ 補助通貨はセント ※本サイトではEURと表示 |
---|---|
現地通貨 | ユーロ 補助通貨はセント |
流通貨幣 | 【紙幣】 5EUR、10EUR、20EUR、50EUR、100EUR、200EUR、500EURの7種類 【硬貨】 1セント、2セント、5セント、10セント、20セント、50セント、1EUR、2EURの8種類 |
両替方法・場所 | 空港、街中の両替所、銀行、ホテルなどで両替可能。 |
クレジットカード | 中級以上のホテル、レストラン、ショップ、デパートなどで利用可能で広く普及しているが小さな商店や食堂などでは利用できないことが多い。 |
対応ATM | 国際キャッシュカード、クレジットカードは、ATMから現地通貨の引き出しが可能。 カードの裏のPLUSマークやCirrusマークを確認し、そのマークの表示があるATMで引き出しが可能。 |
チップの有無 | 【ホテル】 ポーターは荷物1個につき1EUR、ルームサービス1EUR、ドアマン(タクシーを呼んでもらうなど)1EUR 【タクシー】 メーター料金の5~10% 【レストラン・カフェ】 サービスに応じて合計金額の5~10%前後 |
消費税 | 23 (%) ※食品、生活必需品は軽減税率あり |
インターネット普及率 | 66.84 (%) 2015年 |
---|---|
治安 | 都市部や観光地ではスリやひったくり、置き引きなどの被害が発生している。人の集まる場所や電車やバスの車内では身の回りのものや貴重品には特に注意が必要。一部治安が悪いエリアが存在するので、事前に危険エリアを確認し近づかない。人気のない通りや夜間の一人歩きは避け、見知らぬ人の誘いにはついて行かない、多額の現金や貴重品の持ち歩きは避けるなど危機管理意識を常に持つように心がける。 |
犯罪率 | 更新をお待ち下さい。 |
ツーリストポリス | 1571 警察100 外国人専用緊急電話112 救急166 |
病院情報 | ギリシャの医療水準は良好で、病院で安心して診察や治療が受けられるが、病院によっては財政難で設備やスタッフが不足しており、緊急外来など長時間待たされる場合がある。都市部の病院では英語を話す医師が多い。旅行者の場合は、医療費が高額となるので、万が一に備えて、海外旅行保険に加入しておくのが望ましい。 【アテネの主な医療機関】 ・Athens Medical Center(http://www.iatriko.gr/en/) 英語で受診可能な私立総合病院。緊急時は24時間対応。 ・Ygia Polyclinic(http://www.ygiapolyclinic.com/en/) 英語で受診可能な私立総合病院。旅行者も利用しやすい。緊急時は24時間対応。 ・IASO General Hospital(http://www.iasogeneral.gr/) 緊急時は24時間対応の私立総合病院。英語で受診可。 |
水 | 地域によって水道水を飲むことはできるが、市販の飲料水を飲むのが無難。 |
電圧とコンセント | 220ボルトV 50Hz B、C、SEタイプ |
国際電話番号 | 30 |
携帯会社SIM | Vodafone、Wind、Cosmote |
携帯電話契約数 | 12,681.64 (千台) 2015年 |
SIM入手性・価格 | 空港や駅、街中の通信会社ショップなどで入手可能。データ容量などのプランにより料金は異なる。 |
生活時間帯 | 【オフィス・アワー】 月~金8:00~19:00 ※13:00~16:00頃までは休憩 【銀行】 月~木8:00~14:30 金曜8:00~14:00が一般的(土日祝日休み) 【デパート・スーパー】 月~金8:00~21:00頃 土曜8:00~15:00(日曜休み) 【商店】8:00~14:00、17:00~20:00頃 ※14:00~17:00頃までは休憩 ※いずれも企業・店舗により異なる |
ローカルフード | タラモサラダ、ホリアティキ・サラダ、ムサカ、ドルマデス、スヴラキ、パスティツィオ、ケフテス、フタポディ・スハラス イェミスタ、ギロ、ファヴァ、クレフティコ、ハルヴァ |
地元民 | ギリシャ人 |
生活様式 | 【シエスタ】 14:00~17:00頃までは昼休憩をとる習慣があり、個人商店やレストランは閉まっていることが多いので注意。 |
平均寿命 | 81.29 (歳) 2014年 |
出生率 | 1.30 (人) 2014年 |
就業者数 | 3.60 (100万人) 2015年 |
失業率 | 25.03 (%) 2015年 |
文化的背景 | 紀元前から文明が栄え哲学や芸術、文化などヨーロッパ全体に大きな影響を与えてきたギリシャは、しばしば「ヨーロッパ文化のゆりかご」と称される。ギリシャ国内のみならずヨーロッパ各地には古代ギリシャ人によって建てられたギリシャ建築や彫刻などが数多く残っていることからもその影響力の大きさが伺える。オリンピック発祥の地としても知られている。東ローマ帝国やオスマン帝国の影響下にあった歴史から、イタリアやトルコなどの周辺の地中海地域の食文化との共通点が多いのも特徴。 |
宗教 | ギリシャ正教 |
タブー | 【服装】 教会の聖堂内を訪れる場合は、肌の露出の多い服装はNG 【ジェスチャー】 ピースサインや手のひらを向けることは侮辱の仕草になるので注意 【喫煙】 公共の屋内は全面禁煙で違反者には罰金が科せられる |
好まれるおみやげ | 更新をお待ち下さい。 |
在住日本人人口 | 707人(2015年10月) |
大使館 | 在ギリシャ日本国大使館 住所:46、Ethnikis Antistasseos Str., 152 31 Halandri, Athens TEL: (+30-) 210 670 9900 FAX:(+30-) 210 670 9980 閉館日:土日祝 http://www.gr.emb-japan.go.jp/portal/jp/ |
物価 | 水(500ml)0.5EUR~ (約60円~) コーラ(500ml)1.5EUR(約182円) ビール(500ml) 1EUR~(約121円~) レストランでビール1杯 3.5EUR~(約424円~) カフェのコーヒー 2EUR~(約242円~) マクドナルドセットメニュー 6EUR(約726円) ローカルレストランで食事 10EUR~(約1,210円~) 中級レストランディナー(一人あたり) 15EUR~(約1,815円~) 通信費(携帯代/月) 25EUR~(約3,025円~) タクシー(アテネ)初乗り 3.2EUR(約387円) 地下鉄、バス、トラム1回乗車(アテネ) 1.4EUR(約169円) 映画館 7.5EUR(約908円) タバコ1箱4EUR(約484円) 1EUR=約121円(2017年1月) |
---|---|
ビッグマック指数 | 3.51(USドル)/-30.69(%) 2017年 |
所得 | 13,104EUR (平均年収) 2016年 |
収入源(主要産業) | 観光、食品、タバコ、繊維、化学品、金属製品 |
GDP:10億USドル | 195.32 (10億USドル) 2015年 |
購買力平価GDP | 286.56 (10億USドル) 2015年 |
一人当たりの名目GDP | 17,988.51 (USドル) 2015年 |
一人当たりの購買力平価GDP | 26,391.30 (USドル) 2015年 |
経済成長率 | -0.23 (%) 2015年 |
インフレ率(年平均) | -1.10 (%) 2015年 |
インフレ率(期末月) | 更新をお待ち下さい。 |
経常収支:10億USドル | -0.09 (10億USドル) 2015年 |
経常収支(対GDP比)% | -0.05 (%) 2015年 |
貿易収支:10億USドル | 更新をお待ち下さい。 |
貿易輸出額 | 28.62 (10億USドル) 2015年 |
貿易輸入額:10億USドル | 48.42 (10億USドル) 2015年 |
石油輸出額:10億USドル | 8.26 (10億USドル) 2015年 |
石油輸入額 | 11.32 (10億USドル) 2015年 |
歳入(対GDP比) | 48.07 (%) 2015年 |
歳出(対GDP比) | 51.15 (%) 2015年 |
財政収支(対GDP比) | -3.08 (%) 2015年 |
基礎的財政収支(対GDP比) | 0.73 (%) 2015年 |
政府総債務残高(対GDP比) | 176.94 (%) 2015年 |
政府純債務残高(対GDP比) | 更新をお待ち下さい。 |
外貨準備高 | 6.03 (10億USドル) 2015年 |
法人税(法定実効税率) | 29% 2016年 |
国税(%) | 29% 2016年 |
地方税(%) | 0% 2016年 |
国際競争力(WEF) | 86位 2016年 |
国際競争力(IMD) | 56位 2016年 |
観光競争力 | 4.36 (指数)/31位 2015年 |
報道の自由度 | 30.35 (指数)/89位 2016年 |
世界平和度指数 | 2.04 (指数)/82位 2016年 |
男女平等度 | 0.68 (指数)/92位 2016年 |
人的資本 | 73.64 (指数)/44位 2016年 |
森林率 | 31.45 (%) 2015年 |
---|---|
耕地率 | 19.2 (%) 2012年 |
永年作物地率 | 8.7 (%) 2012年 |
CO2排出量 | 65.88 (100万トン) 2014年 |
一人当たりのCO2排出量 | 6.03 (トン) 2014年 |
災害が起きた場所の記録 | 更新をお待ち下さい。 |