ビザ | ビザが必要。インドネシアの空港で到着ビザ取得可能。 復路のチケットとパスポートの残存期間6ヶ月以上、査証欄の空白ページ3ページ以上必要。 料金:35USドル |
---|---|
携帯会社SIM | Telkomsel、Indosat、XL Axiata、Tri、AXIS |
日本からのフライト時間 | 東京からジャカルタまで約7時間45分、名古屋からジャカルタまで約7時間 (いずれも機材やフライトスケジュール、飛行時の風の影響、空港の混雑状況により異なる) |
日本との時差 | 西部(ジャカルタなど):-2時間 中部(バリ島など):-1時間 東部(マルク諸島など):なし |
有名なお祭りイベントなど | 宗教行事 | |
---|---|---|
1月 | ムハマッド降誕祭 イムレック | |
2月 | イムレック | |
3月 | ジャカルタ・インターナショナル・ジャワ・ジャズ・フェスティバル パウ・ニャレ祭 | ニュピ(バリ島/サカ歴で毎年異なる) |
4月 | ||
5月 | 国際ドラゴン・ボート・フェスティバル | ワイサック |
6月 | スリウィジャヤ・フェスティバル ジャカルタ・フェアー | ワイサック |
7月 | ジャカルタ・フェアー クリンチ文化フェスティバル | |
8月 | 共和国独立記念日 | |
9月 | クタカーニバル ロイヤルパレス・フェスティバル | |
10月 | ||
11月 | ||
12月 |
天気予取得中... |
インドネシア共和国(通称インドネシア)は、東南アジアの南部に位置し、赤道にまたがる大小13,000を超える島々から構成された国家です。東西に5,110kmと非常に長く、また300以上の民族が存在し、生活様式や文化も地域により多種多様なのが特徴です。「神々の島」と称されるリゾートアイランドバリ島をはじめ、世界最大級の仏教寺院のボロブドゥール遺跡や首都ジャカルタのあるジャワ島、手付かずの大自然が残るスマトラ島、世界中のダイバーの憧れの地スラウェシ島など多彩な文化や自然に出会うことができる魅力ある国です。
国際空港名 | スカルノ・ハッタ国際空港、ハリム・ペルダナクスマ国際空港、ジュアンダ国際空港、アディスマルモ国際空港、アディスチプト国際空港、スルタン・イシャンダルムダ空港、ミナンカバウ国際空港、ポロニア国際空港、クアラナム国際空港、スルタン・ムハンマド・バダルディン2世国際空港、スルタン・シャリフ・カシム2世国際空港、ハン・ナディム国際空港、ハサヌディン国際空港、ングラ・ライ国際空港、ロンボク国際空港、フランツ・カイシエイポ国際空港 | ||||
---|---|---|---|---|---|
主な航空会社リスト |
| ||||
空港から市内 アクセス方法 | スカルノハッタ国際空港~ジャカルタ市内 【メータータクシー】 到着ロビーを出たタクシー乗り場より乗車。 メータータクシーは複数社あるが、最大手はブルーバード・グループ。ブルーバード・グループのタクシー利用の際は専用の乗り場から乗車。 所要時間:市内まで約1時間(道路状況による) 【リムジンタクシー】 料金定額制。 到着ロビーのリムジンタクシー受付カウンターで行き先を告げて、料金を支払ってから指定のタクシーに乗車(複数社あり) 所要時間:市内まで約1時間(道路状況による) 【エアポートバス】 到着ロビーのチケット売り場でチケットを購入後、バス乗り場から乗車。市内の主要地点まで運行。 運行間隔:15分~30分 所要時間:ガンビルまで約1時間(道路状況による) | ||||
空港から料金の目安 | 【メータータクシー】 市内中心部まで200,000IDR前後 ※高速道路を使用した場合は、メーター料金の他に別途必要。13,500IDR程度 【リムジンタクシー】 市内中心部まで250,000~300,000IDR程度 ※タクシー会社、目的地により異なる 【エアポートバス】 ガンビルまで30,000IDR | ||||
日本からのフライト時間 | 東京からジャカルタまで約7時間45分、名古屋からジャカルタまで約7時間 (いずれも機材やフライトスケジュール、飛行時の風の影響、空港の混雑状況により異なる) | ||||
ビザ | ビザが必要。インドネシアの空港で到着ビザ取得可能。 復路のチケットとパスポートの残存期間6ヶ月以上、査証欄の空白ページ3ページ以上必要。 料金:35USドル |
市内交通機関 | トランスジャカルタ(バス)、バス、タクシー |
---|---|
交通ガイド(乗り方) | ジャカルタ 【トランスジャカルタ(専用レーンを走るバス)】 1、専用乗り場のチケット窓口でeチケット(プリペイド式カード)を購入し、改札でカードをタッチして入場。 2、バスに乗車後、目的地に着いたらバスを降りる。 3、改札にチケットをタッチして通過。 【バス】 市内を走るバスは複数種類あり(あまりバスは治安が良くないので慣れない旅行者は利用しない方がよい) 1、乗りたいバスが来たら合図してバスに乗る。 2、目的地でドライバーに料金を支払い降りる。 【タクシー】 1、タクシーを見つけたら、手を上げて合図しタクシーを停めて、自分でドアを開けて乗車。 (大きなショッピングモールやホテルなどにはタクシー乗り場あり) 2、行き先を告げ、メーターを作動させたことを確認。 (メーターのないタクシーや交渉してくるタクシーあり。慣れない場合は、降りてメータータクシーを探した方が無難) 3、目的地に着いたら、メーターに表示された料金を支払う。 (小額の釣り銭はチップとして受け取らないのが一般的) |
料金の目安 | 【トランスジャカルタ(専用レーンを走るバス)】 1回3,500IDR ※eチケットは40,000IDR (内20,000IDRがデポジット、残り20,000IDRが使用可能金額) 【バス】 2,000IDR~5,000IDR程度 ※バスにより異なる 【タクシー】 タクシー会社により若干異なる (ブルーバード・グループの場合) 初乗り1kmまで7,000IDR 以降1km毎に3,600IDR加算 ※高級タクシー(シルバーバード)は初乗り12,000IDR |
通貨名 | ルピア ※本サイトではIDRと表示 |
---|---|
現地通貨 | ルピア |
流通貨幣 | 【紙幣】 500、1,000、2,000、5,000、10,000、20,000、50,000、100,000の8種類 【硬貨】 25、50、100、200、500、1,000の6種類 |
両替方法・場所 | 空港、街中の両替所、銀行、ホテルなどで両替可能。 |
クレジットカード | 都市部や観光地のデパートやスーパーなどでは利用可能だが小さな商店やレストランは使えないことが多い。 |
対応ATM | 国際キャッシュカード、クレジットカードは、ATMから現地通貨の引き出しが可能。 カードの裏のPLUSマークやCirrusマークを確認し、そのマークの表示があるATMで引き出しが可能。 |
チップの有無 | 基本的にチップの習慣はない。特別なサービスを受けた際に気持ち程度渡す。 【ホテル】ポーターやマッサージ20,000IDR程度 【レストラン】サービス料が含まれていない場合は合計額の5%~10%もしくは釣り銭の小銭程度 【タクシー】小額の釣り銭は要求しないのが慣例 |
消費税 | 10% 2015年 |
インターネット普及率 | 15.82% 2013年 |
---|---|
治安 | 近年治安もだいぶ良くなってきているが、都市部の繁華街では治安の悪い地域もある。スリ、ひったくり、置き引き、いかさま賭博などの被害が報告されているので、貴重品の管理や見知らぬ人から話しかけれてもついて行かない、人気の少ない場所で一人で歩かないようにするなどの一般的な注意が必要。 【外務省渡航情報】 http://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_002.html#ad-image-0 |
犯罪率 | 更新をお待ち下さい。 |
ツーリストポリス | 警察:TEL 110 バリ島警察: TEL 227711、224111(ツーリストポリス) |
病院情報 | インドネシア全体の医療水準は決して高くないが、外国人が利用する私立病院は設備も整っており安心して利用出来る。 都市部では、日本語が話せる医師や日本人受付がいる病院もありサービスも充実している。 【日本語が通じる病院(ジャカルタ)】 ・共愛メディカルサービス(http://www.kyoaims.com/jp/index.php) ・タケノコ診療所(http://www.takenokoshinryojo.com/) ・J-CLINIC Pondok Indah(http://www.carusa.co.id/detail_page/j-clinic_pondok.html) ・インターナショナルSOS クリニック(http://www.internationalsos.co.jp/clinic/indonesia.html) |
水 | 水道水は飲まず、市販のミネラルウォーターを飲用。氷の入った飲み物は注意。 |
電圧とコンセント | 220V 50Hz、Cタイプ |
国際電話番号 | 62 |
携帯会社SIM | Telkomsel、Indosat、XL Axiata、Tri、AXIS |
携帯電話契約数 | 303,695.20 (千台) 2013年 |
SIM入手性・価格 | 空港、街中の通信会社のショップ、コンビニなどでプリペイドSIM購入可能。チャージ金額、データパックなどプランにより料金は異なる。 |
生活時間帯 | 【オフィス・アワー】月~金8:00~17:00 【銀行】月~金曜8:30~16:30(土日休み) 【デパート・ショップ】10:00~21:00頃 |
ローカルフード | ナシゴレン、ミーゴレン、アヤムゴレン、テンペ、ナシチャンプル、チャプチャイ、サテ、イカン・バカール、ソマイ マルタバッ、ラクサ、ゴレンガン、ミーバッソ、クトゥパット、ガドガド、ソトアヤム、ソト・ブタウィ、ラピスルギ |
地元民 | 大多数がマレー系(ジャワ人、スンダ人他多数の民族がある) |
生活様式 | 大小含めて13,000以上の島々から成り300以上の異なる民族がいるため生活様式や文化も多種多様である。 【トイレ様式】 外国人が多いショッピングモールやホテル、レストランは水洗トイレが一般的だが、ローカルレストランなどはトイレットペーパーがない場合も多いのでティッシュを持参すると安心。トイレットペーパーは使用後は、流さず備え付けのゴミ箱に捨てる。 【宗教】 人口の80%以上がイスラム教であるが、国家は信仰の自由を認めている。多民族国家であり宗教も地理的な分布が見られる。 |
平均寿命 | 70.61 (歳) 2012年 |
出生率 | 2.37 (人) 2012年 |
就業者数 | 118 (100万人) 2014年 |
失業率 | 6.10 (%) 2014年 |
文化的背景 | 古くはヒンドゥー教や仏教文化で栄えボロブドゥールなどの素晴らしい遺跡が今も残っている。13世紀にイスラム教が伝播し、イスラム文化が進むとヨーロッパにも知られるようになり、大航海時代には各国の船が来航するようになった。外国からの影響を受け、様々な文化が融合し複雑な文化体系を持っている国である。 |
宗教 | イスラム教、仏教、キリスト教、ヒンドゥー教、儒教・道教、その他 |
タブー | イスラム教が大多数のインドネシアではイスラム教のマナーに特に注意が必要。 【左手が不浄の手】 左手は不浄の手(トイレで用を足し後、左手で洗浄するなど)とされているので、物を渡す時や食事の時は右手を使う。 【頭は撫でない】 頭は神聖な場所とされているので、たとえ子供でもむやみに頭を撫でてはいけない。 【食事】 ・食器を持ち上げて食べるのは、マナー違反とされている。 ・手で食事をする時は、右手を使う。 ・イスラム教では豚を食べることがタブーとされている。またヒンドゥー教では、牛肉を食べることが宗教上タブーとされている。 【宗教施設での肌の露出を避ける】 寺院を訪れる際や宗教儀式に参加する際は肌の露出を避ける。 【ニュピの日(バリ島)】 バリ島ではニュピの日(2月~4月頃。毎年異なる)は一切の外出や火を使用することが禁じられている。 緊急でない限り外国人旅行者であっても外出すると逮捕されるので注意。 |
好まれるおみやげ | お菓子、ポストカード、ストラップなど小物、小包装の食品、CD、文房具、お茶など |
在住日本人人口 | 16,296名(2013年10月) |
大使館 | 在インドネシア日本国大使館 Jl. M.H. Thamrin 24 Jakarta Pusat (10350) INDONESIA TEL:(+62-21) 3192-4308(代表番号) 閉館日:土日祝 http://www.id.emb-japan.go.jp/index_jp.html |
物価 | 水(600ml)1,900IDR(約19円) コカ・コーラ 7,000IDR~(約70円~) 缶ビール 15,000IDR~(約150円~) マクドナルドビッグマック 27,939IDR(約279円) カップ麺 4,500IDR~(約45円~) ローカル屋台(1食)10,000IDR~(約100円~) ローカルレストラン(1食) 30,000IDR~(約300円~) 外国人向けレストラン50,000IDR~(約500円~) 通信費(携帯代/月) 50,000IDR~(約500円~) タクシー初乗り 7,000IDR(約70円) バス(トランスジャカルタ)初乗り3,500IDR(約35円) 映画館 30,000IDR~(約300円〜) 1IDR=約0.01円(2015年5月) |
---|---|
ビッグマック指数 | 2.24USドル/-53.26% 2015年1月 |
所得 | 更新をお待ち下さい。 |
収入源(主要産業) | 石油、天然ガス、繊維、自動車、電気製品、アパレル、鉱業、手工芸品 |
GDP:10億USドル | 888.65 (10億USドル) 2014年 |
購買力平価GDP | 2,676.08 (10億USドル) 2014年 |
一人当たりの名目GDP | 3,533.53 (USドル) 2014年 |
一人当たりの購買力平価GDP | 10,640.90 (USドル) 2014年 |
経済成長率 | 5.03 (%) 2014年 |
インフレ率(年平均) | 6.40 (%) 2014年 |
インフレ率(期末月) | 更新をお待ち下さい。 |
経常収支:10億USドル | -26.23 (10億USドル) 2014年 |
経常収支(対GDP比)% | -2.95 (%) 2014年 |
貿易収支:10億USドル | 5.834 (10億USドル) 2013年 |
貿易輸出額 | 183.34 (10億USドル) 2013年 |
貿易輸入額:10億USドル | 187.29 (10億USドル) 2013年 |
石油輸出額:10億USドル | 14.75 (10億USドル) 2013年 |
石油輸入額 | 43.39 (10億USドル) 2013年 |
歳入(対GDP比) | 16.61 (%) 2014年 |
歳出(対GDP比) | 18.77 (%) 2014年 |
財政収支(対GDP比) | -2.16 (%) 2014年 |
基礎的財政収支(対GDP比) | -0.89 (%) 2014年 |
政府総債務残高(対GDP比) | 25.03 (%) 2014年 |
政府純債務残高(対GDP比) | 更新をお待ち下さい。 |
外貨準備高 | 99.39 (10億USドル) 2013年 |
法人税(法定実効税率) | 25 (%) 2015年 |
国税(%) | 更新をお待ち下さい。 |
地方税(%) | 更新をお待ち下さい。 |
国際競争力(WEF) | 34位 2014年 |
国際競争力(IMD) | 37位 2014年 |
観光競争力 | 4.04 (指数)/50位 2015年 |
報道の自由度 | 40.75 (指数)/138位 2015年 |
世界平和度指数 | 1.85 (指数)/54位 2014年 |
男女平等度 | 0.67 (指数)/97位 2014年 |
人的資本 | 66.99 (指数)/69位 2015年 |
森林率 | 51.37 (%) 2012年 |
---|---|
耕地率 | 12.97 (%) 2012年 |
永年作物地率 | 10.5 (%) 2011年 |
CO2排出量 | 433.99 (100万トン) 2010年 |
一人当たりのCO2排出量 | 1.80 (トン) 2010年 |
災害が起きた場所の記録 | 2010年10月 ムンタワイ島諸島地震・津波 2010年10月 ムラピ火山噴火 2009年9月 パダン沖地震 2006年5月 ジャワ島中部地震 2004年12月 スマトラ島沖地震・津波 |