ビザ | 観光目的で30日までの滞在はビザ不要。パスポートの残存有効期間は入国時6ヶ月以上必要。 |
---|---|
携帯会社SIM | Digicel、FLOW Jamaica |
日本からのフライト時間 | 日本からジャマイカまでの直行便はない。アメリカ、カナダの主要都市で乗り継ぐのが一般的。乗り継ぎ時間含め約21時間~ ※いずれも機材やフライトスケジュール、飛行時の風の影響、空港の混雑状況により異なる |
日本との時差 | -14時間 |
有名なお祭りイベントなど | |
---|---|
1月 | ジャマイカ ジャズ&ブルース フェスティバル |
2月 | |
3月 | |
4月 | |
5月 | |
6月 | オーチョリオス ジャズフェスティバル |
7月 | 国際レゲエ・デイ・フェスティバル ジャマイカフェスティバル |
8月 | |
9月 | |
10月 | |
11月 | |
12月 |
天気予取得中... |
ジャマイカは、カリブ海の大アンティル諸島に位置する島国で、海を隔てて北にキューバ、ケイマン諸島、東にハイチ、ドミニカ共和国があります。
15世紀にコロンブスにより発見されたことをきっかけに、後にスペイン領となりました。ジャマイカには南米から渡ってきたとされるアラワク系の先住民が住んでいましたが、スペイン植民地時代に奴隷としての過酷な労働やヨーロッパから持ち込まれた疫病により全滅してしました。その後、奴隷として連れてこられたアフリカ系部族が住民となり、現在ジャマイカの国民の90%以上はアフリカをルーツに持つ人々です。17世紀には、スペインからイギリス統治に移り、本格的な植民地支配が始まり都市が形成されました。18~19世紀に入ると、マルーンと呼ばれる奴隷解放活動家による反乱が起こり、1838年に奴隷制度は廃止されました。1962年8月6日、400年間に渡る長い植民地支配からイギリス連邦加盟国として正式に独立を果たしました。
ジャマイカは、この苦闘の歴史の中でアフリカやヨーロッパ、アジアなどの多様な文化が交じり合い独自の文化を育んできました。1970年代にはジャマイカ発祥のレゲエ音楽が広がりを見せ、今ではジャマイカだけでなく世界中で演奏される音楽へと発展しています。
周囲をカリブ海に囲まれたジャマイカは、透き通るコバルトブルーの海と白砂のコントラストが美しいビーチが各地に点在し、陽気な南国ムードに溢れています。また、2015年にジャマイカで初めて世界遺産に登録されたブルーマウンテン山脈や手付かずの自然が残る熱帯雨林など美しい緑と水にも恵まれています。豪華なクルーズ船が寄港するモンテゴベイやオーチョリオス、素朴な雰囲気が残るネグリルなど、世界有数のリゾート地が多数あり、欧米を中心に海外から多くの観光客がバカンスに訪れています。
国際空港名 | ノーマン・マンレー国際空港、サングスター国際空港 | ||||
---|---|---|---|---|---|
主な航空会社リスト |
| ||||
空港から市内 アクセス方法 | 【ノーマン・マンレー国際空港からキングストン市内】 <タクシーを利用する場合> 政府公認の観光タクシーJUTAの利用が望ましい。 所要時間:約30分 <シャトルバスを利用する場合> Knutsford Express社のバスが空港からニューキングストン・バスターミナルまで運行 所要時間:約30分 参考サイト:http://www.knutsfordexpress.com/ | ||||
空港から料金の目安 | 【ノーマン・マンレー国際空港からキングストン市内】 <タクシーを利用する場合> 料金:30USD前後 <シャトルバスを利用する場合> 料金:10USD (2016年6月現在) | ||||
日本からのフライト時間 | 日本からジャマイカまでの直行便はない。アメリカ、カナダの主要都市で乗り継ぐのが一般的。乗り継ぎ時間含め約21時間~ ※いずれも機材やフライトスケジュール、飛行時の風の影響、空港の混雑状況により異なる | ||||
ビザ | 観光目的で30日までの滞在はビザ不要。パスポートの残存有効期間は入国時6ヶ月以上必要。 |
市内交通機関 | タクシー、バス |
---|---|
交通ガイド(乗り方) | 【タクシー】 ジャマイカのタクシーにメーターはなく交渉制。安全面から乗車の際は、ライセンスを持っている赤プレートのタクシーに乗るのが望ましい。 政府公認の観光タクシーJUTAが最も安全とされているが料金は高め。利用の際は、ホテルなどから電話で呼び出す。 料金は交渉制なので、事前に確認してから乗車。 【バス】 公共交通機関として路線バスや乗り合いのタクシーやバンが運行されているが、安全面から利用は控えた方がよい。 都市間の移動は、オンライン予約可能なknutsford社のバスがある。 参考サイト:http://www.knutsfordexpress.com/ |
料金の目安 | 【タクシー】 交渉制 初乗り400JMD~ 【バス】 距離の応じて異なる (2016年6月現在) |
通貨名 | ジャマイカ・ドル 補助通貨はセント ※本サイトではJMDと表示 |
---|---|
現地通貨 | ジャマイカ・ドル 補助通貨はセント ※観光地などではUSドルが利用可能 |
流通貨幣 | 1JMD=100セント 【紙幣】 50JMD、100JMD、500JMD、1,000JMDの4種類 【硬貨】 1セント、5セント、10セント、25セント、1JMD、5JMD、10JMD、20JMDの8種類 |
両替方法・場所 | 空港、街中の両替所、銀行、ホテルなどで両替可能。 日本円を扱う両替所はほとんどないのでUSドルを事前に用意しておく必要がある。観光地ではUSドルは広く流通している。 |
クレジットカード | 観光地のホテルやレストラン、大型店舗などで利用可能。 |
対応ATM | 国際キャッシュカード、クレジットカードは、ATMから現地通貨の引き出しが可能。 カードの裏のPLUSマークやCirrusマークを確認し、そのマークの表示があるATMで引き出しが可能。 |
チップの有無 | 【ホテル】 ポーターやルームキーパーは1回1USD程度。 ※オールインクルーシブのホテルはチップが含まれている場合は不要。 【レストラン】 サービス料が含まれていなければサービスに応じて合計金額の10~15%程度。 【タクシー】 基本的に不要。 長時間チャーターした場合は、合計金額に上乗せして払うのが一般的。 |
消費税 | 16.5% |
インターネット普及率 | 40.50 (%) 2014年 |
---|---|
治安 | ジャマイカはキングストン首都圏や周辺のスパニッシュタウン、ポートモアを中心に治安が悪く、現地の人々でさえ立ち入りを避けるスラム街が点在している。これらの危険地域では、度々ギャング組織の抗争が起こっており、不用意に立ち入ると事件に巻き込まれる危険性があるので昼夜問わず近づかない。モンテゴベイのリゾート地でもダウンタウンの治安の悪い地域の立ち入りは避ける。観光客を狙った凶悪事件は比較的少ないと言われているが、親しげに話しかけてきて観光案内を申し出る人などには警戒をし、不審な場合ははっきりと断り、関わらないようにする。夜間の外出や人通りの少ない通りの一人歩きは極力避ける。 |
犯罪率 | 更新をお待ち下さい。 |
ツーリストポリス | なし 警察TEL:119 |
病院情報 | ジャマイカの医療は、医師のレベルは一定の質が保たれているが、先進国と同等の技術や体制が整っているとは言えない。病院には、公立病院と私立病院があり、公立病院は治療費は安いが、長時間待たされたり、治療や設備が十分でない場合がある。外国人が受診する場合は、治療費がかかっても衛生面や設備の整った私立病院を受診する方がよい。万が一に備えて渡航の際は海外旅行保険に加入するのが望ましい。 (キングストン) ・University Hospital of the West Indies private wing(http://ttwing.com/) 公立と私立の2つの病院がある総合病院。設備の整った私立のPRIVATE WINGかかるのがおすすめ。緊急時は24時間対応。 ・Medical Associate Hospital(http://www.medicalassociateshospital.com/) 私立の総合病院。緊急時は24時間対応。 |
水 | 水道水は飲料可能だか、市販のミネラルウォーターを購入した方がよい。 |
電圧とコンセント | 110V(一部220Vのホテルあり)、 50Hz / Aタイプがほとんど |
国際電話番号 | 1-876 |
携帯会社SIM | Digicel、FLOW Jamaica |
携帯電話契約数 | 2,880.59 (千台) 2014年 |
SIM入手性・価格 | 空港や街中の通信会社ショップなどで入手可能。データ容量などのプランにより料金は異なる。 |
生活時間帯 | 【オフィス・アワー】 (月~金)8:30~16:30 ※土日祝休み 【銀行】 (月~木)9:00~14:00 (金曜)9:00-16:00 ※土日祝休み 【商店】 (月~土)8:30~18:00頃 ※日曜は休み ※いずれも企業や店舗により異なる |
ローカルフード | ジャーク(チキン、ポーク、ソーセージ)、アキー&ソルトフィッシュ、シチュー、エスカベッシュ・フィッシュ フライドチキン、マニッシュウォーター、コンクスープ、パティ、カレー、スチームキャベツ |
地元民 | アフリカ系、混血、その他 |
生活様式 | 【トイレ】 備え付けのトイレットペーパーは設置されていないことが多いので、ポケットティッシュを持参すると安心。 トイレの水圧が弱くトイレットペーパーを流すと排水管が詰まってしまうため、使用後は流さずに備え付けのゴミ箱へ捨てる。 |
平均寿命 | 73.47 (歳) 2013年 |
出生率 | 2.26 (人) 2013年 |
就業者数 | 1.13 (100万人) 2014年 |
失業率 | 13.50 (%) 2015年 |
文化的背景 | 植民地として長い歴史があるジャマイカは、アフリカ、ヨーロッパ、アジア、中東系など世界中からの人々が集まり独特の文化を形成している。イギリスの植民地時代が長く続いたジャマイカでは、公用語は英語が使用されいるが、日常会話はフランス語や英語、アフリカ語系の言語から生まれたパトワ語が話されている。また、レゲエはジャマイカ発祥の音楽で、レゲエの神様と称されるボブ・マーリーの出身国でもある。 |
宗教 | プロテスタントほか |
タブー | 更新をお待ち下さい。 |
好まれるおみやげ | 更新をお待ち下さい。 |
在住日本人人口 | 176人(2014年10月) |
大使館 | 在ジャマイカ日本国大使館 NCB Towers, North Tower, 6th Floor, 2 Oxford Road, Kingston 5, Jamaica, W.I. TEL: +1(876) 929-3338 FAX:+1(876) 754-2542 閉館日:土日祝 http://www.jamaica.emb-japan.go.jp/jp/ |
物価 | 水(1.5L) 140JMD~(約116円~) コカ・コーラ(350ml) 107JMD(約89円) ローカルビール(500ml) 191JMD~(約158円~) レストランのコーヒー 270JMD~(224円~) ファストフードのセットミール 600JMD~(約498円~) ローカル食堂で1食 350JMD~(約290円~) 中級レストランディナー(一人あたり) 2,000JMD~(約1,660円~) 通信費(携帯代/月) 1,500JMD~(約1,245円~) タクシー初乗り 400JMD~(約332円~) タバコ1箱 600JMD(約498円) 映画館 1,025JMD(約850円) 1JMD=約0.83円(2016年6月) |
---|---|
ビッグマック指数 | 更新をお待ち下さい。 |
所得 | 更新をお待ち下さい。 |
収入源(主要産業) | 観光、ボーキサイト、アルミナ、農産加工、ラム酒 |
GDP:10億USドル | 13.92 (10億USドル) 2015年 |
購買力平価GDP | 24.65 (10億USドル) 2015年 |
一人当たりの名目GDP | 4,948.02 (USドル) 2015年 |
一人当たりの購買力平価GDP | 8,758.51 (USドル) 2015年 |
経済成長率 | 1.09 (%) 2015年 |
インフレ率(年平均) | 4.68 (%) 2015年 |
インフレ率(期末月) | 更新をお待ち下さい。 |
経常収支:10億USドル | -0.60 (10億USドル) 2015年 |
経常収支(対GDP比)% | -4.29 (%) 2015年 |
貿易収支:10億USドル | 更新をお待ち下さい。 |
貿易輸出額 | 1.45 (10億USドル) 2014年 |
貿易輸入額:10億USドル | 5.84 (10億USドル) 2014年 |
石油輸出額:10億USドル | 0.30 (10億USドル) 2014年 |
石油輸入額 | 1.86 (10億USドル) 2014年 |
歳入(対GDP比) | 27.85 (%) 2015年 |
歳出(対GDP比) | 28.24 (%) 2015年 |
財政収支(対GDP比) | -0.40 (%) 2015年 |
基礎的財政収支(対GDP比) | 7.31 (%) 2015年 |
政府総債務残高(対GDP比) | 124.35 (%) 2015年 |
政府純債務残高(対GDP比) | 更新をお待ち下さい。 |
外貨準備高 | 2.47 (10億USドル) 2014年 |
法人税(法定実効税率) | 25% |
国税(%) | 更新をお待ち下さい。 |
地方税(%) | 更新をお待ち下さい。 |
国際競争力(WEF) | 86位 2015年 |
国際競争力(IMD) | 更新をお待ち下さい。 |
観光競争力 | 3.59 (指数)/76位 2015年 |
報道の自由度 | 12.45 (指数)/10位 2016年 |
世界平和度指数 | 2.15 (指数)/109位 2015年 |
男女平等度 | 0.70 (指数)/65位 2015年 |
人的資本 | 65.95 (指数)/74位 2015年 |
森林率 | 31.02 (%) 2013年 |
---|---|
耕地率 | 11.08 (%) 2013年 |
永年作物地率 | 更新をお待ち下さい。 |
CO2排出量 | 7.45 (100万トン) 2013年 |
一人当たりのCO2排出量 | 2.74(トン) 2013年 |
災害が起きた場所の記録 | 2004年9月 ハリケーン・アイバン 1998年9月 ハリケーン・ギルバート |