ビザ | 観光目的の場合は、スイスを含むシェンゲン協定国内180日以内に90日の滞在までビザ不要。また、シェンゲン協定国内を出国時に3ヵ月以上の残存有効期間が必要。 |
---|---|
携帯会社SIM | Swisscom、Sunrise、Salt |
日本からのフライト時間 | 東京からチューリヒまで約12.5時間(機材やフライトスケジュール、飛行時の風の影響、空港の混雑状況により異なる) |
日本との時差 | -8時間(サマータイム実施中は-7時間) |
有名なお祭りイベントなど | 宗教行事 | |
---|---|---|
1月 | ワールドスノーフェスティバル ローザンヌ国際バレエコンクール | |
2月 | ファスナハト(カーニバル) | |
3月 | ファスナハト(カーニバル) バーゼル・フェア | |
4月 | バーゼル・フェア | |
5月 | 聖体祭 | |
6月 | アート・バーゼル | 聖体祭 |
7月 | 連邦ヨーデルフェスト(3年に1回) アヴァンシュ・オペラフェスティバル 国際アルプホルン・フェスティバル ゲンミ峠の羊飼い祭り | |
8月 | ||
9月 | チーズ分配の祭り | |
10月 | ||
11月 | ||
12月 | クラウスヤーゲン エスカラード クリスマス・マーケット(チューリヒ) | サン・ニコラ祭 |
天気予取得中... |
スイス連邦(通称:スイス)は、西にフランス、北にドイツ、東にオーストリア、リヒテンシュタイン、南にイタリアと国境を接するヨーロッパの内陸に位置する永世中立国です。主に中央から北東部にかけてはドイツ語、西部はフランス語、南部から南東部はイタリア語やロマンシュ語など小国ながら複数の言語が話されており、いずれも公用語として定められています。雄大なアルプス山脈や氷河、美しい湖、緑や花が咲き誇る草原など、どこを切り取っても絵になる変化に富んだ大自然の絶景が広がります。また中世の面影を残す古都や国際都市ジュネーヴ、商業や文化の中心チューリヒなど訪れる町によっても異なる表情を持っています。さらにチーズやワインの産地も各地に点在しており、美しい景色と共に美食を思う存分楽しむことが出来ます。
国際空港名 | ジュネーヴ空港、チューリヒ空港 | ||||
---|---|---|---|---|---|
主な航空会社リスト |
| ||||
空港から市内 アクセス方法 | (チューリヒ空港からチューリヒ市内) 【電車】 空港からチューリヒ中央駅行き(S2、S16、IC、IR)に乗車 所要時間:中央駅まで約10分 【トラム】 空港駅からチューリヒ中央駅行き(T10)に乗車 所要時間:中央駅まで約35分 【タクシー】 所要時間:20~30分 | ||||
空港から料金の目安 | (チューリヒ空港からチューリヒ市内) 【電車】 6.80CHF 【トラム】 6.80CHF 【タクシー】 70CHF前後 | ||||
日本からのフライト時間 | 東京からチューリヒまで約12.5時間(機材やフライトスケジュール、飛行時の風の影響、空港の混雑状況により異なる) | ||||
ビザ | 観光目的の場合は、スイスを含むシェンゲン協定国内180日以内に90日の滞在までビザ不要。また、シェンゲン協定国内を出国時に3ヵ月以上の残存有効期間が必要。 |
市内交通機関 | (チューリヒ)電車、バス、トラム、タクシー |
---|---|
交通ガイド(乗り方) | (チューリヒ) 【電車】 1、チケットは自動券売機もしくは駅の窓口で購入可。 ※チケットは近郊電車・バス・トラムと共通 2、打刻機で刻印(有効化)してからホームに向かい電車に乗車。 3、目的地に着いたら下車。 【バス・トラム】 1、チケットは停留所の自動券売機で購入可。 ※チケットは近郊電車・バス・トラムと共通 2、乗車前に券売機にある打刻口にチケットを挿入し刻印(有効化)し、乗りたいバス(トラム)が来たら乗車。 ※ドアは自動ではないので、ドア付近にあるボタンを押して開ける。 2、目的地前で降車ボタンを押して合図し下車。 参考サイト:http://www.zvv.ch/ 【タクシー】 1、タクシースタンドから乗車するか電話で呼び出す。 2、自分でドアを開けて乗車し、目的地を告げてから、メーターを作動させたことを確認。 3、目的地に着いたら、メーターに表示された料金を支払う。 |
料金の目安 | (チューリヒ) 【電車・バス・トラム】 チューリヒの公共交通はゾーン制で普通切符の他、1日券やチューリヒ・カードなどあり。 ■普通チケット ローカルゾーン(30分有効):2.70CHF 1-2ゾーン(1時間有効):4.40CHF 3ゾーン(1時間有効):6.80CHF 4ゾーン(2時間有効):8.80CHF 5ゾーン(2時間有効):10.80CHF 6ゾーン(2時間有効):13CHF 7ゾーン(2時間有効):15CHF 全ゾーン(2時間有効):17.20CHF 参考サイト:http://www.zvv.ch/zvv/en/travelcards-and-tickets/tickets.html 【タクシー】 料金はタクシー会社により異なる (目安料金) 初乗り:6CHF 1km毎に3.80CHF加算 |
通貨名 | スイス・フラン 補助通貨はラッペン(ドイツ語)、サンチーム(フランス語)、チェンテージモ(イタリア語)、ラップ(ロマンシュ語) ※本サイトではCHFと表示 |
---|---|
現地通貨 | スイス・フラン |
流通貨幣 | 1CHF=100ラッペン 【紙幣】 10CHF、20CHF、50CHF、100CHF、200CHF、1,000CHFの6種類 【硬貨】 5ラッペン、10ラッペン、20ラッペン、1/2CHF、1CHF、2CHF、5CHFの7種類 |
両替方法・場所 | 空港や駅、街中の両替所、銀行、ホテルなどで両替可能。 |
クレジットカード | スーパー、デパート、ホテル、レストランなどで使用可能。現金支払いが一般的で使用を受け付けていない店舗もある。 |
対応ATM | 国際キャッシュカード、クレジットカードは、ATMから現地通貨の引き出しが可能。カードの裏のPLUSマークやCirrusマークを確認し、そのマークの表示があるATMで引き出しが可能。 |
チップの有無 | サービス料が含まれているので基本的には不要だが、サービスに応じて渡すとよい。 【ホテル】 ポーター2~5CHF、コンシェルジュ2~3CHF 【タクシー】 端数を切り上げる程度 【レストラン】 サービス料が含まれている場合は端数を切り上げる程度 |
消費税 | 8% ※食品等は軽減税率あり |
インターネット普及率 | 87.97 (%) 2015年 |
---|---|
治安 | スイスは、犯罪率が低く基本的に治安はよいが、都市部を中心にスリやひったくり、置き引きなどには注意が必要。手荷物は離さない、多額の現金や貴重品の持ち歩きは避けるなど基本的な危機管理意識は必要。 |
犯罪率 | 更新をお待ち下さい。 |
ツーリストポリス | なし。警察117 消防118 救急車144 |
病院情報 | スイスの医療水準は高く、医療設備も整っており安心して診察や治療が受けられる。総合病院などは24時間救急受付があり、英語も比較的通じやすい。ただし医療費はかなり高額になるため、万が一に備えて、海外旅行保険に加入しておくのが望ましい。 【チューリヒ】 ・Klinik Hirslanden(https://www.hirslanden.ch/global/en/home.html) 緊急時は24時間対応の総合病院 ・Universitat Spital Zurich(http://www.en.usz.ch/Pages/default.aspx) 海外旅行保険の利用可。緊急時は24時間対応な大学病院 【ジュネーブ】 ・Hopitaux Universitaires de Genave(http://www.hug-ge.ch/) 海外旅行保険の利用可。緊急時24時間対応の大学病院 【ベルン】 ・Inselspital, Universitätsspital Bern(http://www.insel.ch/en/) 海外旅行保険の利用可。緊急時24時間対応の大学病院 |
水 | スイスの水質は非常によく水道水も問題なく飲むことができる。市販のミネラルウォーターはガス入りとガス無しがある。 |
電圧とコンセント | 220-230V 50Hz Bタイプ、Cタイプ |
国際電話番号 | 41 |
携帯会社SIM | Swisscom、Sunrise、Salt |
携帯電話契約数 | 11,700 (千台) 2015年 |
SIM入手性・価格 | 空港や駅、街中の通信会社ショップなどで入手可能。データ容量などのプランにより料金は異なる。 |
生活時間帯 | 【オフィス・アワー】 月~金8:00~17:00頃が一般的 【銀行】 月~金8:30~16:30(土日祝休み) 【ショップ】 8:30~18:30頃(土曜は短縮営業、日曜祝日休み) |
ローカルフード | レシュティ、ラクレット、チーズ・フォンデュ、フォンデュ・シノワーズ、ブラートヴルスト、フィレ・ド・ペルシュ ぺパ・ヴォードワ、ゲシュネッツェルテス、アルプペンマカロニ、カプンス、ビュンドナーフライシュ |
地元民 | ゲルマン民族他 |
生活様式 | ドイツ語、フランス語、イタリア語など地域によって話される言語が異なり生活習慣も地域により異なる。 【騒音】 アパートでは夜間10時以降には騒音をたてないよう注意が必要。入浴も10時までに済ませる。 また日曜は休息の日で掃除機をかけると苦情が来る場合がある。 【挨拶】 アパートで住人に会った場合は知らない人でも挨拶をするのが一般的。ショップに入る時や出る時も店員に挨拶をする。 |
平均寿命 | 82.85 (歳) 2014年 |
出生率 | 1.52 (人) 2014年 |
就業者数 | 4.96 (100万人) 2015年 |
失業率 | 3.18 (%) 2015年 |
文化的背景 | ヨーロッパの中心に位置するスイスは、古くから多くの人や物が行き交い様々な文化や芸術が交差し、各国から多くの才能が集まってきたため豊かな芸術や文化が育まれてきた。ドイツ語、フランス語、イタリア語圏があり、地域毎に文化が異なる。また芸術家や文化人にも愛され、数多くの名作が生まれている。現在も国際的な芸術祭や音楽祭が多数開かれており、世界トップクラスの芸術や文化に触れることが出来る。 |
宗教 | カトリック、プロテスタント、イスラム教など |
タブー | 【食事のマナー】 スープを飲む時や麺を食べる時に音を立てて食べない 食器を持ち上げない 【鼻をすする】 鼻をすするのはマナー違反。人前でも鼻をかむのがマナーとされている 【喫煙】 基本的に公共の屋内は全面禁煙 |
好まれるおみやげ | お菓子、お酒、キャラクターグッズ、和柄雑貨、文房具など |
在住日本人人口 | 10,166人(2014年10月) |
大使館 | 在スイス日本国大使館 住所:Engestrasse 53, 3012 Bern TEL:+41-31-300 22 22 FAX:+41-31-300 22 55 閉館日:土日祝 http://www.ch.emb-japan.go.jp/jp_home.htm |
物価 | 水(500ml)0.8CHF~ (約91円~) ビール(500ml) 1.8CHF~(約205円~) レストランでビール1杯 6.5CHF~(約741円~) カフェのコーヒー 3.5CHF~(399円~) マクドナルドセットメニュー 13CHF(約1,482円) ローカルレストランで食事 20CHF~(約2,280円~) 中級レストランディナー(一人あたり) 50CHF~(約5,700円~) 通信費(携帯代/月) 50CHF~(約5,700円~) タクシー(チューリヒ)初乗り 6CHF(約864円) バス・トラム1回乗車(チューリヒ) 2.7CHF~(約308円) 映画館 18CHF(約2,052円~) タバコ1箱 8CHF(約912円) 1CHF=約114円(2017年1月) |
---|---|
ビッグマック指数 | 6.59 (USドル)/+30.79(%) 2016年 |
所得 | 74,565CHF (平均年収) 2016年 |
収入源(主要産業) | 機械、化学品、時計、繊維、精密機器、観光、金融、保険 |
GDP:10億USドル | 664.01 (10億USドル) 2015年 |
購買力平価GDP | 483.14 (10億USドル) 2015年 |
一人当たりの名目GDP | 80,602.69 (USドル) 2015年 |
一人当たりの購買力平価GDP | 58,647.20 (USドル) 2015年 |
経済成長率 | 0.82 (%) 2015年 |
インフレ率(年平均) | -1.14 (%) 2015年 |
インフレ率(期末月) | 更新をお待ち下さい。 |
経常収支:10億USドル | 75.82 (10億USドル) 2015年 |
経常収支(対GDP比)% | 11.42 (%) 2015年 |
貿易収支:10億USドル | 更新をお待ち下さい。 |
貿易輸出額 | 289.87 (10億USドル) 2015年 |
貿易輸入額:10億USドル | 251.87 (10億USドル) 2015年 |
石油輸出額:10億USドル | 0.57 (10億USドル) 2015年 |
石油輸入額 | 5.88 (10億USドル) 2015年 |
歳入(対GDP比) | 32.74 (%) 2015年 |
歳出(対GDP比) | 32.99 (%) 2015年 |
財政収支(対GDP比) | -0.25 (%) 2015年 |
基礎的財政収支(対GDP比) | -0.05 (%) 2015年 |
政府総債務残高(対GDP比) | 45.66 (%) 2015年 |
政府純債務残高(対GDP比) | 24.55 (%) 2015年 |
外貨準備高 | 602.40 (10億USドル) 2015年 |
法人税(法定実効税率) | 21.15% 2016年 |
国税(%) | 6.70% 2016年 |
地方税(%) | 14.45% 2016年 |
国際競争力(WEF) | 1位 2016年 |
国際競争力(IMD) | 2位 2016年 |
観光競争力 | 4.99 (指数)/6位 2015年 |
報道の自由度 | 11.76 (指数)/7位 2016年 |
世界平和度指数 | 1.37 (指数)/7位 2016年 |
男女平等度 | 0.78 (指数)/11位 2016年 |
人的資本 | 84.61 (指数)/3位 2016年 |
森林率 | 31.73 (%) 2015年 |
---|---|
耕地率 | 9.8 (%) 2013年 |
永年作物地率 | 0.6% 2013年 |
CO2排出量 | 37.74 (100万トン) 2014年 |
一人当たりのCO2排出量 | 4.61 (トン) 2014年 |
災害が起きた場所の記録 | 更新をお待ち下さい。 |