ビザ | 観光目的の場合は、通常6ヶ月以内の滞在までビザ不要。 ただし入国時に復路の航空券の提示が必要。 |
---|---|
携帯会社SIM | O2、Vodafone、T-Mobile、Orange、3 |
日本からのフライト時間 | 東京からロンドンまで約12時間30分 (機材やフライトスケジュール、飛行時の風の影響、空港の混雑状況により異なる) |
日本との時差 | -9時間(サマータイム実施中は-8時間) |
有名なお祭りイベントなど | 宗教行事 | |
---|---|---|
1月 | バーンズナイト(スコットランド) | |
2月 | 聖バレンタインデー | |
3月 | 聖デヴィッドデー(ウェールズ) 聖パトリックデー(北アイルランド) 母の日 | 告解の火曜日(パンケーキ・デイ) |
4月 | エイプリルフール 聖ジョージデー(イングランド) | 復活祭 |
5月 | ベルテン ウィンブルドン選手権 | |
6月 | 父の日 | |
7月 | イド・アル=フィトル | |
8月 | ノッティングヒル・カーニバル | |
9月 | ロンドン・ファッションウィーク | |
10月 | ハロウィーン | |
11月 | ||
12月 | クリスマス | ハヌカー祭 |
天気予取得中... |
グレートブリテン及び北アイルランド連合王国(通称イギリス、英国)は、ヨーロッパ大陸の北西岸に位置しており、グレートブリテン島、アイルランド島北東部、その他多くの島嶼を含む国家です。元々は別々の国家であったイングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドの4つの国で成り立っています。そのため、各地方で言語や宗教、風習などもそれぞれに特徴を持っています。歴史的な建築物や街並みと最先端の文化が入り交じる大都市ロンドン、美しい景観の湖水地方、古代ローマ遺跡や数千年前の巨石建造物など見どころが多彩で、各々の良さを味わうことが出来ます。
国際空港名 | ロンドン・ヒースロー空港、ロンドン・ガトウィック空港、ロンドン・スタンステッド空港、ロンドン・ルートン空港、バーミンガム国際空港、マンチェスター空港、ベルファスト国際空港、エディンバラ空港、グラスゴー国際空港、カーディフ国際空港、マン島空港 | ||||
---|---|---|---|---|---|
主な航空会社リスト |
| ||||
空港から市内 アクセス方法 | ロンドン・ヒースロー空港~ロンドン市内 【地下鉄】 ヒースロー空港の地下鉄駅は、地下鉄ピカデリー(Piccadelly)線が乗り入れており、 ターミナル123駅、ターミナル4駅、ターミナル5駅から利用可能。 売機又は窓口で行き先までのチケットを購入。 所要時間:ピカデリー・サーカスまで約45分 【ヒースロー・エクスプレス】 空港から国鉄パディントン駅までの特急列車。 ターミナル123駅、ターミナル5駅の2つの駅から利用可能。 ※ターミナル4駅からはヒースロー・コネクトで移動可。 所要時間:ターミナル5駅からパディントンまで約20分 【ヒースロー・コネクト】 空港から国鉄パディントン駅までの各駅停車。 ターミナル123駅、ターミナル4駅の2つの駅から利用可能。 所要時間:ターミナル4駅からパディントンまで約30分 【エアポートバス】 ターミナル1・2・3の間にあるバスステーションから乗車。 所要時間:ビクトリア・コーチまで約1時間 【タクシー】 各ターミナルのタクシー乗り場から乗車。 所要時間:市内中心部まで1時間~1時間半 | ||||
空港から料金の目安 | 【地下鉄】 ゾーン制 ヒースロー空港のあるゾーン6からゾーン1までの場合 現金:片道6GBP オイスターカード利用時:(オフピーク時)片道3.1GBP (ピーク時)5.1GBP 【ヒースロー・エクスプレス】 パディントン駅まで片道21GBP 【ヒースロー・コネクト】 パディントン駅まで片道9.9GBP 【エアポートバス】 ビクトリア・コーチまで6GPB前後 ※時間帯により異なる 【タクシー(ブラックキャブ)】 メーター制 ロンドン市内中心部までの目安料金:50~70GBP | ||||
日本からのフライト時間 | 東京からロンドンまで約12時間30分 (機材やフライトスケジュール、飛行時の風の影響、空港の混雑状況により異なる) | ||||
ビザ | 観光目的の場合は、通常6ヶ月以内の滞在までビザ不要。 ただし入国時に復路の航空券の提示が必要。 |
市内交通機関 | 地下鉄、バス、タクシー |
---|---|
交通ガイド(乗り方) | 【地下鉄】 1、自動券売機のタッチパネルで目的地のゾーンをタッチする。表示された金額のお金を投入するとチケットが発券される。 ※ロンドンの地下鉄は乗越し精算が出来ないため、目的地の駅のゾーンがわからない場合は窓口で駅名を告げて購入。 2、自動改札でカードを挿入して通過。 3、目的地で降り改札を出る。 【バス】 バスは番号別に路線が分かれている。 1、バス停に路線図があるので行き先を確認する。乗りたいバスの番号を確認し、バスが来たら、手を上げて運転手に合図し前から乗車する。 運賃は乗車前にバス停にある券売機でチケットを購入し、乗車の際にドライバへ提示する。 ※オイスターカードを利用の場合は、カードリーダーにカードかざす(乗車時のみ) 2、車内の電光掲示板に次の目的地が表示されるので、目的地前で赤いボタンを押して知らせる。 3、バスが停車したら後方のドアから降車。 【タクシー】 1、空車のタクシーを見つけたら、手を上げて合図しタクシーを停める。 2、乗車前に運転手に目的地を告げてから、自分でドアを開けて乗車しメーターを作動させたことを確認。 3、目的地に着いたら、タクシーを降りて窓越しに料金を支払いレシートを受け取る。 ※チップは10%程度を上乗せして支払う。 |
料金の目安 | 【地下鉄】 ゾーン制 現金とオイスターカードと呼ばれるプリペイド式のICカードで金額が異なる(オイスターカードはピーク時とオフピーク時の料金あり) 現金:(ゾーン1内)4.8GBP~(ゾーン1~9)8.4GBP オイスターカード: オフピーク時(ゾーン1内)2.3GBP~(ゾーン1~9)4GBP ピーク時(ゾーン1内)2.3GBP~(ゾーン1~9)6.90GBP 【バス】 1回の乗車につき1.5GBP ※現金払い不可。オイスターカードまたは乗車前にチケット購入 【タクシー】 初乗り 2.4GBP 目安料金:1マイル(約1.6km)5.60~8.80GBP、2マイル(3.2キロ)8.80~13.80GBP、4マイル(6.4キロ)15~22GBP ※夜間や週末、祝日などは割増料金になる(割増料金はメーターに自動加算される) |
通貨名 | イギリスポンド 補助通貨はペンス ※本サイトではGBPと表示 |
---|---|
現地通貨 | イギリスポンド 補助通貨はペンス |
流通貨幣 | 1GBP=100ペンス 【紙幣】 5GBP、10GBP、20GBP、50GBPの4種類 【硬貨】 1ペンス、2ペンス、5ペンス、10ペンス、20ペンス、50ペンス、1GBP、2GBPの8種類 |
両替方法・場所 | 空港、街中の両替所、銀行、郵便局、ホテルで両替可能。 |
クレジットカード | 広く普及しており、デパート、ホテル、レストラン、カフェ、スーパー、コンビニなどほとんどの場所で使用可能。 |
対応ATM | 国際キャッシュカード、クレジットカードは、ATMから現地通貨の引き出しが可能。 カードの裏のPLUSマークやCirrusマークを確認し、そのマークの表示があるATMで引き出しが可能。 |
チップの有無 | 【ホテル】 ポーターやルームサービスは1回1GBP程度 【タクシー】 メーター料金の10~15%程度 【レストラン】 サービス料が加算されていなければ合計金額の10~15% 【その他】 個人的に依頼したドライバーやガイド、通訳、特別なサービスを受けた時に心付けとして渡す。 |
消費税 | 20% |
インターネット普及率 | 91.61 (%) 2014年 |
---|---|
治安 | 繁華街など人の多い場所でのスリ・置き引きの被害が報告されているので、多額の現金は持ちたず、分散して持ち歩くよう心がける。 人気のない通りや夜間の一人歩きなどは避ける、見知らぬ人の誘いにはついて行かないなど一般的な注意を払う必要がある。 |
犯罪率 | 更新をお待ち下さい。 |
ツーリストポリス | なし。警察・救急車・消防は:999 |
病院情報 | イギリスの医療機関には国営保健サービスのものとプライベート病院によるものの2種類あり、医療技術に関しは先進国としての水準を保っている。国営保健サービスの場合は、ほとんどの医療を無料で受けることができるが、かかりつけの医師からの紹介が必要であったり、緊急処置に限定されるので、短期旅行者の場合はプライベート病院の使用が無難。ただしプライベート病院の場合は医療費が高額となるので、事前に海外旅行保険に加入しておくことが望ましい。 【日本語の通じる病院】 ・セントラル・ジャパニーズ・クリニック(http://www.fitfiddle.co.uk/) ・Dr伊藤クリニック(http://www.dritoclinic.co.uk/) ・ジャパングリーンメディカルセンター(http://www.japangreen.co.uk/) ・日本クラブメディカルクリニック(http://www.nipponclub.co.uk/clinic/index.html) |
水 | 水道水の水質には問題ないが、石灰分の多い硬水であることが多い。 また配管設備が古い場合などもあるので、不安な場合は市販のミネラルウォーターを飲用するのがおすすめ。 |
電圧とコンセント | 240V 50Hz BFタイプが一般的 |
国際電話番号 | 44 |
携帯会社SIM | O2、Vodafone、T-Mobile、Orange、3 |
携帯電話契約数 | 78,460.68 (千台) 2014年 |
SIM入手性・価格 | 空港や街中の通信会社ショップなどで入手可能。データ容量などのプランにより料金は異なる。 |
生活時間帯 | 【オフィス・アワー】月~金8:00~17:00が一般的 【銀行】月~金9:30~16:00(土日祝休み) 【デパート・ショップ】10:00~19:00頃(日曜・祝日休業) ※店舗により異なる |
ローカルフード | フィッシュ・アンド・チップス、ローストビーフ、ミートパイ、シェパーズパイ、スコッチエッグ、うなぎのゼリー寄せ スコーン、マフィン、マカロニ・アンド・チーズ、サンドウィッチ、カスタードプリン、ショートブレッド |
地元民 | ゲルマン民族、スコットランド人、アイルランド人、ウェールズ人、インド系、アフリカ系、アラブ系、華僑など多民族国家 |
生活様式 | 一般的に古いものが好まれ、家に住む時も築100年以上の歴史ある建物を好む。また車もオートマ車よりマニュアル車が好む人が多く、普段オートマ車に乗り慣れている人は、現地でレンタカーを借りる際はオートマ車の取り扱いがあるかの確認が必要。 |
平均寿命 | 80.96 (歳) 2013年 |
出生率 | 1.92 (人) 2013年 |
就業者数 | 30.73 (100万人) 2014年 |
失業率 | 6.20 (%) 2014年 |
文化的背景 | イギリスは元々は別々の国であったイングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドが連合国となったため、それぞれの民族が自分の土地に対する愛着と誇りを強く持っている。また、ロンドンでは歴史的な建物が公共施設に限らず、一般住宅としても今もなお現役で使用されており、建物の建設には制限があり景観が保護されている。歴史ある伝統と最先端文化の両方の魅力を持ち合わせている。 |
宗教 | キリスト教(英国国教、カトリック、長老派、メソジストなど)、イスラム教、ヒンドゥー教 |
タブー | 【ピースサインで手の甲を相手に向ける】 ピースサインのジェスチャーで手の甲を向けることは相手に対して無礼な態度や侮辱の意味を表すので注意。 【公共の屋内では禁煙】 公共の屋内では全面禁煙。喫煙は外に設けられた喫煙所を利用。違反した場合は罰金が科せられる。 【イギリス人にEngrishと言わない】 イギリスはイングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドの複合民族国家なので、 相手の出身地を気にせずEngrish(イギリス人はBrithish)ということは失礼にあたる。 【食事のマナー】 ・麺類を食べる時に音を立てない。 ・テーブルの上にある塩や胡椒を使いたい時、それらが相手の前にある場合は目の前を横切って取る行為はマナー違反。 必要な場合は、相手に渡してもらえるように依頼する。 |
好まれるおみやげ | 更新をお待ち下さい。 |
在住日本人人口 | 67,258名(2014年10月) |
大使館 | 在英国日本国大使館 住所: 101-104 Piccadilly London W1J 7JT TEL:020-7465-6500(代表) FAX:020-7491-9348(代表) 閉館日:土日祝 http://www.uk.emb-japan.go.jp/jp/ |
物価 | 水(500ml)0.6GBP~(約110円~) コカ・コーラ缶 0.6GBP~(約110円~) パブのビール(1パイント) 2GBP~(約366円) マクドナルドビッグマック 2.89GBP(約529円) スーパーのサンドウィッチ 2GBP~(約366円~) カフェテリア、パブでのランチ(1食) 8GBP~(約1,464円~) レストランチェーン夕食セットメニュー(1食) 15GBP~(約2,745円~) 西洋料理のディナー(一人あたり)20GBP~(約3,660円~) 通信費(携帯代/月) 20GBP~(約3,660円~) タクシー初乗り 2.4GBP(約440円) 地下鉄ゾーン1内(オイスターカード使用) 2.3GBP(約421円) バス1回乗車 1.5GBP(約275円) 映画館 10GBP~(約1,830円~) 1GBP=約183円(2015年10月) |
---|---|
ビッグマック指数 | 4.51(USドル)/-5.79(%) 2015年 |
所得 | 25,792GBP (平均年収) 2015年 |
収入源(主要産業) | 工作機械、電力装置、鉄道、造船、航空機、自動車、金属、石油 |
GDP:10億USドル | 2,945.15 (10億USドル) 2014年 |
購買力平価GDP | 2,548.89 (10億USドル) 2014年 |
一人当たりの名目GDP | 45,653.41 (USドル) 2014年 |
一人当たりの購買力平価GDP | 39,510.94 (USドル) 2014年 |
経済成長率 | 2.55 (%) 2014年 |
インフレ率(年平均) | 1.46 (%) 2014年 |
インフレ率(期末月) | 更新をお待ち下さい。 |
経常収支:10億USドル | -162.21 (10億USドル) 2014年 |
経常収支(対GDP比)% | -5.51 (%) 2014年 |
貿易収支:10億USドル | -168.67 (10億USドル) 2013年 |
貿易輸出額 | 541.59 (10億USドル) 2013年 |
貿易輸入額:10億USドル | 655.32 (10億USドル) 2013年 |
石油輸出額:10億USドル | 57.12 (10億USドル) 2013年 |
石油輸入額 | 67.64 (10億USドル) 2013年 |
歳入(対GDP比) | 35.79 (%) 2014年 |
歳出(対GDP比) | 41.48 (%) 2014年 |
財政収支(対GDP比) | -5.69 (%) 2014年 |
基礎的財政収支(対GDP比) | -3.83 (%) 2014年 |
政府総債務残高(対GDP比) | 89.54 (%) 2014年 |
政府純債務残高(対GDP比) | 81.00 (%) 2014年 |
外貨準備高 | 107.73 (10億USドル) 2014年 |
法人税(法定実効税率) | 20% |
国税(%) | 更新をお待ち下さい。 |
地方税(%) | 更新をお待ち下さい。 |
国際競争力(WEF) | 9位 2014年 |
国際競争力(IMD) | 16位 2014年 |
観光競争力 | 5.12(指数)/5位 2015年 |
報道の自由度 | 20.00 (指数)/34位 2015年 |
世界平和度指数 | 1.69 (指数)/39位 2015年 |
男女平等度 | 0.74 (指数)/26位 2014年 |
人的資本 | 79.07 (指数)/19位 2015年 |
森林率 | 11.97 (%) 2012年 |
---|---|
耕地率 | 25.68 (%) 2012年 |
永年作物地率 | 0.2% |
CO2排出量 | 448.24 (100万トン) 2011年 |
一人当たりのCO2排出量 | 更新をお待ち下さい。 |
災害が起きた場所の記録 | 1957年10月 ウィンズケール原子炉火災事故 1952年12月 ロンドンスモッグ |