ビザ | 更新をお待ち下さい。 |
---|---|
携帯会社SIM | NTTdocomo、au、SoftBankなど |
有名なお祭りイベントなど | 宗教行事 | |
---|---|---|
1月 | 初詣 | |
2月 | さっぽろ雪まつり なまはげ柴灯(せど)まつり:第二金・土・日 長崎ランタンフェスティバル | 節分:3日 |
3月 | 長崎ランタンフェスティバル | ひな祭り3日 お彼岸 |
4月 | ||
5月 | 博多どんたく:3、4日 神田祭 | |
6月 | ||
7月 | 祇園祭 | 七夕7日 |
8月 | 長岡まつり大花火大会:第一週 青森ねぶた:2日〜7日 仙台七夕:6日〜8日 よさこい祭り:9日〜12日 五山の送り火(大文字の送り火) 阿波踊り コミックマーケット | |
9月 | 岸和田だんじり祭 | 十五夜 お彼岸 |
10月 | 東京国際映画祭 | |
11月 | ||
12月 | コミックマーケット |
天気予取得中... |
日本は、アジアの東端に位置する島国です。北から北海道、本州、四国、九州の日本列島と南西諸島、小笠原諸島、列島に付随する島々から構成されています。日本列島は、南北に長く地域によって気候や風習も大きく異なります。3世紀頃に中国と交流があり、仏教や文化の影響を受けていましたが、8世紀の平安時代に入ると中国の交流を絶ち、日本独自の文化が広まりました。やがて武士が貴族に台頭するようになり、幕府による政治が19世紀中頃まで続き、幕府滅亡後には急速に近代化が進みました。第二次世界大戦中には、長崎・広島に原爆が投下され日本は降伏し、長く続いた戦争に終止符を打つことになりました。戦後は、国民主権、基本的人権の尊重、平和主義などを掲げた憲法を公布し、高度経済成長の時代に突入し世界でもトップクラスの経済大国まで成長しました。四季折々の豊かな自然美や無形文化遺産に登録されている和食、日本独自のサブカルチャーは、日本だけに留まらず世界中から訪れる観光客を魅了しています。
国際空港名 | 東京国際空港、成田国際空港、関西国際空港、中部国際空港(セントレア)、大阪国際空港(伊丹空港) | ||||
---|---|---|---|---|---|
主な航空会社リスト |
| ||||
空港から市内 アクセス方法 | 羽田空港~都内移動 【電車(京浜急行)、モノレール】 券売機で切符を買って自動改札へ。切符は、挿入口に入れるとゲートの後ろから出てくるので取る。下りる際に再度自動改札へ挿入。 ICカードは入口、出口ともに専用パネルにタッチする。 【バス】 到着ロビーのカウンターで行き先を告げチケットを購入後、バス乗り場から乗車。 【タクシー】 タクシー乗り場から乗車し目的地を告げる。 | ||||
空港から料金の目安 | 【電車(京浜急行)】 初乗り140円 空港~品川まで410円 【モノレール】 初乗り200円 空港~浜松町490円 【バス】 都内:1000円~2000円程度 ※行き先により異なる 【タクシー】 初乗り730円(2kmまで) 以降280mごとに90円 | ||||
日本からのフライト時間 | 更新をお待ち下さい。 | ||||
ビザ | 更新をお待ち下さい。 |
市内交通機関 | 電車、地下鉄、モノレール、バス、タクシー |
---|---|
交通ガイド(乗り方) | 【電車、地下鉄、モノレール】 1、運賃表で金額を確認し券売機で該当の運賃のチケットを購入する。 2、自動改札のチケット挿入口にチケットを入れるとゲートが開くので通過し、チケットを取る。 3、目的地の改札を出る時にチケットを再び挿入し、ゲートを通り出る。 【バス】 乗車する際に運賃箱に運賃を入れる。 ICカードの場合は、カード読み取り機にかざす。 車内アナウンスで、目的地がアナウンスされたらブザーを鳴らし、停車後降りる。 【タクシー】 1、空車のタクシーを見つけたら手を上げて停める。 2、自動でドアを開けてもらい乗り込み、目的地を告げる。 3、目的地に着いたらメーターに表示された金額を支払い降りる(ドアは自動で開けてくれる) |
料金の目安 | 【電車、地下鉄、モノレール、バス】 東京にはJR、私鉄、東京メトロ、都営地下鉄など様々な電車とバスがあり各社ごとに料金体系が異なる。 電車やバスを頻繁に使う場合は、各社共通で使えるプリペイド式のICカードのSuica、pasmoが便利。 (初回購入時にデポジットで500円必要だが、返却の際に手数料を差し引いた額が戻ってくる。) (関連サイト) 東京都交通局:http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/ 東京メトロ:http://www.tokyometro.jp/index.html JR東日本旅客鉄道株式会社:http://www.jreast.co.jp/ 小田急電鉄:http://www.odakyu.jp/ 京王電鉄:http://www.keio.co.jp/ 京成電鉄:http://www.keisei.co.jp/ 西武鉄道:http://www.seibu-group.co.jp/railways/ 東急電鉄:http://www.tokyu.co.jp/ ゆりかもめ:http://www.yurikamome.co.jp/ りんかい線:http://www.twr.co.jp/ 東武鉄道:http://www.tobu.co.jp/ 東京モノレール:http://www.tokyo-monorail.co.jp/ 多摩都市モノレール:http://www.tama-monorail.co.jp/ 京急電鉄:http://www.keikyu.co.jp/index.html エアポートリムジン:http://www.limousinebus.co.jp/ 【タクシー】 初乗り730円(2kmまで) 以降280mごとに90円 |
通貨名 | 円 |
---|---|
現地通貨 | 円 |
流通貨幣 | 【紙幣】 1000円、2000円、5000円、10000円の4種類 【硬貨】 1円、5円、10円、50円、100円、500円の6種類 |
両替方法・場所 | 空港、銀行、郵便局、ホテル、両替所(少ない) |
クレジットカード | ほとんどのショップやホテルで利用可能。小さなお店や食堂などは現金のみのことが多い。 |
対応ATM | 日本国外のクレジットカードが利用出来るATMはゆうちょ銀行、セブン銀行、シティバンク銀行、イオン銀行など。 各カードのブランドマークがある一部ATMで引出し可能。 |
チップの有無 | 基本的には不要。ホテルやレストランでも受け取られないことが多い。 |
消費税 | 8% 2015年 |
インターネット普及率 | 86.25% 2013年 |
---|---|
治安 | ほとんどトラブルもなく安全に旅行出来る。 |
犯罪率 | 更新をお待ち下さい。 |
ツーリストポリス | なし。最寄りの交番。警察:110 |
病院情報 | 外国人だと診療を嫌がられる場合もある。ホテルや旅館で外国人の診察が可能な病院を尋ねるとよい。保険証書がある場合は、持参すること。 たいていの医者は多少の英語は話せることが多いが、日本語が話せる人がいれば付き添ってもらったほうがよい。 |
水 | 水道水を飲料水として飲める。 |
電圧とコンセント | 100V(東日本では50Hz、西日本では60Hz)、Aタイプ |
国際電話番号 | 81 |
携帯会社SIM | NTTdocomo、au、SoftBankなど |
携帯電話契約数 | 146,454.90 (千台) 2013年 |
SIM入手性・価格 | 空港、家電量販店、コンビニ等でプリペイドSIM購入可能。期間、容量など料金プランあり。 |
生活時間帯 | 【オフィス・アワー】平日8:00~18:00の間が一般的 【銀行】月~金曜9:00~15:00(土日祝日休み) 【デパート・ショップ】10:00~20:00頃 |
ローカルフード | 寿司、すき焼き、天ぷら、そば、うどん、ラーメン、お好み焼き、たこ焼き、焼き肉、焼き鳥、とんかつ、おにぎり |
地元民 | 集団主義で周囲との同調を気にする。お辞儀や挨拶の礼儀を重んじる。場の空気を読むことが好まれる。 |
生活様式 | 【トイレ事情】 和式トイレと洋式トイレがある。和式トイレは、フードがついた方に向いてしゃがみ用を足す。 日本では、室内用とトイレ用のスリッパが分かれていることが多いので履き替える。トイレから出る際は、そのまま出てこないこと。 【その他】 家に上がる時は靴を脱ぐ。 食事の際に茶碗を持って食べる。 |
平均寿命 | 83.10 (歳) 2012年 |
出生率 | 1.41 (人) 2012年 |
就業者数 | 63.36 (100万人) 2014年 |
失業率 | 3.71 (%) 2014年 |
文化的背景 | 古来から自然崇拝や精霊崇拝といった多神教に基づく宗教文化がベースに、インドや中国から伝来した仏教や儒教思想も取り入れられ、 神仏習合の独特の風習が残っている。初詣は神社へ、葬式は仏教式で執り行うことも珍しくない。 伝統的な文化も多く残るが、近年では漫画、アニメ、ゲーム、ファッション、コスプレ、JPOPなどのポップカルチャーが海外でも注目されている。 |
宗教 | 仏教43%、神道47%、その他10%(実際は無宗教が多数派) |
タブー | 【贈り物のタブー】 結婚祝いにはさみや包丁などは「切る」を連想させるため、鏡や陶磁器は「割れる」を連想させるため贈らない。 また数字の「4」「9」は死や苦を連想させるため、慶事の場では使用しない。 【箸のマナー】 (箸渡し) 箸と箸で食べ物を渡すこと。火葬の際に遺骨を拾うときにする動作なので縁起が悪いとされている。 (指し箸) 食事中に箸で人を指す行為は失礼に当たる。 (立て箸) ご飯に箸を立てる行為。死者の枕元にご飯を供える際に箸を突き刺すので周囲に仏事を連想させる。 その他にも、料理に箸を突き刺して食べたり、箸を握りしめて持つ持ち方などマナー違反とされている。 |
好まれるおみやげ | お菓子や特産品など |
在住日本人人口 | 更新をお待ち下さい。 |
大使館 | 更新をお待ち下さい。 |
物価 | 【東京】 水(500ml) 100円 コカ・コーラ 150円 ビール 200円~ 通信費(携帯代/月) 6500円~ タクシー初乗り 730円 地下鉄初乗り 170円 JR(電車)初乗り140円 映画館 1800円 バス 210円 カップ麺 180円 定食(1食) 800円~ レストラン(1食) 1000円~ マクドナルドハンバーガー 120円 マッサージ 5000円/1時間 (2015年現在) |
---|---|
ビッグマック指数 | 3.14USドル/-34.41% 2015年1月 |
所得 | 414万円 2013年(日本 国税庁調べ) |
収入源(主要産業) | 自動車、電子機器、工作機械、鉄鋼、非鉄金属、船舶、化学品、繊維製品 |
GDP:10億USドル | 4,769.80 (10億USドル) 2014年 |
購買力平価GDP | 4,788.03 (10億USドル) 2014年 |
一人当たりの名目GDP | 37,539.58 (USドル) 2014年 |
一人当たりの購買力平価GDP | 37,683.05 (USドル) 2014年 |
経済成長率 | 0.89 (%) 2014年 |
インフレ率(年平均) | 2.66 (%) 2014年 |
インフレ率(期末月) | 更新をお待ち下さい。 |
経常収支:10億USドル | 45.42 (10億USドル) 2014年 |
経常収支(対GDP比)% | 0.95 (%) 2014年 |
貿易収支:10億USドル | -72.85 (10億USドル) 2012年 |
貿易輸出額 | 715,097.24 (100万USドル) 2013年 |
貿易輸入額:10億USドル | 833,166.06 (100万USドル) 2013年 |
石油輸出額:10億USドル | 16150.09 (100万USドル) 2013年 |
石油輸入額 | 174,116.36 (100万USドル) 2013年 |
歳入(対GDP比) | 32.74 (%) 2014年 |
歳出(対GDP比) | 39.83 (%)2014年 |
財政収支(対GDP比) | -7.09 (%) 2014年 |
基礎的財政収支(対GDP比) | -6.28 (%) 2014年 |
政府総債務残高(対GDP比) | 245.05 (%) 2014年 |
政府純債務残高(対GDP比) | 137.80 (%) 2014年 |
外貨準備高 | 1,266.85 (10億USドル) 2013年 |
法人税(法定実効税率) | 36.99 (%) 2014年 |
国税(%) | 26.17 (%) 2014年 |
地方税(%) | 10.82 (%) 2014年 |
国際競争力(WEF) | 6位 2014年 |
国際競争力(IMD) | 21位 2014年 |
観光競争力 | 5.13 (指数) 2013年 |
報道の自由度 | 26.95 (指数) 2015年 |
世界平和度指数 | 1.32 (指数) 2014年 |
男女平等度 | 0.658 (指数) 2014年 |
人的資本 | 0.948 (指数) 2013年 |
森林率 | 68.57 (%) 2012年 |
---|---|
耕地率 | 11.65 (%) 2012年 |
永年作物地率 | 0.8 (%) 2011年 |
CO2排出量 | 1,170.72 (100万トン) 2010年 |
一人当たりのCO2排出量 | 9.19 (トン) 2010年 |
災害が起きた場所の記録 | 2012年7月 西日本(特に九州) 豪雨水害 2011年8月 台風12号風水害(紀伊半島豪雨) 2011年3月 東日本全域 東日本大震災(東北地方太平洋沖地震) 2007年7月 新潟県中越沖地震 |