ビザ | 30日以内の滞在はビザ不要。 ※入国の際に復路の航空券を所持していること、パスポートの有効期限が滞在日数+6ヶ月以上であることが条件 |
---|---|
携帯会社SIM | Smart、Globe、SUN Cellular |
日本からのフライト時間 | マニラまで:東京から約4時間50分、関西から約4時間15分、名古屋から約4時間30分、福岡から約3時間50分 (いずれも機材やフライトスケジュール、飛行時の風の影響、空港の混雑状況により異なる) |
日本との時差 | -1時間 |
有名なお祭りイベントなど | 宗教行事 | |
---|---|---|
1月 | ディナグヤン祭り | ブラックナザレの祭り シヌログ祭り 旧正月(チャイニーズイヤー) |
2月 | パナグベンガ・バギオ・フラワー・フェスティバル | 旧正月(チャイニーズイヤー) |
3月 | ||
4月 | 復活祭(イースター) | |
5月 | サンタクルーサン祭り カラバオ・フェスティバル | |
6月 | マッドパック・フェスティバル 独立記念日 聖ヨハネ水かけ祭り | |
7月 | ||
8月 | カダヤワン・サ・ダバオ | |
9月 | ||
10月 | マスカラ・フェスティバル | |
11月 | ||
12月 | サンフェルナンド ジャイアント ランタン フェスティバル | クリスマスシーズン |
天気予取得中... |
フィリピン共和国(通称フィリピン)は、東南アジアに位置する大小7,107もの島々から構成される国です。海を挟んで北に台湾、南にインドネシア、マレーシア、パプアニューギニア、西にベトナムなどの国があります。熱帯海洋性気候で一年を通して高温多湿です。また台風の通り道であり、特に7月~10月にかけては台風の影響で降雨量が多くなります。フィリピンには、セブ島、ボラカイ島、パラワン島などダイビングやビーチリゾートして名高い島々が点在し、エネルギッシュな東南アジアの活気と近代的な高層建築物が混在する首都マニラやスペイン統治時代の風情が残る街並みも数多く残されています。
国際空港名 | ニノイ・アキノ国際空港、スービック・ベイ国際空港、マクタン・セブ国際空港、フランシスコ・バンゴイ国際空港、ディオスダド・マカパガル国際空港、イロイロ国際空港、カリボ国際空港、ラオアグ国際空港、サンボアンガ国際空港 | ||||
---|---|---|---|---|---|
主な航空会社リスト |
| ||||
空港から市内 アクセス方法 | ニノイ・アキノ国際空港~マニラ市内 【メータータクシー】 到着ロビーを出たタクシー乗り場から乗車。 行き先を告げて、メーターを作動させたことを必ず確認。 所要時間:マカティまで約20~30分(道路状況による) 【クーポンタクシー】 到着ロビーにあるタクシーカウンターで行き先を告げて料金を支払い控えを受け取ってからタクシーに乗車。 所要時間:マカティまで約20~30分(道路状況による) | ||||
空港から料金の目安 | ニノイ・アキノ国際空港~マニラ市内 【メータータクシー】 目安料金:マカティまで200~250PHP 【クーポンタクシー】 料金定額制 マカティまで300PHP~440PHP程度 ※行き先によって異なる | ||||
日本からのフライト時間 | マニラまで:東京から約4時間50分、関西から約4時間15分、名古屋から約4時間30分、福岡から約3時間50分 (いずれも機材やフライトスケジュール、飛行時の風の影響、空港の混雑状況により異なる) | ||||
ビザ | 30日以内の滞在はビザ不要。 ※入国の際に復路の航空券を所持していること、パスポートの有効期限が滞在日数+6ヶ月以上であることが条件 |
市内交通機関 | タクシー、バス、電車(LRT、MRT)、ジプニー、トライシクル |
---|---|
交通ガイド(乗り方) | マニラ 【タクシー】 渋滞などの時は、メーターを使わず交渉制となる場合がある。 1、手を上げて合図しタクシーを停めて、ドア越しに目的地を告げてから運転手の了承がとれた後、自分でドアを開けて乗車。 2、メーター制の場合はメーターを作動させたことを確認。 3、目的地に着いたら、メーターに表示された料金もしくは交渉した金額を支払う。 ※高額紙幣の場合、ドライバーがお釣りがない場合があるので小銭を準備しておくと安心。 【電車(LRT、MRT)】 1、駅のチケットカウンターもしくは券売機でチケットを購入。 2、改札前で手荷物チェックを受け、改札のチケット挿入口にチケットを入れ、上から出てきたら受け取り改札を通る。 3、目的地で電車を降り、改札にチケットを入れ、通過する。 【バス】 1、乗りたいバスのバス停もしくはそれ以外の場所でも手を挙げると停まってくれる。 2、乗車後、乗務員に行き先を告げて料金を支払いチケットを受け取る。 3、目的地で乗務員もしくはドライバーに合図して降りる。(バス停以外でも降りることは可能) 【ジプニー】 ジプニーは車体毎に走行区間が決まっており、車体の前と横に行き先が表示されている。 1、ジプニーを見つけたら手を上げて停め、行き先を確認する。 2、車体の後方部分に乗り込む。行き先を告げ料金を運転手か車掌に支払う。 ※釣り銭がないことがあるので、予め小銭の用意を。 3、降りたい場所で天井をノックして合図し、車を停めてもらってから降りる。 【トライシクル】 1、トライシクルを見つけたら手を上げて合図し、乗車前に行き先を告げて料金を交渉する。 2、交渉が成立したら乗車する。 3、目的地に着いたら事前に交渉した料金を支払い降りる。 |
料金の目安 | 【タクシー】 レギュラータクシー: 初乗り500mまで30PHP 以降300m毎に3.5PHP加算 イエロータクシー: 初乗り500mまで60PHP 以降300m毎に4PHP加算 【電車(LRT、MRT)】 距離制 初乗り12~15PHP ※ラインにより初乗り料金が異なる 【バス】 距離制 初乗り:12PHP 【ジプニー】 初乗り4kmまで7.5PHP前後 以降1km毎に1PHP加算 ※ドライバーもしくは車掌に目的地を伝えると料金を教えてくれる。 【トライシクル】 交渉制 目安1km20PHP~ (2015年3月現在) |
通貨名 | フィリピン・ペソ、補助単位センタボ ※本サイトではPHPと表示 |
---|---|
現地通貨 | フィリピン・ペソ、補助単位センタボ |
流通貨幣 | 1ペソ=100センタボ 【紙幣】 5PHP、10PHP、20PHP、50PHP、100PHP、200PHP、500PHP、1,000PHPの8種類 ※5PHP、10PHP紙幣はあまり流通していない 【硬貨】 1PHP、5PHP、10PHPと1センタボ、5センタボ、10センタボ、25センタボ、50センタボの8種類 |
両替方法・場所 | 空港、街中の両替所、銀行、ホテルなどで両替可能。 |
クレジットカード | 都市部や観光地のデパートやショッピングセンター、ホテル、レストランなどは使用可能。 |
対応ATM | 国際キャッシュカード、クレジットカードは、ATMから現地通貨の引き出しが可能。 カードの裏のPLUSマークやCirrusマークを確認し、そのマークの表示があるATMで引き出しが可能。 |
チップの有無 | 【ホテルや空港のポーター】 荷物1個につき10PHP程度 【レストラン】 サービス料が含まれていない場合は合計料金の5~10%程度 サービス料が含まれている場合はお釣りの端数程度 【タクシー】 料金の10%程度 |
消費税 | 12% 2015年 |
インターネット普及率 | 37% 2013年 |
---|---|
治安 | 治安の悪い場所も多いので事前に確認し、危険な場所には近づかない、夜一人で出歩かない、多額の現金を持ち歩かないなど注意が必要。スリ、ひったくり、置き引きなどの被害も出ているので貴重品の管理はもちろん、観光地などで見知らぬ人に親しげに声を掛けられても相手にしない、ついて行かない等の注意を怠らないようにする。一部情勢不安定な地域もあるので、渡航の際は最新情報を確認。 【最新の渡航情報(外務省 海外安全ホームページ)】 http://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_013.html#ad-image-0 |
犯罪率 | 更新をお待ち下さい。 |
ツーリストポリス | マニラツーリストポリスTEL:(02)524-1660, (02)524-1728, (02)522-4372、警察、消防、救急TEL:117(マニラ首都圏) |
病院情報 | フィリピンでは都市部と地方は医療格差がある。都市部の私立病院の医療水準は良好だが、地方の医療機関は技術や設備共に低いので、外国人向けではない。マニラやセブには日本語通訳やサポートを行うスタッフが常駐している医療機関もある。 【日本語が通じる病院】 ・マニラ日本人会診療所(http://www.jami.ph/clinic-about.html) ・MAKATI MEDICAL CENTER(http://www.makatimed.net.ph/main.php) ・St. Luke’s Medical Center(http://www.stluke.com.ph/) ・TOKYO HEALTH LINK (MAKATI)(http://www.tokyohealthlink.net/) |
水 | 水道水は一部のホテルなど飲めるところもあるが基本的には飲めないので、市販のミネラルウォーターを飲用するのが安心。 |
電圧とコンセント | 220V/60Hz、A、C、Oタイプ |
国際電話番号 | 63 |
携帯会社SIM | Smart、Globe、SUN Cellular |
携帯電話契約数 | 102,823.57 (千台) 2013年 |
SIM入手性・価格 | 空港、街中の通信会社のショップ、モール、コンビニなどでプリペイドSIM購入可能。チャージ金額、データパックなどプランにより料金は異なる。 |
生活時間帯 | 【オフィス・アワー】月~金8:00~17:00又は9:00~18:00が一般的 【銀行】月~金曜9:00~15:00(土日祝休み) 【デパート・ショップ】10:00~20:00頃 |
ローカルフード | レチョン、クリスピー・パタ、チキン・イナサル、シシグ、アドボ、カレカレ、シニガン、レリエノン・バングース パエリア・バレンシアーナ、ピナクベット、ビコール・エクスプレス、エスカベッセ、キニラウ、スマン、アロス・カルド ルンピア、フィッシュボール、ナタ・デ・ココ、ハロハロ、キャッサバ・ケーキ |
地元民 | マレー系、中国系、スペイン系、少数民族 |
生活様式 | 【トイレ様式】 都市部のホテルはきれいなところも多いが、街中のレストランやショッピングモールではトイレットペーパーがないところも多いので、ポケットティッシュなど持ち歩くと安心。紙が流せないトイレは備え付けのゴミ箱へ捨てる。また便座のないトイレも多く、使い方が和式であることがある。 【住宅事情】 熱帯の国フィリピンでは南向きの部屋は暑いので、あまり人気がない。東向きや北向きの部屋が人気がある。 シャワー中心の生活の為、バスタブのない住宅が一般的。 |
平均寿命 | 68.55(歳) 2012年 |
出生率 | 3.08 (人) 2012年 |
就業者数 | 37.45 (100万人) 2014年 |
失業率 | 6.80 (%) 2014年 |
文化的背景 | フィリピンは300年以上スペイン統治下に置かれ、アジアの中では唯一カトリック教国となっている。 その後アメリカ統治の影響もあり、スペインやアメリカ、アジアが融合した食文化や生活様式を持っている。 |
宗教 | キリスト教、イスラム教他 |
タブー | 【喫煙のマナー】 首都マニラでは禁煙区域があり、違反者は罰金処分となる。 【人差し指で指さない】 人差し指を人に向けることは非常に嫌われる行為とされている。 【人前で怒らない】 フィリピン人は人前で怒られることを特に嫌がるので人前では怒っていても大きな声を出さない。また頭を叩くこともタブーとされている。 【キリスト教や宗教の話題について】 キリスト教など宗教に関する否定的な話題は出さないようにする。 |
好まれるおみやげ | お菓子、電化製品、キッチン便利グッズ、キャラクターグッズ、洋服、折り畳み傘 |
在住日本人人口 | 17,822名(2013年10月) |
大使館 | 在フィリピン日本国大使館 所在地:2627 Roxas Blvd., Pasay City, Metro Manila, 1300, Philippines TEL 02-551-5710 閉館日:土日祝 http://www.ph.emb-japan.go.jp/index_japanese_version.htm |
物価 | 水(500ml)10PHP(約27円) コカ・コーラ26PHP(約70円) 缶ビール 29PHP~(約78円) マクドナルドビッグマック163PHP(約440円) カップ麺 20PHP~(約54円~) ローカル屋台(1食) 50PHP~(約135円~) ローカルレストラン(1食) 300PHP~(約810円~) 通信費(携帯代/月) 1,000PHP~(約2,700円~) タクシー初乗り 30PHP(約81円) 電車初乗り 12PHP~(約32円) バス初乗り12PHP(約32円) 映画館 120PHP~(約324円〜) 1PHP=約2.7円(2015年5月) |
---|---|
ビッグマック指数 | 3.67USドル/-23.37% 2015年1月 |
所得 | 更新をお待ち下さい。 |
収入源(主要産業) | 電子部品組立て、衣料品、靴、医薬品、化学品、木材製品、漁業 |
GDP:10億USドル | 284.93 (10億USドル) 2014年 |
購買力平価GDP | 692.22 (10億USドル) 2014年 |
一人当たりの名目GDP | 2,865.49 (USドル) 2014年 |
一人当たりの購買力平価GDP | 6,961.63 (USドル) 2014年 |
経済成長率 | 6.10 (%) 2014年 |
インフレ率(年平均) | 4.17 (%) 2014年 |
インフレ率(期末月) | 更新をお待ち下さい。 |
経常収支:10億USドル | 12.65 (10億USドル) 2014年 |
経常収支(対GDP比)% | 4.44 (%) 2014年 |
貿易収支:10億USドル | -17.70 (10億USドル) 2013年 |
貿易輸出額 | 56.70 (10億USドル) 2013年 |
貿易輸入額:10億USドル | 65.10 (10億USドル) 2013年 |
石油輸出額:10億USドル | 1.86 (10億USドル) 2013年 |
石油輸入額 | 11.93 (10億USドル) 2013年 |
歳入(対GDP比) | 18.97 (%) 2014年 |
歳出(対GDP比) | 18.43 (%) 2014年 |
財政収支(対GDP比) | 0.53 (%) 2014年 |
基礎的財政収支(対GDP比) | 2.78 (%) 2014年 |
政府総債務残高(対GDP比) | 37.23 (%) 2014年 |
政府純債務残高(対GDP比) | 更新をお待ち下さい。 |
外貨準備高 | 83.18 (10億USドル) 2013年 |
法人税(法定実効税率) | 30 (%) 2015年 |
国税(%) | 更新をお待ち下さい。 |
地方税(%) | 更新をお待ち下さい。 |
国際競争力(WEF) | 52位 2014年 |
国際競争力(IMD) | 42位 2014年 |
観光競争力 | 3.63 (指数)/74位 2015年 |
報道の自由度 | 41.19 (指数)/141位 2015年 |
世界平和度指数 | 2.46 (指数)/134位 2014年 |
男女平等度 | 0.78 (指数)/9位 2014年 |
人的資本 | 71.24 (指数)/46位 2015年 |
森林率 | 26.07 (%) 2012年 |
---|---|
耕地率 | 18.60 (%) 2012年 |
永年作物地率 | 17.3 (%) 2011年 |
CO2排出量 | 81.59 (100万トン) 2010年 |
一人当たりのCO2排出量 | 0.87 (トン) 2010年 |
災害が起きた場所の記録 | 2013年11月 台風30号(ハイエン) 2006年2月 南レイテ州土砂災害 1991年6月 ピナツボ火山の噴火 |