ラオスとの国境を有するノーンカーイには、陸路で国境を超えることのできるスポット「タイ・ラオス友好橋」があります。ラオス入国の際には、両国間のイミグレーションを往復するミニバスやノーンカーイのバスターミナルからラオスのバスターミナルまで直行できる国際バスを利用しましょう。橋の上を徒歩で見学することもできますが、国境越えをすることはできません。
タイ・ラオス友好橋は、タイのノーンカーイとラオスのヴィエンチャンを結ぶメコン川に架けられた全長1170メートルの大きな橋です。ミッタパープ橋と呼ばれることもあるこの橋からは、タイからラオスに入国することができ、バンコクとヴィエンチャン間の国際航空路と並び、ラオスを訪れる外国人観光客の国際路線として親しまれています。タイ・ラオス友好橋が開通したのは1994年4月8日。約3000万ドルもの費用をかけ、オーストラリアの企業によって建設されました。橋の上には、幅3.5メートルの車道が上下線で1本ずつ通っていて、この車道に挟まれるようにして、中央には線路が1本敷設されています。車両道路が左側通行のタイと、右側通行のラオス。気になる橋の上の走行ですが、タイ・ラオス友好橋では左側走行になります。そのためラオス側には上下車線が交差する道路が設けられています。ちなみに、このタイ・ラオス友好橋は国境である橋の中央までは歩道が整備されており、見学することができます。橋の中央の国境付近には石版があるのですが、この少し手前に立ち入り禁止の看板が立ち、徒歩での国境越えはできなくなっています。車線の両脇に作られた歩道は幅わずか1.5メートルと狭いものにはなりますが、悠々と流れるメコン川を一望できる絶好のスポット。また、橋の下には公園も広がっているので、こちらと合わせて散策するのもおすすめです。歩道の開放時間は8時から17時までとなっています。なお両国間には、第二タイ・ラオス友好橋、第三タイ・ラオス友好橋、第四タイ・ラオス友好橋と、似た名前を持つ橋が四本ありますが、いずれもメコン川上に架けられたタイとラオスを結ぶ橋です。
タイ・ラオス友好橋は車両専用橋。国境越えの方法はいくつかありますが、一番簡単でおすすめなのが、国際バスの利用。ノーンカーイのバスターミナルからは、ヴィエンチャンのタラート・サオバスターミナルに向かうバスが1日に6本出ています。ラオスからタイに向かう国際バスも同様に1日に6本用意されています。この国際バスに乗車できるのはラオスのビザ所有者か、日本人のようにビザ不要の人だけなので、移動がスムーズなのが最大の魅力です。また、全員が揃ってからの出発になるので、乗り遅れてしまうリスクも低くなります。乗車券は基本的には当日券のみの扱いですが、ホテルによっては事前予約を引き受けてくれるところもあります。両バスターミナル間はバスで1時間半ほどの距離。同様のバスはタイのウドンターニーからも発着しています。また、友好橋まで個人で向かう場合は、両国のイミグレーション間を往復するミニバスを利用して15バーツから20バーツほどで入国することもできます。先述の通り、日本人が観光目的でラオスに入る場合はビザ不要になりますので、出国手続きはとても簡単。チケット料金を支払って出国カードを受け取ってバスに乗車するだけです。ラオス側のイミグレーション前にはトゥクトゥクがたくさん待機していて、市内へは一律200バーツで連れていってくれます。イミグレーションオフィスの営業時間は、8時から22時まで。平日16時以降や土日祝日は時間外扱いとなり別途手数料が発生します。ただ、こうしたイミグレーションの営業時間などの状況は変動することもあるので、事前に調べていた場合でも出入国時に再度確認することをお勧めします。
ラオス・ヴィエンチャンの見どころは、国章にも使われているラオスのシンボル仏塔タート・ルアンや、良縁をもたらすとされるワット・スィームアン、パリの凱旋門を模して作られたパトゥーサイ・モニュメント(ラオス凱旋門)など。トゥクトゥクで回れる距離に観光スポットがたくさんあるので、日帰り観光でも十分に楽しめます。
タイ・ラオス友好橋は線路が敷設されているため、旅情溢れる電車での国境越えもお勧めです。2008年7月竣工した鉄道は、橋の開通後15年を経て2009年に完成。同年の3月6日から、1日2往復の定期旅客列車の運行が始まりました。列車が走るのは、ノーンカーイ駅から川に架かる友好橋を通って、ラオスの首都ヴィエンチャン郊外にあるターナレーン駅までの全長6.15kmの距離。開け放しの窓から車内に吹き込む風は心地よく、窓の外にはメコン川の雄大な景色が広がり、忘れられない旅の思い出になることでしょう。両駅間は15分ほどで行き来することができます。列車が走る間、橋の上は車両は通行止めになります。ラオスは鉄道車両を所有していないので乗り入れ車両はすべてタイ国鉄のものです。列車が止まるターナレーン駅からヴィエンチャンの中心部までは離れているため、連絡バスが運行されています。現在列車で町の中心部まで行けるように、駅の建設や線路を9km伸ばす計画が進められているため、この線路が開通すれば今後は列車を利用する旅行客も増えていくかもしれません。
11月から2月の乾季は雨が少なく気温、湿度ともに高くなりすぎず観光に適したシーズンです。12月が一番涼しくなります。乾季には、寒暖の差が激しく朝晩は肌寒くなり、この時期は長袖の上着が必要になります。3月から雨季に入る5月頃までは気温が上がり、平均最高気温が36度を超えることもあります。5月から9月までは雨季となり、特に8月は雨が多くなります。
天気予取得中... |
【ウドンタニ空港からノーンカーイ】
<ミニバスを利用>
空港カウンターでチケットを購入
所要時間:約50分
料金:200THB