ビザ | 観光目的で90日の滞在まではビザ不要。 |
---|---|
携帯会社SIM | Orange、Vodafone、Telekom、Digi.Mobilなど |
日本からのフライト時間 | 日本からルーマニへの直行便は運行されていないのでヨーロッパの都市(アムステルダム、パリ、フランクフルト、ローマ、ロンドン、モスクワなど)やイスタンブールなどで乗り継ぎが必要。乗り継ぎ含め約15時間~ |
日本との時差 | -7時間(サマータイム実施中は-6時間) |
有名なお祭りイベントなど | 宗教行事 | |
---|---|---|
1月 | ||
2月 | ||
3月 | マルツィショール | |
4月 | イースター | |
5月 | ||
6月 | ||
7月 | ||
8月 | ジョージ・エネスク音楽祭 | 聖マリアの日 |
9月 | ジョージ・エネスク音楽祭 | |
10月 | ||
11月 | ||
12月 | クリスマス |
天気予取得中... |
ルーマニアは、東ヨーロッパに位置する国家で、西にセルビア、ハンガリー、北にウクライナ、東にモルドバ、南にブルガリアと国境を接し、東海岸は黒海に面しています。東欧では唯一ラテン民族の血を引いており、明るく開放的な国民性と言われています。
首都ブカレストは、かつては「東欧のパリ」と称えられ、美しい建築物や街並みは現在も旧市街で見ることが出来ます。また、ドラキュラ城のモデルとして有名な「ブラン城」をはじめ、ルーマニアには中世の面影を残す古い街並みが各地に点在しています。
国際空港名 | トライアン・ヴイア国際空港、アンリ・コアンダ国際空港 | ||||
---|---|---|---|---|---|
主な航空会社リスト |
| ||||
空港から市内 アクセス方法 | アンリ・コアンダ国際空港からブカレスト市内 【バス】 市バス780番がブカレストノルド駅まで、783番が市内中心部まで運行。 バスに乗車後、機械にカードをかざす。 検札が回ってきた時にカードで支払いをしていないと罰金対象になるので注意。 所要時間:市内中心部まで約40分 【アンリ・コアンダ・エキスプレス】 アンリ・コアンダ・エキスプレスと呼ばれる列車が空港の最寄り駅からノルド駅まで運行。 空港の最寄り駅までは連絡バスで移動(空港の案内板に従って移動) 所要時間:約1時間 【タクシー】 空港に設置されたタッチパネル式の呼び出し機でタクシー会社を選択するとチケットが出るので、チケットを受け取り、同じ階の外でチケットに書かれた番号と同じ番号が書かれたタクシーが来るのを待つ(番号は、車のナンバーではなく車体に書かれている番号なので注意)。 乗車後、メーターを起動したことを確認する。 ※無許可の白タクが客引きを行っており、乗車後高額な金額を要求される被害が多発しているので声をかけられても相手にしないように注意。 所要時間:約30分(道路状況により異なる) | ||||
空港から料金の目安 | アンリ・コアンダ国際空港からブカレスト市内 【バス】 バスの乗車にはプリペイド式のICカードの購入が必要(1枚:3.7RON) 市内までの料金:3.5RON 【アンリ・コアンダ・エキスプレス】 空港の到着ターミナルで連絡バスと電車がセットになったチケット販売あり 片道:6.8RON 【タクシー】 初乗り:最大で3.5RON 1kmあたり1.5~3.5RON(タクシーにより異なる) 空港からブカレスト市内までの目安料金:20~60RON(道路状況、行き先により異なる) | ||||
日本からのフライト時間 | 日本からルーマニへの直行便は運行されていないのでヨーロッパの都市(アムステルダム、パリ、フランクフルト、ローマ、ロンドン、モスクワなど)やイスタンブールなどで乗り継ぎが必要。乗り継ぎ含め約15時間~ | ||||
ビザ | 観光目的で90日の滞在まではビザ不要。 |
市内交通機関 | (ブカレスト)地下鉄、バス、トロリーバス、トラム、タクシー |
---|---|
交通ガイド(乗り方) | (ブカレスト) 【地下鉄】 駅構内でチケットを購入後、自動改札にチケットを差し込み改札を通過しホームへ向かい電車に乗車。 目的地に着いたら、下車し改札を通過する (改札を出る時はチケット回収はなし。ただし検札が回ってくる場合があるので、目的地につくまで失くさないよう注意) 【バス、トロリーバス、トラム】 キオスクでチケット(プリペイド式ICカード)を購入。 乗車後、機械にカードをかざして支払いをする。 【タクシー】 ブカレスト市内のタクシーはメーター制。乗車の際は、予め料金を確認してから乗車。 1、行き先を告げ、発車後メーターを作動させたことを必ず確認。 2、目的地に着いたらメーターに表示された金額を支払い、自分でドアを開けて降りる。 ※ノルド駅には、タッチパネル式の呼び出し機があり、タクシー会社を選択するとチケットが出るので、チケットを受け取り、チケットに書かれた番号と同じ番号が書かれたタクシーが来るのを待つ(番号は、車のナンバーではなく車体に書かれている番号なので注意) |
料金の目安 | (ブカレスト) 【地下鉄】 2回券:5RON(1回券の販売はなし) その他、10回券:20RON、1日券:8RONなどあり 【バス、トロリーバス、トラム】 ブカレスト市内1回:1.3RON ※エクスプレスライン3.5RON、郊外行きは1.5RON 【タクシー】 初乗り:最大で3.5RON 1kmあたり1.5~3.5RON(タクシーにより異なる) |
通貨名 | ルーマニア・レウ(複数形はレイ) 補助通貨はバン(複数形はバニ) ※本サイトではRONと表示 |
---|---|
現地通貨 | ルーマニア・レウ(複数形はレイ) 補助通貨はバン(複数形はバニ) |
流通貨幣 | 1RON=100バニ 【紙幣】 1RON、5RON、10RON、50RON、100RON、500RONの6種類 【硬貨】 1バン、5バニ、10バニ、50バニの4種類 |
両替方法・場所 | 空港、街中の両替所、銀行、ホテルで両替可能。(両替所では手数料がかかる場合もあるので事前に確認が必要) |
クレジットカード | デパート、ホテル、中級以上のレストラン、などで使用可能。 |
対応ATM | 国際キャッシュカード、クレジットカードは、ATMから現地通貨の引き出しが可能。 カードの裏のPLUSマークやCirrusマークを確認し、そのマークの表示があるATMで引き出しが可能。 |
チップの有無 | 【ホテル】 ポーターやルームサービスは1回2~3RON(もしくは1ユーロ程度) 【タクシー】 料金の端数を切り上げるか、お釣りの小銭程度 【レストラン】 サービス料が含まれていない場合、合計金額の10%程度 サービス料が含まれている場合は合計金額の5%程度 |
消費税 | 24% |
インターネット普及率 | 54.08(%) 2014年 |
---|---|
治安 | ブカレストの都市部を中心にスリ、置き引き、車上荒し、侵入盗や高額な料金を請求するいわゆるぼったくりタクシー被害などが多く発生しているので、貴重品や身の回りのものには注意し、多額の現金は持ち歩かない、所持金は分散して持つなどするように心がける。また、人気のない通りや夜間の一人歩きなどは避け、親切を装って近づいてくる人や話しかけてくる人には警戒し、見知らぬ人の誘いにはついて行かないなど注意を払う必要がある。 |
犯罪率 | 更新をお待ち下さい。 |
ツーリストポリス | なし。警察・消防・救急車:112 |
病院情報 | 医療水準は、あまりよいとは言えず、西欧先進諸国の水準には及ばないと判断されている。国立病院では医師はある程度英語を話すものの、設備が整っていないなど環境がいいとは言えない。ブカレストと一部の地方都市には、近年新しい私立病院やクリニックが増えており、24時間体制で急患の受付を行っているところも多くなってきている。しかし重症の場合は、対応が十分でない場合もあり近隣の先進国への搬送か本国への帰国が推奨されている。 (ブカレスト) ・Spital Sanador(http://www.sanador.ro/) 24時間対応している私立病院。医師、看護師ともに英語が通じる。 ・Spitalul Clinic de Urgenţǎ Floreasca(https://www.sanador.ro/) 24時間対応している国立救急病院(ただし 小児、感染症患者は受け付けていない)。 国公立の中では設備が最も充実しているが、常に混在しており、場合によってはかなり待たされる場合もある。 |
水 | 水道水は飲まない方がよい。飲用水は市販のミネラルウォーターを購入。 |
電圧とコンセント | 230V 50Hz CまたはSEタイプ |
国際電話番号 | 40 |
携帯会社SIM | Orange、Vodafone、Telekom、Digi.Mobilなど |
携帯電話契約数 | 22,920 (千台) 2014年 |
SIM入手性・価格 | 街中の通信会社ショップなどで入手可能。データ容量などのプランにより料金は異なる。 |
生活時間帯 | 【オフィス・アワー】月~金8:00~16:00(土日祝日休み) 【銀行】月~金9:00~17:00(土日祝休み) 【ショップ】月~金10:00~20:00頃、土~12:00頃まで(日曜・祝日休み) |
ローカルフード | ママリガ、チョルバ、サラタ・デ・イクレ、サルマーレ、トキトゥラ、クロケッテ ブラショベーネ、グラタール、パパナッシュ、クラティテ |
地元民 | ルーマニア人、ハンガリー人ほか |
生活様式 | 国民のほとんどがルーマニア正教徒でキリスト教に関する聖なる日(イースターやクリスマスなど)を祝うのが慣習である。 |
平均寿命 | 74.46 (歳) 2013年 |
出生率 | 1.53 (人) 2013年 |
就業者数 | 966.1万人 2013年 |
失業率 | 6.78 (%) 2014年 |
文化的背景 | 古代から近隣のローマ帝国やオスマン帝国、ハプスブルク家などの支配下にあり、歴史的な建造物や遺産が多く残されている。ドラキュラのモデルと言われるツェペシュが住んでいた城など中世の面影を残した場所も存在しており、観光地となっている。また、ルーマニアの伝統文化は、ローマ時代の影響を受けており、音楽や芸術面ではロマ(ジプシー)と呼ばれる民族も大いに貢献しているにもかかわらず、今なお差別や偏見に苦しんでいる。 |
宗教 | ルーマニア正教、カトリック |
タブー | 【食事のマナー】 スープを飲む時や麺を食べる時に音を立てて食べない、皿を持ちあげないなどの基本的なテーブルマナーを守っていれば問題はない。 ルーマニア人の家庭に招待されたらチョコレートやお酒、花などの手土産を持って行くと良い。 【宗教施設】 教会など宗教施設を訪れる際は敬意を払い、露出を控えた服装で行く。また宗教批判になるような話題は慎む。 |
好まれるおみやげ | お菓子、緑茶、絵葉書、漫画など |
在住日本人人口 | 382人(2015年8月) |
大使館 | 在ルーマニア日本国大使館 住所: 8th Floor, America House East Wing, Sos. Nicolae Titulescu, Nr.4-8 Sector 1, Bucharest ROMANIA TEL:(+40-21) 319-1890 FAX:(+40-21) 319-1895 閉館日:土日祝 http://www.ro.emb-japan.go.jp/index_j.htm |
物価 | 水(500ml)2.5RON(約75円) コーラ(2.25L) 3.4RON(約102円) 缶ビール 3RON~(約90円~) ベーカリーのパン 1.5RON~(約45円~) ローカルレストランのピザ1枚 17HRK~(約510円~) 中級レストラン(一人あたり)10~20EUR(約1,350円~2,700円) 通信費(携帯代/月) 10EUR~(約1,350円~) タクシー初乗り(ブカレスト) 3.5RON(約105円~) バス・トラム・トロリーバス1回乗車(ブカレスト) 1.3RON(約39円) 地下鉄1回乗車 2.5RON(約75円) 1RON=約30円、1EUR=135円(2015年10月) |
---|---|
ビッグマック指数 | 更新をお待ち下さい。 |
所得 | 更新をお待ち下さい。 |
収入源(主要産業) | 電気機械、繊維、靴、鉱業、木材、建材 |
GDP:10億USドル | 199.95 (10億USドル) 2014年 |
購買力平価GDP | 392.77 (10億USドル) 2014年 |
一人当たりの名目GDP | 10,034.67 (USドル) 2014年 |
一人当たりの購買力平価GDP | 19,711.63 (USドル) 2014年 |
経済成長率 | 2.90 (%) 2014年 |
インフレ率(年平均) | 1.08 (%) 2014年 |
インフレ率(期末月) | 更新をお待ち下さい。 |
経常収支:10億USドル | -0.92 (10億USドル) 2014年 |
経常収支(対GDP比)% | -0.46 (%) 2014年 |
貿易収支:10億USドル | -8.03 (10億USドル) 2014年 |
貿易輸出額 | 65.84 (10億USドル) 2013年 |
貿易輸入額:10億USドル | 73.42 (10億USドル) 2013年 |
石油輸出額:10億USドル | 3.03 (10億USドル) 2013年 |
石油輸入額 | 6.15 (10億USドル) 2013年 |
歳入(対GDP比) | 31.94 (%) 2014年 |
歳出(対GDP比) | 33.81 (%) 2014年 |
財政収支(対GDP比) | -1.87 (%) 2014年 |
基礎的財政収支(対GDP比) | -0.37 (%) 2014年 |
政府総債務残高(対GDP比) | 40.38 (%) 2014年 |
政府純債務残高(対GDP比) | 更新をお待ち下さい。 |
外貨準備高 | 43.19 (10億USドル) 2014年 |
法人税(法定実効税率) | 16% |
国税(%) | 更新をお待ち下さい。 |
地方税(%) | 更新をお待ち下さい。 |
国際競争力(WEF) | 59位 2014年 |
国際競争力(IMD) | 47位 2014年 |
観光競争力 | 3.78(指数)/66位 2015年 |
報道の自由度 | 24.90 (指数)/52位 2015年 |
世界平和度指数 | 1.54 (指数)/26位 2015年 |
男女平等度 | 0.69 (指数)/72位 2014年 |
人的資本 | 73.94 (指数)/39位 2015年 |
森林率 | 28.89(%) 2012年 |
---|---|
耕地率 | 38.25(%) 2012年 |
永年作物地率 | 1.8% 2011年 |
CO2排出量 | 84.83 (100万トン) 2011年 |
一人当たりのCO2排出量 | 更新をお待ち下さい。 |
災害が起きた場所の記録 | 1977年3月 ルーマニア中東部地震 1975年7月 豪雨水害 |