ビザ | 空路での入国は30日間、陸路での入国は14日間までの滞在はビザ不要。 |
---|---|
携帯会社SIM | SingTel、StarHub、M1 |
日本からのフライト時間 | 東京から約7時間30分、関西から約7時間5分 名古屋から約7時間15分、福岡から約6時間35分 (いずれも機材やフライトスケジュール、飛行時の風の影響、空港の混雑状況により異なる) |
日本との時差 | -1時間 |
有名なお祭りイベントなど | 宗教行事 | |
---|---|---|
1月 | ||
2月 | チンゲイ パレード | タイプーサム 旧正月 |
3月 | 世界グルメサミット | |
4月 | 世界グルメサミット | グッドフライデー |
5月 | グレートシンガポールセール | |
6月 | グレートシンガポールセール ドラゴン・ボート・フェスティバル | ベサックデー |
7月 | グレートシンガポールセール ドラゴン・ボート・フェスティバル シンガポール・フード・フェスティバル | ハリラヤプアサ |
8月 | ||
9月 | F1シンガポールグランプリ | ハリラヤハジ 中秋節 |
10月 | ||
11月 | ディーパバリ | |
12月 |
天気予取得中... |
シンガポール共和国(通称シンガポール)は、マレー半島の南に位置する東南アジアの国家です。北側にマレーシアと国境を接しており、海を挟んで南にはインドネシアがあります。アジアの貿易、交通、金融の中心地であり、教育、医療、経済力など国際ランキングも上位を占める国際都市です。多民族国家で、各民族が各々の生活様式を守りながら暮らしており、様々な文化を楽しむことが出来ます。また、コロニアルな建築物や近代的な高層ビルと緑が調和した美しい街並みは、ガーデンシティとも呼ばれています。
国際空港名 | シンガポール・チャンギ国際空港 | ||||
---|---|---|---|---|---|
主な航空会社リスト |
| ||||
空港から市内 アクセス方法 | シンガポール・チャンギ国際空港~シンガポール市内 【MRT】 到着ターミナルからMRTチャンギ空港駅まで移動。自動券売機で乗車券を購入後、自動改札にタッチして入場。 チャンギ空港駅からの電車は全て2駅先のタナメラ駅行き。市内中心部へ向かう場合は、タナメラ駅で乗り換えが必要。 【空港シャトル】 空港から市街地のほとんどのホテルまで運行。 到着フロアにあるグランドトランスポートデスクカウンターで行き先を告げて申し込む。 運行間隔:ピーク時間は15分に1本、それ以外は30分に1本程度 【路線バス】 各ターミナルの地下のバス停から乗車し、乗車時に料金を支払う。 (釣り銭が出ないので、事前に小銭の用意が必要) 【タクシー】 到着フロアのタクシー乗り場から乗車。 | ||||
空港から料金の目安 | 【MRT】 市内中心部まで2.3SGD~2.5SGD程度 (目的地により異なる) 【空港シャトル】 大人9SGD、子供6SGD 【路線バス】 市内まで2SGD 【タクシー】 市街地まで18SGD~30SGD程度(行き先や混雑状況により異なる)+空港使用料3SGD ※金曜~日曜の17:00~24:00までは5SGD ※深夜料金(24:00~6:00)は50%増し | ||||
日本からのフライト時間 | 東京から約7時間30分、関西から約7時間5分 名古屋から約7時間15分、福岡から約6時間35分 (いずれも機材やフライトスケジュール、飛行時の風の影響、空港の混雑状況により異なる) | ||||
ビザ | 空路での入国は30日間、陸路での入国は14日間までの滞在はビザ不要。 |
市内交通機関 | MRT(地下鉄)、バス、タクシー |
---|---|
交通ガイド(乗り方) | 【地下鉄】 1、自動券売機のタッチパネルに駅名が表示されるので、目的の駅名をタッチする。表示された金額を投入するとチケットが発券される。 2、自動改札でカードをかざして通過。 3、目的地で降り、自動改札にカードをかざして改札を出る。 ※「StandardTicket」は購入時にデポジット0.1SGDが含まれており、同じチケットは6回まで使用可能。 2回目以降は、券売機のカードリーダーの上にカードを置いて購入する。 3回乗車で0.1SGDのデポジット返金が可能、6回乗車で0.1SGD割引が適用される。 「StandardTicket」の有効期間は初回購入時から30日間。 【バス】 バスは番号別に路線が分かれている。 1、バス停に路線図があるので行き先を確認する。乗りたいバスがの番号を確認し、バスが来たら、手を上げて運転手に合図し前から乗車する。 運賃は、乗車時に現金の場合は行き先を告げて料金ボックスへ料金を入れる。機械から紙のチケットが発券されるので受け取る。 ez-linkカードの場合は、入口の機械にカードをかざす。 2、目的地のバス停が近づいたらブザーを鳴らし、後ろのドアからバスを降りる。 ※ez-linkカードを利用の場合は、降車時にも交通カードかざして降りる。 ※ez-linkカードは、MRT、バス共通。また、ez-linkカード利用すると割引運賃が適用される。 【タクシー】 1、街中のタクシー乗り場から乗車、または空車のタクシーを見つけたら、手を上げて合図しタクシーを停めて、自分でドアを開けて乗車する。 2、目的地を告げる。メーターを作動させたことを確認。 3、目的地に着いたら、メーターに表示された料金を支払う。レシートが必要な場合は、ドライバーに依頼して発券してもらう。 |
料金の目安 | 【地下鉄】 距離制 「StandardTicket」初乗り:1.4SGD 【バス】 距離制 初乗り:現金1.4SGD、ez-linkカード0.79SGD 【タクシー】 初乗りから1km3SGD~3.8SGD 以降10kmまでは400m毎に0.22SGD加算 10kmを超えると350m毎に0.22SGD加算 待機時間は45秒毎に0.22SGD加算 ※その他、乗車日、時間帯、乗車場所、使用道路により追加料金が加算される ※タクシー会社により料金は異なる |
通貨名 | シンガポールドル、シンガポールセント ※本サイトではSGDと表示 |
---|---|
現地通貨 | シンガポールドル、シンガポールセント |
流通貨幣 | 1シンガポールドル=100シンガポールセント 【紙幣】 2SGD、5SGD、10SGD、20SGD、100SGD、1000SGD、10000SGDの7種類 【硬貨】 1セント、5セント、10セント、20セント、50セント、1SGDの6種類 ※1セントはあまり流通していない |
両替方法・場所 | 空港、街中の両替所、銀行、ホテルで両替可能。 |
クレジットカード | 屋台や個人経営の一部のお店を除いて、ほとんどの場所で使用可能。 |
対応ATM | 国際キャッシュカード、クレジットカードは、ATMから現地通貨の引き出しが可能。 カードの裏のPLUSマークやCirrusマークを確認し、そのマークの表示があるATMで引き出しが可能。 |
チップの有無 | 基本的にチップの習慣はない。特別なサービスを受けた時に渡してもよい。 |
消費税 | 7% 2015年 |
インターネット普及率 | 73.00% 2013年 |
---|---|
治安 | 基本的に治安は良く安全なので、一般的な注意を払っていれば問題はない。 ただし、スリやひったくり、置き引きなどの軽犯罪は発生しているので注意が必要。 |
犯罪率 | 更新をお待ち下さい。 |
ツーリストポリス | なし。警察999 |
病院情報 | シンガポールの医療は世界的に見ても高水準である。公立病院と私立病院があり、医療水準はどちらも高いが、公立病院はいつも混んでいる。 料金は私立病院の方が高額だが、設備やサービスが整っている。 【日本語が通じる病院】 ・シンガポール日本人会診療所(http://www.japanese-clinic.com.sg/) ・JAPAN GREEN CLINIC(http://www.japan-green.com.sg/) ・日本メディカルケアー(https://www.nipponmedicalcare.com.sg/) ・ラッフルズ ジャパニーズクリニック(http://www.rafflesj-clinic.com/) |
水 | 水道水を飲むことができるが、胃腸の弱い人は、市販のミネラルウォーターを飲んだ方がよい。 |
電圧とコンセント | 230V/50Hz、BF、B3タイプ |
国際電話番号 | 65 |
携帯会社SIM | SingTel、StarHub、M1 |
携帯電話契約数 | 8,420.70 (千台) 2013年 |
SIM入手性・価格 | 空港の両替所、観光案内所や街中のコンビニや通信会社のショップでプリペイドSIM購入可能。 チャージ金額、データパックなどプランにより料金は異なる。 |
生活時間帯 | 【オフィス・アワー】月~金9:00~17:00、土9:00~13:00が一般的 【銀行】月~金曜9:00~15:00、土9:00~12:30(日祝休み) 【デパート・ショップ】10:00~21:00頃 |
ローカルフード | チキンライス、バクテー、カヤトースト、ラクサ、チリクラブ、フライド・ホッケンミー、ワンタン・ミー 中華粥、ペーパーチキン、フィッシュヘッドカレー、ロティ・プラタ、バン・ミェン、プロウン・ミー ミー・ゴレン、サテ、ヨンタオフー、フィッシュボール・ヌードル |
地元民 | 中華系74%、マレー系13%、インド系9%、その他3% |
生活様式 | 多民族国家で各民族が独自の文化や生活様式を持っている。 【食習慣】 各民族とも共通して自炊はほとんどすることなく、外食文化である。これは、男女問わず労働に従事し家事に専念する環境がほとんどなく自炊することが現実的ではなかったためである。このため屋台やフードコートなどが生活に根付いており、外食文化が発達している。 【住居】 土地面積が少ないため、一戸建ての家は少なく、大多数のシンガポール人が国営団地などの集合住宅で複数人でシェアして住んでいる。 |
平均寿命 | 82.14 (歳) 2012年 |
出生率 | 1.29 (人) 2012年 |
就業者数 | 3.23 (100万人) 2014年 |
失業率 | 1.95 (%) 2014年 |
文化的背景 | イギリス領時代にアジアの交易の中継地点として栄えてきた都市。その後日本の統治下に置かれ、マレーシアと合併し、近年になって独立をした都市国家。多民族国家で各民族がそれぞれの文化を守っている。民族を超えて国家を統治するため独自の法律が存在する。 |
宗教 | 仏教、イスラム教、キリスト教、道教、ヒンズー教 |
タブー | 【罰金制度】 多民族国家を統治するため、様々な規則や法律があり、それを徹底させるために罰金制度がある。 外国人旅行者であっても罰金は適用されるの注意。 (罰金例) ゴミのポイ捨て、禁煙場所での喫煙、チューイングガムを食べる、所持する、国内への持込は禁止、 タンや唾を吐くこと、地下鉄などの公共交通機関での飲食、横断歩道以外の道路横断など 【宗教施設での服装】 観光客向けに一般開放している寺院、教会、モスクなどでノースリーブシャツ、短パン、ミニスカートなどの肌を露出した服装は避ける。 【テーブルマナー】 食器は持ち上げない、食器に口をつけることもタブー。 音を立てて食事をすることは禁止。 【子供の頭を撫でる】 頭は神聖な場所と考えられているので、どんなに可愛くても頭を撫でてはいけない。 |
好まれるおみやげ | お菓子、日本の雑誌や漫画、キャラクターグッズ |
在住日本人人口 | 27,525名(2012年11月) |
大使館 | 在シンガポール日本国大使館 所在地:16 Nassim Road, Singapore 258390 TEL (+65) 6235-8855 / FAX (+65) 6733-1039 閉館日:土日祝 http://www.sg.emb-japan.go.jp/index-j.html |
物価 | 水(500ml)0.5SGD(約45円) コカ・コーラ 1.25SGD(約113円) 缶ビール 2.7SGD(約243円) マクドナルドビッグマック4.7SGD(約423円) カップ麺 1.5SGD~(約135円~) ローカル屋台(1食) 3SGD~(約270円~) レストラン(1食) 30SGD~(約2700円~) 通信費(携帯代/月) 100SGD~(9000円~) タクシー初乗り 3SGD(約270円) 地下鉄初乗り (現金払いの場合)1.4SGD(約126円) バス初乗り(現金払いの場合)1.4SGD~(約126円~) 映画館 8.5SGD(約765円) 1SGD=90円(2015年5月) |
---|---|
ビッグマック指数 | 3.53USドル/-26.40% 2015年1月 |
所得 | 60,480SGD (平均年収) 2014年 |
収入源(主要産業) | エレクトロニクス、化学品、金融サービス、石油掘削装置、石油精製、ゴム製品 |
GDP:10億USドル | 308.05 (10億USドル) 2014年 |
購買力平価GDP | 452.69 (10億USドル) 2014年 |
一人当たりの名目GDP | 56,319.34 (USドル) 2014年 |
一人当たりの購買力平価GDP | 82,762.15 (USドル) 2014年 |
経済成長率 | 2.92 (%) 2014年 |
インフレ率(年平均) | 1.03 (%) 2014年 |
インフレ率(期末月) | 更新をお待ち下さい。 |
経常収支:10億USドル | 58.81 (10億USドル) 2014年 |
経常収支(対GDP比)% | 19.09 (%) 2014年 |
貿易収支:10億USドル | 67.79 (10億USドル) 2013年 |
貿易輸出額 | 410.25 (10億USドル) 2013年 |
貿易輸入額:10億USドル | 373.02 (10億USドル) 2013年 |
石油輸出額:10億USドル | 82.24 (10億USドル) 2013年 |
石油輸入額 | 117.27 (10億USドル) 2013年 |
歳入(対GDP比) | 22.41 (%) 2014年 |
歳出(対GDP比) | 18.17 (%) 2014年 |
財政収支(対GDP比) | 4.24 (%) 2014年 |
基礎的財政収支(対GDP比) | 2.78 (%) 2014年 |
政府総債務残高(対GDP比) | 98.75 (%) 2014年 |
政府純債務残高(対GDP比) | 更新をお待ち下さい。 |
外貨準備高 | 277.80 (10億USドル) 2013年 |
法人税(法定実効税率) | 17 (%) 2015年 |
国税(%) | 更新をお待ち下さい。 |
地方税(%) | 更新をお待ち下さい。 |
国際競争力(WEF) | 2位 2014年 |
国際競争力(IMD) | 3位 2014年 |
観光競争力 | 5.23 (指数) 2013年 |
報道の自由度 | 45.87 (指数) 2015年 |
世界平和度指数 | 1.55 (指数) 2014年 |
男女平等度 | 0.70 (指数) 2014年 |
人的資本 | 1.23 (指数) 2013年 |
森林率 | 3.29 (%) 2012年 |
---|---|
耕地率 | 0.90 (%) 2012年 |
永年作物地率 | 0.1(%) 2011年 |
CO2排出量 | 13.52 (100万トン) 2010年 |
一人当たりのCO2排出量 | 2.66 (トン) 2010年 |
災害が起きた場所の記録 | 2011年12月 洪水被害 |