ビザ | 往復航空券もしくは次の目的地までの航空券等を所持している場合、短期の観光・商用で90日の滞在まではビザ不要。入国時に必要なパスポート残存期間は90日以上。 ※ただし、2011年3月1日以降にイラン、イラク、スーダンまたはシリアに渡航もしくは滞在した場合は、非移民ビザ申請が必要。 ※米国渡航時は、ESTA(エスタ)の申請が必要。ESTA(エスタ)は2年間もしくはパスポートの有効期限のいずれか早い日付まで有効で複数回渡航可能。 【ESTA(エスタ)申請料】14USD 【ESTA(エスタ)申請 公式WEBサイト】 https://esta.cbp.dhs.gov/ |
---|---|
携帯会社SIM | Verizon Wireless、AT&T Mobility、T-Mobile US、Sprint Corporation |
日本からのフライト時間 | 東京からロサンゼルスまで約10時間、ヒューストンまで約12時間、ニューヨークまで約13時間、ハワイまで約7時間。 (いずれも機材やフライトスケジュール、飛行時の風の影響、空港の混雑状況により異なる) |
日本との時差 | アメリカ合衆国本土には4つのタイムゾーンあり。 【東部標準時】-14時間(サマータイム-13時間) 【中部標準時】-15時間(サマータイム-14時間) 【山岳部標準時】-16時間(サマータイム-15時間) 【太平洋標準時】-17時間(サマータイム-16時間) ※本土以外はアラスカ-18時間、ハワイ-19時間。 ※アリゾナ州(大部分)とハワイ州以外はサマータイムを実施。 |
有名なお祭りイベントなど | 宗教行事 | |
---|---|---|
1月 | ローズパレード | ニューオリンズ マルディグラ |
2月 | スーパーボウル グラミー賞授賞式 | ニューオリンズ マルディグラ |
3月 | ワシントンD.C.桜祭り | |
4月 | ワシントンD.C.桜祭り ボストン・マラソン サンフランシスコ国際映画祭 | |
5月 | サンフランシスコ国際映画祭 シンコ・デ・マヨ | |
6月 | サンフランシスコプライド シカゴ・ブルース・フェスティバル | |
7月 | 独立記念日 | |
8月 | ||
9月 | サン・ジェナーロ・フェスティバル | |
10月 | ハロウィン | |
11月 | サンクスギビングデー | |
12月 | ニューヨーク・カウントダウン | クリスマス |
天気予取得中... |
アメリカ合衆国は、50の州と連邦区で構成されており、アメリカ本土(48州とワシントンD.C.)は、北アメリカ大陸の中央に位置しています。アメリカ本土以外にも、北アメリカ大陸北西部のアラスカ州と太平洋の島々からなるハワイ州、その他の海外領土を有しています。人口3億人超える大国で、経済や政治、文化、科学技術などあらゆる分野で世界をリードする先進国として圧倒的な存在感を持っています。
15世紀から始まった大航海時代に新大陸としてアメリカ大陸が発見されたのをきっかけに、ヨーロッパからの入植が始まりました。現在のアメリカ国民は、元々この地に暮らしていた先住民、ヨーロッパ諸国からの移民、奴隷として渡ってきたアフリカからの人々の子孫を始め、世界中からの移民で構成されています。アメリカは、世界的に見ても最も多様な民族と文化体系を持つ国家です。
観光面でも見どころが多く、東海岸には流行の最先端都市ニューヨークやアメリカで最も古い歴史を持つ学園都市ボストン、政治の中心である首都ワシントンD.C.などがあります。カリフォルニア州を始めとした開放的な雰囲気の西海岸やダイナミックな自然が織りなす景観が広がる国立公園の数々、地域により気候や人種、文化も多種多様です。
国際空港名 | シンシナティ・ノーザンケンタッキー国際空港、ロサンゼルス国際空港、サンフランシスコ国際空港、センテニアル空港、ハーツフィールド・ジャクソン・アトランタ国際空港、ダラス・フォートワース国際空港、ジョージ・ブッシュ・インターコンチネンタル空港、メンフィス国際空港、ジョン・F・ケネディ国際空港、ニューアーク・リバティー国際空港、デトロイト・メトロポリタン・ウェイン・カウンティ空港、ミネアポリス・セントポール国際空港、ソルトレークシティ国際空港など | ||||
---|---|---|---|---|---|
主な航空会社リスト |
| ||||
空港から市内 アクセス方法 | 【ジョンFケネディ国際空港からニューヨーク市内】 <エアトレイン+地下鉄を利用する場合> (ミッドタウン/アップタウン方面) ジャマイカ駅行きのエアトレインに乗車→ジャマイカ駅下車→地下鉄E線に乗り換え (ダウンタウン方面) ハワードビーチ駅行きのエアトレインに乗車→ハワードビーチ駅下車→地下鉄A線乗り換え 所要時間:1~1.5時間 <シャトルバンを利用> 乗り合いのシャトルサービス 所要時間:約1.5時間 <タクシーを利用する場合> 所要時間:約45分~ 【ロサンゼルス国際空港からロサンゼルス市内】 <空港バス(FlyAwayバス)を利用する場合> ダウンタウン、ハリウッド、ロングビーチなどを結ぶシャトルバス 所要時間:30~90分(行き先により異なる) <シャトルバンを利用> 乗り合いのシャトルサービス 所要時間:1時間前後(同乗者の行き先により異なる) <タクシーを利用する場合> (ダウンタウン)所要時間:約30分 【マイアミ国際空港からマイアミ市内】 <タクシーを利用> (ダウンタウン、ココナツ・グローブ周辺)所要時間:約20~30分 (マイアミビーチ)所要時間:約30~40分 <シャトルバンを利用> 乗り合いのバン。所要時間は同乗者や行き先により変わる。 (ダウンタウン、ココナツ・グローブ周辺)所要時間:約30分 (マイアミビーチ)所要時間:約30~60分 <電車を利用> メトロレイル・オレンジラインが市内まで運行。 (ダウンタウン)所要時間:約20分 <エアポートバスを利用> (マイアミビーチ) マイアミビーチ・エアポート・エクスプレス(150番)バスが「ワシントン通りサウスポイント・ドライブ」まで運行。 所要時間:約40分 | ||||
空港から料金の目安 | 【ジョンFケネディ国際空港からニューヨーク市内】 <エアトレイン+地下鉄を利用する場合> 7.75USD(エアトレイン5USD+地下鉄2.75USD) ※メトロカード発行1USD別途 <シャトルバンを利用> 20USD前後~(行き先により異なる) <タクシーを利用する場合> (マンハッタン) 70USD前後 ※固定料金52USD+橋・トンネル通行料+チップ(15~20%) (ブルックリン) 60USD前後 (クイーンズ) 30USD前後 【ロサンゼルス国際空港からロサンゼルス市内】 <空港バス(FlyAwayバス)を利用する場合> (ハリウッド) 8USD (ユニオン・ステーション、ロングビーチ、ヴァン・ナイズ) 9USD (ウエスト・ウッド) 10USD <シャトルバンを利用> 17USD~ (行き先により異なる) <タクシーを利用する場合> (ダウンタウン) 60USD前後~ 【マイアミ国際空港からマイアミ市内】 <タクシーを利用> (ダウンタウン、ココナツ・グローブ周辺) 21.70USD (マイアミビーチ) 35~55USD <シャトルバンを利用> (ダウンタウン、ココナツ・グローブ周辺) 15USD (マイアミビーチ) 20~31USD <電車を利用> (ダウンタウン) 2.25USD <エアポートバスを利用> (マイアミビーチ) 2.65USD (2016年9月現在) | ||||
日本からのフライト時間 | 東京からロサンゼルスまで約10時間、ヒューストンまで約12時間、ニューヨークまで約13時間、ハワイまで約7時間。 (いずれも機材やフライトスケジュール、飛行時の風の影響、空港の混雑状況により異なる) | ||||
ビザ | 往復航空券もしくは次の目的地までの航空券等を所持している場合、短期の観光・商用で90日の滞在まではビザ不要。入国時に必要なパスポート残存期間は90日以上。 ※ただし、2011年3月1日以降にイラン、イラク、スーダンまたはシリアに渡航もしくは滞在した場合は、非移民ビザ申請が必要。 ※米国渡航時は、ESTA(エスタ)の申請が必要。ESTA(エスタ)は2年間もしくはパスポートの有効期限のいずれか早い日付まで有効で複数回渡航可能。 【ESTA(エスタ)申請料】14USD 【ESTA(エスタ)申請 公式WEBサイト】 https://esta.cbp.dhs.gov/ |
市内交通機関 | (ニューヨーク市内)地下鉄、バス、タクシー |
---|---|
交通ガイド(乗り方) | (ニューヨーク市内) 【地下鉄】 ニューヨークの地下鉄は、全24路線あり、マンハッタンとブロンクス、ブルックリン、クイーンズを結んでいる。 アルファベット(A、B、Cなど)と数字(1、2、3など)によって区別される。 1、自動券売機でチケット(メトロカードはチャージ)を購入し、チケット(メトロカード)を改札でスライドさせて入場 2、目的地に向かう電車に乗り、目的地に到着したら下車。 【バス】 バスはアルファベット+数字の組み合わせ (M=マンハッタン、B=ブルックリン、Q=クイーンズ、Bx=ブロンクス、S=スタテンアイランド、X=エクスプレス(急行)の意味) 1、乗りたいバスのバス停を探し、バスが来たら前方のドアから乗車 2、現金もしくはメトロカードで支払う(現金は硬貨のみ) ※セレクトバスの場合は、バス停にある券売機で事前にチケットを購入 3、降りる時は、車内のヒモを引っ張るか降車ボタンを押して合図し、目的地に着いたら下車。 ※メトロカードは地下鉄・バス共通で利用可能 【タクシー】 1、タクシースタンドから乗車するか空車のタクシーを見つけたら手を上げて止める。 2、自分でドアを開けて乗車し、目的地を告げてから、メーターを作動させたことを確認。 3、目的地に着いたら、メーターに表示された料金にチップ(15~20%程度)を上乗せして支払う。レシートを受け取り降りる。 |
料金の目安 | (ニューヨーク市内) 【地下鉄】 1回券(シングルライド):3USD メトロカード利用時1回乗車:2.75USD ※メトロカードはプリペイド式のカードで繰り返し利用可能(初回カード発行時1USD必要) 【バス】 2.75USD (エクスプレスバスは6.50USD) 【タクシー】 初乗り:2.50USD 1/5マイル毎に0.5USD加算 ※深夜、祝日は割増料金 (2016年9月現在) |
通貨名 | アメリカ合衆国ドル 補助通貨はセント ※本サイトではUSDと表示 |
---|---|
現地通貨 | アメリカ合衆国ドル 補助通貨はセント |
流通貨幣 | 1USD=100セント 【紙幣】 1USD、5USD、10USD、20USD、50USD、100USDの6種類 【硬貨】 1セント、5セント、10セント、25セント、50セント、1USDの6種類 ※50セント、1USD硬貨の流通は稀 |
両替方法・場所 | 空港、銀行、両替所、ホテルなどで可能 |
クレジットカード | クレジットカードは広く普及しておりスーパー、デパート、ホテル、レストラン、ショップ、タクシーなどほとんど場所で使用可能。 |
対応ATM | 国際キャッシュカード、クレジットカードは、ATMから現地通貨の引き出しが可能。 カードの裏のPLUSマークやCirrusマークを確認し、そのマークの表示があるATMで引き出しが可能。 |
チップの有無 | 【ホテル】 (ポーター) 荷物1個につき1~5USD ※ホテルのランクにより (ドアマン) タクシーを呼んでもらったら1~2USD (ルームサービス/ルームクリーニング) 1回1~3USD 【レストラン】 合計料金の15~20%(チップが含まれている場合は不要) 【タクシー】 メーター料金の15~20% |
消費税 | 州により税率は異なる |
インターネット普及率 | 87.36 (%) 2014年 |
---|---|
治安 | アメリカの治安は地域差が大きく、比較的治安のよい都市でも場所によっては危険なエリアがあるので、事前に周辺環境を確認し、危険なエリアには近づかないようにする。治安のよいとされる地域でも多額の現金は持ち歩かない、夜間や人通りの少ない場所の一人歩きは避けるなど注意をが必要。 |
犯罪率 | 更新をお待ち下さい。 |
ツーリストポリス | なし。緊急連絡(警察・消防・救急車):911 |
病院情報 | 世界トップレベルの医療水準にあるが、治療費が高額なため渡航の際は万が一に備えて海外旅行障害保険に加入しておくことが望ましい。海外旅行障害保険等に加入していない場合は、受診の前に支払い能力を問われることがあるので十分な現金やクレジットカードなど支払い能力を照明出来るものを持参する。アメリカでは病院を受診する際は、主治医に診察をしてもらった後、必要に応じて専門医を紹介してもらうのが一般的。24時間対応の救急センターは、いつでも利用できるが症状によっては長時間待たされることがある。 【主な救急外来】 (ニューヨーク) ・Kennedy Medical Office 住所:JFK International Airport, Building No. 198, Jamaica, New York 11430 TEL:1-718-656-5344 JFK空港にあるクリニックで24時間予約なしで受診可能 ・在ニューヨーク総領事館医療情報 (http://www.ny.us.emb-japan.go.jp/jp/g/03.html) (ワシントンD.C.) ・外務省在外公館医務官情報 (http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/medi/n_ame/usa.html) (マイアミ) ・外務省在外公館医務官情報 (http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/medi/n_ame/miami.html) |
水 | 水道水を飲むことができるが、飲料水はミネラルウォーターを購入するのが一般的。 |
電圧とコンセント | 110-120V 60Hz Aタイプ |
国際電話番号 | 1 |
携帯会社SIM | Verizon Wireless、AT&T Mobility、T-Mobile US、Sprint Corporation |
携帯電話契約数 | 317,443.80 (千台) 2014年 |
SIM入手性・価格 | 空港の売店、街中の通信会社ショップ、家電量販店などで入手可能。データ容量などのプランにより料金は異なる。 |
生活時間帯 | 【オフィス・アワー】 月~金8:00~17:00 【銀行】 平日9:00~17:00(土日祝休み) 【ショップ・デパート】 10:00~19:00頃 ※いづれも会社や店舗により異なる |
ローカルフード | ピザ、ベーグル、マカロニ・アンド・チーズ、チャウダー、チキンスープ、ハンバーガー、ホットドッグ、エッグベネディクト ステーキ、バーベキュー、フライドチキン、ローストチキン、クラブケーキ、フレンチフライ、コブサラダ、チリコンカーン |
地元民 | ヨーロッパ系、中東系、ラテン系、黒人、アジア系、先住民など |
生活様式 | アメリカは国土が広く様々な民族が暮らす多民族国家であるため、生活様式も地域や民族により異なる。 【食生活】 ・朝食はシリアル、昼食はサンドウィッチなど軽めのもので、ディナーは家族で食卓を囲み会話を楽しみながら時間をかけて食べる家庭が多い。 ・アメリカ人はバーベキュー好きで庭や公園などでバーベキューをする姿がよく見られる。 ・食事のポーションが大きく、外食では日本の2~3倍の量があることが多い。 【住宅】 ・土地が広いアメリカでは戸建ての家は、リビングやキッチンなどが広い。 ・家の中でも靴を履いたまま過ごす。 |
平均寿命 | 78.84 (歳) 2013年 |
出生率 | 1.87 (人) 2013年 |
就業者数 | 148.84 (100万人) 2015年 |
失業率 | 5.28 (%) 2015年 |
文化的背景 | アメリカは国土が広く、多くの民族が暮らす多民族国家で地域や民族によって文化や風習が異なる。 もともとの先住民と世界中からの移民とその子孫によって構成されており、世界各国の文化や多様な価値観が混ざり合っている。 |
宗教 | キリスト教ほか |
タブー | 【会話のタブー】 多民族国家のため、人種問題、宗教などの話題は避ける。 親しい間柄でない場合は、職業や家庭などプライベートなことは聞かない。 【食事のマナー】 麺類は音を立てて食べない。 食器を持ち上げて食べない。 レストランでウエイターやウエイトレスを大声で呼ばない。各テーブルに担当があるので担当者を呼ぶ。 【ジェスチャー】 手招きする時は、手のひらを上に向けて指を動かす(日本のように手のひらを下に向けて手招きするジェスチャーは失礼にあたる) 【挨拶】 道を譲ってもらったり、ドアを開けてもらった時はお礼を言う。 他人と体が触れた時は無視せずExcuse meと言う。 |
好まれるおみやげ | お酒、和柄の小物、はんこ、漢字Tシャツなど |
在住日本人人口 | 414,247人(2014年10月) |
大使館 | 在アメリカ合衆国日本国大使館 住所:2520 Massachusetts Avenue NW, Washington D.C. 20008 TEL:202-238-6700 FAX:202-328-2187 閉館日:土日祝 http://www.us.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html |
物価 | 水(500ml) 1USD~(約101円~) コーラ(2L) 1USD~(約101円) ビール(500mlボトル) 1USD~(約100円~) レストランでビール1杯 4USD~(約404円~) ファストフードのセットミール 7USD~(約707円~) カフェのコーヒー 2USD~(約202円~) ローカルレストランで食事(1食あたり) 12USD~(約1,212円~) 中級レストランディナー(一人あたり) 25USD~(約2,525円~) 通信費(携帯代/月) 40USD~(約4,040円~) タクシー初乗り(ニューヨーク) 2.50USD(約253円) 地下鉄(ニューヨーク) 1回乗車券 3USD(約303円) 映画館 11USD(約1,111円) 1USD=約101円(2016年9月) |
---|---|
ビッグマック指数 | 5.04USD 2016年 |
所得 | 56,701USD (平均年収) 2013年 |
収入源(主要産業) | 石油、鉄鋼、自動車、航空宇宙、通信、化学、エレクトロニクス、食品加工 |
GDP:10億USドル | 17,947 (10億USドル) 2015年 |
購買力平価GDP | 17,947 (10億USドル) 2015年 |
一人当たりの名目GDP | 55,805.20 (USドル) 2015年 |
一人当たりの購買力平価GDP | 55,805.20 (USドル) 2015年 |
経済成長率 | 2.43 (%) 2015年 |
インフレ率(年平均) | 0.12 (%) 2015年 |
インフレ率(期末月) | 更新をお待ち下さい。 |
経常収支:10億USドル | -484.08 (10億USドル) 2015年 |
経常収支(対GDP比)% | -2.70 (%) 2015年 |
貿易収支:10億USドル | 更新をお待ち下さい。 |
貿易輸出額 | 1,620.53 (10億USドル) 2014年 |
貿易輸入額:10億USドル | 2,412.55 (10億USドル) 2014年 |
石油輸出額:10億USドル | 128.64 (10億USドル) 2014年 |
石油輸入額 | 326.72 (10億USドル) 2014年 |
歳入(対GDP比) | 31.95 (%) 2015年 |
歳出(対GDP比) | 35.67 (%) 2015年 |
財政収支(対GDP比) | -3.72 (%) 2015年 |
基礎的財政収支(対GDP比) | -1.75 (%) 2015年 |
政府総債務残高(対GDP比) | 105.83 (%) 2015年 |
政府純債務残高(対GDP比) | 80.65 (%) 2015年 |
外貨準備高 | 434.42 (10億USドル) 2014年 |
法人税(法定実効税率) | 38.92 (%) 2016年 |
国税(%) | 32.89 (%) 2016年 |
地方税(%) | 6.04 (%) 2016年 |
国際競争力(WEF) | 3位 2015年 |
国際競争力(IMD) | 1位 2015年 |
観光競争力 | 5.12 (指数)/4位 2015年 |
報道の自由度 | 22.49 (指数)/41位 2016年 |
世界平和度指数 | 2.15 (指数)/103位 2016年 |
男女平等度 | 0.74 (指数)/28位 2015年 |
人的資本 | 78.86 (指数)/24位 2016年 |
森林率 | 33.84 (%) 2013年 |
---|---|
耕地率 | 16.60 (%) 2013年 |
永年作物地率 | 0.3 (%) 2012年 |
CO2排出量 | 5,119.69 (100万トン) 2013年 |
一人当たりのCO2排出量 | 16.17 (万トン) 2013年 |
災害が起きた場所の記録 | 2011年8月 ハリケーン・アイリーン(アメリカ東部) 2011年5月 竜巻被害(ミズーリ州) 2011年4月 竜巻、暴風雨(アラバマ州) 2001年9月 アメリカ同時テロ |