ビザ | アイスランドを含むシェンゲン協定国内180日以内に90日の滞在までビザ不要。 また、シェンゲン協定国内を出国時に3ヵ月以上の残存有効期間が必要。 |
---|---|
携帯会社SIM | Síminn、Vodafone、Nova |
日本からのフライト時間 | 日本からアイスランドへの直行便はない。ヘルシンキ、コペンハーゲン、ロンドンなどで乗り継ぎ。ヨーロッパ各都市から3時間~3.5時間。乗り継ぎ含め約19時間~ |
日本との時差 | -9時間 |
有名なお祭りイベントなど | 宗教行事 | |
---|---|---|
1月 | ソーラブロート | |
2月 | ソーラブロート | |
3月 | イースター | |
4月 | ||
5月 | レイキャヴィーク・アートフェスティバル | |
6月 | レイキャヴィーク・アートフェスティバル ヴァイキング・フェスティバル | |
7月 | ||
8月 | レイキャビク・マラソン プライド・パレード | |
9月 | ||
10月 | ||
11月 | アイスランド エアウェイブス・ミュージック・フェスティバル | |
12月 | クリスマス |
天気予取得中... |
アイスランド共和国(通称アイスランド)は、北大西洋の北極圏に位置する島国です。多くの火山が存在するため、温泉や間欠泉が豊富にあり、アイスランドを代表する観光スポットにもなっています。この豊富な地熱は発電にも利用されています。さらに氷河やフィヨルド、幻想的なオーロラなど大自然が織りなすダイナミックな景観は多くの観光客を魅了しています。これらの大自然を楽しむアクティビティは多数用意されており、アイスランドでは地球の鼓動を間近に感じることが出来ます。
国際空港名 | ケプラヴィーク国際空港 | ||||
---|---|---|---|---|---|
主な航空会社リスト |
| ||||
空港から市内 アクセス方法 | (ケプラヴィーク国際空港からレイキャビク市内) 【バス】 (エアポート・エクスプレス) 空港からレイキャビク市内までのバス。指定したホテルまで送迎してくれる。 運行間隔:すべての到着便の約30~40分後に出発。 所要時間:約45分 参考サイト:http://www.airportexpress.is/ (フライバス) 空港からレイキャビクBSIバスターミナル行きと、市内の主要ホテル行きの2種類あり。 運行間隔:すべての到着便の35~40分後に出発。飛行機が遅延した場合もその時間に合わせて出発。 所要時間:約45分 参考サイト:https://www.re.is/flybus (路線バス) 55番バスが空港からレイキャビクBSIバスターミナルまで運行。 乗車時にドライバーに料金を支払う。お釣りが出ないのでちょうどの金額を用意しておく必要がある。 所要時間:BSIバスターミナルまで約1時間15分 参考サイト:http://www.straeto.is/ 【タクシー】 空港のタクシー乗り場から乗車。 タクシーがいない場合は、空港内のカウンターで呼び出してもらう。 所要時間:約40分 参考サイト:http://www.kefairport.is/English/To-and-from-the-Airport/Taxi/ | ||||
空港から料金の目安 | (ケプラヴィーク国際空港からレイキャビク市内) 【バス】 (エアポート・エクスプレス) 片道:2,700ISK 往復:4,900ISK (フライバス) ・BSIバスターミナル行き 片道:2,200ISK 往復:4,000ISK ・ホテル行き 片道:2,800ISK 往復:5,000ISK (路線バス) 片道:1,600ISK 【タクシー】 目安料金:13,500~17,000ISK ※タクシー会社により異なる。空港から市内は固定料金の場合がほとんど。 | ||||
日本からのフライト時間 | 日本からアイスランドへの直行便はない。ヘルシンキ、コペンハーゲン、ロンドンなどで乗り継ぎ。ヨーロッパ各都市から3時間~3.5時間。乗り継ぎ含め約19時間~ | ||||
ビザ | アイスランドを含むシェンゲン協定国内180日以内に90日の滞在までビザ不要。 また、シェンゲン協定国内を出国時に3ヵ月以上の残存有効期間が必要。 |
市内交通機関 | バス、タクシー |
---|---|
交通ガイド(乗り方) | (レイキャビク市内) 【バス】 1、乗りたいバスの番号を確認し、バス停から目的地へ向かうバスが来たら手を挙げて合図する。 2、乗車時にドライバーに料金を支払う。お釣りが出ないのでちょうどの金額を用意しておく必要がある。 ※バスを乗り継ぐ場合は、チケット購入時に行き先を告げ、乗り継ぎチケットをもらう(75分以内有効)。乗り継ぎのバスに乗車する際にドライバーに提示する。 3、目的地前で降車ブザーを押して知らせる。バスが停車してから降りる。 参考サイト:http://www.straeto.is/ 【タクシー】 1、タクシースタンドまたは電話で呼ぶのが一般的。 2、自分でドアを開けて乗車し、目的地を告げてから、メーターを作動させたことを確認。 3、目的地に着いたら、メーターに表示された料金を支払う。 |
料金の目安 | (レイキャビク市内) 【バス】 レイキャビク市内のシティバスは片道:400ISK ※片道乗車券のほか、1日券:1,000ISK 3日間:2,500ISK、回数券(9回):3,500ISKなどもあり。 【タクシー】 初乗り:660ISK 300ISK/1km加算 |
通貨名 | アイスランド・クローナ ※本サイトではISKと表示 |
---|---|
現地通貨 | アイスランド・クローナ |
流通貨幣 | 【紙幣】 500ISK、1000ISK、2000ISK、5000ISKの4種類 【硬貨】 1ISK、5ISK、10ISK、50ISK、100ISKの5種類 |
両替方法・場所 | 空港、銀行、一部のホテルで両替所などで可能だがあまり多くない。 |
クレジットカード | アイスランドはクレジットカード社会で広く普及しておりデパート、ホテル、レストランなどほとんど場所で使用可能。 |
対応ATM | 国際キャッシュカード、クレジットカードは、ATMから現地通貨の引き出しが可能。 カードの裏のPLUSマークやCirrusマークを確認し、そのマークの表示があるATMで引き出しが可能。 |
チップの有無 | アイスランドにはチップの習慣はないので基本的に不要。 |
消費税 | 25.5% |
インターネット普及率 | 98.16(%) 2014年 |
---|---|
治安 | アイスランドの治安は良好だが、スリや置き引きなどの被害はあるので、貴重品など手荷物の管理には注意が必要。 |
犯罪率 | 更新をお待ち下さい。 |
ツーリストポリス | なし。緊急連絡(警察・消防・救急車):112 |
病院情報 | 医療水準は高く、安心して受診できる。医療費は高額になるので、万が一に備えて海外旅行保険に加入しておくことが望ましい。 【主な医療機関】 ・The National University Hospital of Iceland (http://www.landspitali.is/um-landspitala/languages/english/tourist-in-reykjavik/) レイキャビクにある国立総合病院。緊急外来は24時間受付。 ・ライクナヴァクティンlaeknavaktin (http://laeknavaktin.is/simaradgjof/) 電話(1770)で緊急の医療相談、訪問医療の提供などを行っている。受付:(平日)17:00-翌8:00 (土日祝日)24時間 |
水 | アイスランドの水は世界で最も綺麗な水と言われており、水道水も天然水を利用しており飲用できる。 |
電圧とコンセント | 220V 50Hz Cタイプ |
国際電話番号 | 354 |
携帯会社SIM | Síminn、Vodafone、Nova |
携帯電話契約数 | 370.05 (千台) 2014年 |
SIM入手性・価格 | 空港の売店、街中の通信会社ショップ、コンビニエンスストアなどで入手可能。データ容量などのプランにより料金は異なる。 |
生活時間帯 | 【オフィス・アワー】月~金9:00~17:00(夏季は8:00~16:00) 【銀行】平日9:30~16:00(土日祝休み) 【ショップ】月~金9:00~18:00頃、土曜10:00~15:00頃(日曜、祝日休み) ※いづれも企業・店舗により異なる |
ローカルフード | ハンギキョー、ハルズフィスクール、グラフラックス、ミートスープ、羊肉のステーキ、鯨ステーキ、ホットドッグ アイスランディック・ロブスター、スキール、アトランティック・サーモン、ピョンヌキョクール、クレイヌール |
地元民 | アイスランド人(ゲルマン系ノルマン人) |
生活様式 | 火山大国で温泉が豊富に湧き出しているアイスランドでは、市内のあちこちに温泉施設があり入浴が生活の一部として定着している。 アイスランドの家庭では、両親が共働きで家事は家族全員で分担するのが一般的となっている。また家族の絆を大切にしており、夕食は家族揃って取ることを大切にしている。 |
平均寿命 | 83.12 (歳) 2013年 |
出生率 | 2.04 (人) 2013年 |
就業者数 | 0.18 (100万人) 2014年 |
失業率 | 4.95 (%) 2014年 |
文化的背景 | アイスランドは9世紀以降にノルウェーやアイルランドからやってきた人々が定住し始め、その際に牛や豚、羊などの家畜が持ち込まれ、寒冷地のため、羊毛を目的に羊の飼育が盛んになった。13世紀から近年までノルウェーやデンマークに支配下に置かれていたこともあり、北欧圏の文化の影響を強く受けている。また孤立した島国という地理的な要因もあり、伝統が守られ、自然との結びつきも強く、数世紀にわたって伝承文学が発展し、10世紀~11世紀に書き始められたとされる「サガ」はその始点と言われている。「サガ」とはアイスランドと北欧の歴史を綴った貴重な資料で、代表的な文学作品として捉えられている。この豊かな文学的背景があるアイスランドでは、多くの人々が文学に親しむ環境が身近にあり、ノーベル賞受賞者の作家ハルドー ル・ラクスネスや最近ではビョーク、シガー・ロスなど世界的に有名なミュージシャンも多く排出している。 |
宗教 | 福音ルーテル派(国教) |
タブー | 常識範囲内の言動を心がけていれば、特に問題はない。 【喫煙】 公共施設の屋内やレストランやカフェなどは全面禁煙となっているので、屋外の決められた場所で喫煙する。 【飲酒】 飲酒については、ビールグラスの店外への持ち出しや公道でのグラスやビンの破損は禁止されており違反者は厳しく取り締られるので注意。 |
好まれるおみやげ | お菓子、お酒、和柄の小物 |
在住日本人人口 | 109人(2014年10月) |
大使館 | 在アイスランド日本国大使館 住所:Laugavegur 182, 105 Reykjavik TEL:+354 510 8600 FAX:+354 510 8605 閉館日:土日祝 http://www.is.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html |
物価 | 水(1.5L)233ISK(約203円) コーラ(500ml)130ISK(約113円) ビール(500mlボトル)344ISK(約299円) レストランでビール1杯 1,000ISK~(約870円~) カフェのコーヒー 450ISK~(約392円~) カフェのサンドウィッチ 600ISK~(約522円~) ローカルレストランで食事 2,000ISK~(約1,740円~) 中級レストランディナー(一人あたり)5,500ISK~(約4,785円~) 通信費(携帯代/月) 4,100ISK~(約3,567円~) タクシー初乗り 660ISK(約574円) バス 1回乗車券 400ISK(約348円) 映画館1,350ISK(約1,175円) 1ISK=約0.87円(2016年2月) |
---|---|
ビッグマック指数 | 更新をお待ち下さい。 |
所得 | 6,132,000ISK (平均年収) 2014年 |
収入源(主要産業) | 水産加工、アルミ製錬、フェロシリコン、地熱発電、水力発電、観光 |
GDP:10億USドル | 17.04 (10億USドル) 2014年 |
購買力平価GDP | 14.34 (10億USドル) 2014年 |
一人当たりの名目GDP | 52,315.10 (USドル) 2014年 |
一人当たりの購買力平価GDP | 44,029.39 (USドル) 2014年 |
経済成長率 | 1.83 (%) 2014年 |
インフレ率(年平均) | 2.04 (%) 2014年 |
インフレ率(期末月) | 更新をお待ち下さい。 |
経常収支:10億USドル | 0.58 (10億USドル) 2014年 |
経常収支(対GDP比)% | 3.41 (%) 2014年 |
貿易収支:10億USドル | 更新をお待ち下さい。 |
貿易輸出額 | 5.05 (10億USドル) 2014年 |
貿易輸入額:10億USドル | 5.37 (10億USドル) 2014年 |
石油輸出額:10億USドル | 0.10 (10億USドル) 2014年 |
石油輸入額 | 0.89 (10億USドル) 2014年 |
歳入(対GDP比) | 45.38 (%) 2014年 |
歳出(対GDP比) | 45.53 (%) 2014年 |
財政収支(対GDP比) | -0.15 (%) 2014年 |
基礎的財政収支(対GDP比) | 3.45 (%) 2014年 |
政府総債務残高(対GDP比) | 82.54 (%) 2014年 |
政府純債務残高(対GDP比) | 55.81 (%) 2014年 |
外貨準備高 | 4.18 (10億USドル) 2014年 |
法人税(法定実効税率) | 20% 2015年 |
国税(%) | 20% 2015年 |
地方税(%) | 0% |
国際競争力(WEF) | 29位 2015年 |
国際競争力(IMD) | 24位 2015年 |
観光競争力 | 4.54 (指数)/18位 2015年 |
報道の自由度 | 13.87 (指数)/21位 2015年 |
世界平和度指数 | 1.15 (指数)/1位 2015年 |
男女平等度 | 0.88 (指数)/1位 2015年 |
人的資本 | 78.86(指数)/20位 2015年 |
森林率 | 0.46 (%) 2013年 |
---|---|
耕地率 | 1.21 (%) 2013年 |
永年作物地率 | 更新をお待ち下さい。 |
CO2排出量 | 1.88 (100万トン) 2011年 |
一人当たりのCO2排出量 | 更新をお待ち下さい。 |
災害が起きた場所の記録 | 2011年5月 グリムスヴォトンの噴火 2010年4月 エイヤフィヤトラヨークトルの噴火 1995年10月 フラトエイリの雪崩被害 |